近年大学において聴覚障がいのある学生が多く学んでいる中、講義の「情報保障」が求められています。その対応として代表的な方法が、講義の情報を聴覚障がいの学生に伝える「ノートテイク」「パソコン(PC)テイク」です。ノートテイカー・PCテイカーの養成は各大学にて普及してきましたが、その指導方法やノウハウの構築などが不十分の大学・短期大学も存在するのが現状です。また、テイカーの経験不足や人材確保など様々な悩みを抱えているものの、自助努力では限界があると感じて考えております。
本講座は、聴覚障がいのある学生に対する、講義の情報保障の一般的手法「ノートテイク」「PCテイク」を知っていただくため、ノート・パソコン(PC)テイカー養成講座を京都精華大学にて開催します。経験がない方々を対象とした講座に加えて、会場提供校である京都精華大学における障がい学生支援の取組みもご紹介します。ノート・PCテイクに興味がある、または現在取り組んでいる学生の方、他大学の取り組みに興味がある教職員の皆さんもぜひご参加ください。(チラシのPDFデータはこちら)
開催概要
◆日 時:2020年3 月6日(金)14:00~16:20(受付開始13:30~)
◆場 所:京都精華大学 対峰館1階 T-109教室
※交通アクセスはこちらをクリックしてください。
※キャンパスマップはこちらをクリックしてください。
◆対象:障がい学生への支援に関心のある学生・教職員
◆定員:20名(申込先着順)
※ただし教職員は1大学あたり最大2名まで
◆参 加 費:無料
内容・スケジュール
13:30 | 受付開始 | |
14:00 | 開会・挨拶 | |
14:10 |
全体会・実習 ≪講師 窪崎泰紀 氏 |
|
15:40 | 休憩 | |
15:50 |
学生向けレクチャー |
教職員向けレクチャー |
16:10 | まとめ | |
16:15 | 閉会 |
申込方法
お申込みにつきましてはコチラをクリックしてください。
※開催約1週間前にメールにて参加証をお送りしますので、当日はそちらの参加証をご持参ください。
※参加申込フォームを送信できない場合は別途メールにて対応しますので、お問い合わせ先までメールにてご連絡ください。
【主催】公益財団法人 大学コンソーシアム京都 / 京都市福祉ボランティアセンター
【協力】京都精華大学 障害学生支援室 / 特定非営利活動法人 ゆに
事務局(お問い合わせ先)
公益財団法人 大学コンソーシアム京都
学生支援事業部(担当:堀田・近藤・竹田) 受付時間:火~土曜 9:00~17:00
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
TEL:075-353-9189 FAX:075-353-9101
mail:gk-ml■consortium.or.jp(■部分を@に変えてメールを送信してください)