ホーム » 【教職員対象】2023年度大学執行部塾
「教学マネジメントの推進にあたって
~誰のためのカリキュラム・マネジメントか、多様なステークホルダーの視点から考える~」のご案内

【教職員対象】2023年度大学執行部塾
「教学マネジメントの推進にあたって
~誰のためのカリキュラム・マネジメントか、多様なステークホルダーの視点から考える~」のご案内

2023年度 大学執行部塾を下記のとおり開催いたします。
第14回目となる今回は、愛知江南学園役員の池田 輝政氏をお招きし、「教学マネジメントの推進にあたって~誰のためのカリキュラム・マネジメントか、多様なステークホルダーの視点から考える~」と題して、ご講演いただきます。
各大学・短期大学の皆様におかれましては、本執行部塾を通して、戦略的な業務運営の考え方について更に考えを深めていただきたく、ご案内申しあげます。
なお、今年度も多くの方にご参加いただけるよう、オンラインにて開催いたします。
是非ともご出席賜りますようお願い申しあげます。

日程

2023年6月24日(土)11時00分~12時20分

会場 

オンライン(Zoomウェビナー)

主催 

公益財団法人 大学コンソーシアム京都

対象 

大学・短期大学 執行部層の方、テーマに関心のある高等教育機関関係者の方など

参加費 

当財団加盟大学・短期大学 教職員:無料
上記以外の方:1,000円(税込・事前振込制)
  ※当財団に加盟されていない方につきましては、申込完了後、メールにて参加費のご請求書を
  お送りいたします。
  ※振込期日までに振込が間に合わない場合には、恐れいりますがその旨を
事務局までお知らせください。

 【振込期日】 6月14日(水)
  ※恐れ入りますが、お振込み手数料は、ご負担ください。

内容

                     テーマ:「教学マネジメントの推進にあたって
~誰のためのカリキュラム・マネジメントか、多様なステークホルダーの視点から考える~」
概 要

戦略的思考法を教育研究やマネジメントの仕組みに組み込む世界の大学変革の動きを直感したのが20世紀末。以来新たな仕組みづくりに試行錯誤しつつ挑んできた個人としては、大学には外部誘導を満たす質保証から自前の質開発中心へと歩みを進めてほしい。この課題に対する解決策の例として、学修目標・活動方法・進捗分析・結果評価・成果評価のマネジメント変革をもたらす学修アウトカム型カリキュラム・マネジメント中心と戦略的な業務運営の考え方および開発法を紹介する。

講 師 池田 輝政氏

1978年九州大学大学院博士課程単位取得退学。九州大学助手、大学入試センター助手・助教授・教授、メディア教育開発センター教授、名古屋大学教授、名城大学教授、追手門学院大学教授を経て2019年に退職。現在は愛知江南学園役員(非常勤)を務めるとともに、国立私立を含む複数の大学における経営・教育研究の活動と経験から得た方法知を組織現場に還元するために、個人として教育コンサルティング事業(U&Cストラテジー代表)を営む。

お申込み期間

2023年5月18日(木)10:00~2023年6月14日(水)17:00


※申込完了後、登録いただいたアドレスに「申込完了メール」をお送りします。
「申込完了メール」が届かない場合は、お問い合わせください。

 迷惑メールフォルダ等に振り分けられている場合もございます。ご注意ください。

お問い合せ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 教育開発事業部
FD事業担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00

FD

PAGE TOP