行事案内(2009年度)

行事案内(2010年度)

FD連携プロジェクト 2009年度冬季海外視察調査報告会【実施報告】

日時: 2010年3月25日(金) 18:00〜20:00頃
場所: キャンパスプラザ京都 5階 第2共同研究室
報告者: アメリカ・カリフォルニア州:田中宏明氏(京都学園大学・教授) / 髙橋伸一氏(京都精華大学・教授)/武田惠司氏(京都精華大学・教務部 事務部長)
イギリス:松本真治氏(佛教大学・准教授)
参加対象: 連携校・機関の教職員
参加申込: タイトルに「視察調査報告会」、本文に(1)お名前、(2)所属大学、(3)教員・職員の別、(4)e-mailアドレス を明記して、お問合わせから送信してください。(3月24日(水)受信分まで)
主催: 京都FD開発推進センター

FD連携プロジェクト 新任教員合同研修【実施報告】

日時: 2010年3月13日(土)13:00〜17:30
2010年3月14日(日) 9:30〜17:00
* 3月13日(土)18:00より情報交換会を予定しています。
* 両日参加の方には修了証を発行します。
場所: キャンパスプラザ京都(JR京都駅前 ビックカメラ向かい)
内容: <<プログラム>>
3/13(土)
1.京都の大学、大学のまち京都・・・・井上真琴氏(大学コンソーシアム京都 副事務局長)
 自己紹介+グループワーク  
2.授業デザインのための基礎知識・・・・沖裕貴氏(立命館大学 教授)
 ワークショップ  
3/14(日)
3.ベストティーチャー模擬授業・・・・梅本裕氏(京都橘大学 理事長・教授)
  藤原学氏(龍谷大学 教授)
 ワークショップ  
4.成績評価の基礎知識・・・・圓月勝博氏(同志社大学 教務部長・教授)
 ワークショップ  
参加対象: プロジェクト連携大学・短期大学に赴任して数年以内の教員(対象範囲は各大学任意とします)
参加費: 無料 *情報交換会費は別途ご負担下さい。
お申し込み先: 各大学の担当窓口が不明の場合、プログラム内容についてのご質問等は、お問合わせからお問い合わせください
主催: 京都FD開発推進センター FD研修プログラム検討WG
配布用チラシはこちら

FDフォーラムのミニシンポ企画【実施報告】

テーマ: FDを推進、支援するトップマネジメントの役割

3月6日(土)・7日(日)に、大学コンソーシアム主催第15回FDフォーラム(於:同志社大学)が開催されます。本センターでは、2日目のミニ・シンポジウムを企画しています。京都地域の3つの大学から副学長に各大学のFD活動の現状と、トップによるFD推進の具体例をご紹介いただき、リーダーシップの役割について検討します。
日時: 3月7日(日) 10:00〜15:30 (受付9:30〜10:00)
場所: 同志社大学 今出川校地 新町キャンパス 尋真館・臨光館
報告者: 清水  稔氏(佛教大学/副学長)
河野 勝彦氏(京都産業大学/副学長)
久保 哲男氏(京都外国語大学/副学長)
指定討論者: 池田 輝政氏(名城大学/副学長・理事)
コーディネーター: 深野 政之(京都FD開発推進センター/専門研究員)
申込先: https://event.consortium.or.jp/fd15/
申込期限: 2010年2月3日(水)

詳しくは下記をご覧ください。

http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=1513&frmCd=8-1-2-0-0

第3回京都FDer塾を開催します【実施報告】

日時: 2010年2月20日(土) 13:00〜17:45
※受付は12:30開始
場所: キャンパスプラザ京都 2階ホール
内容: 講師:曽田 紘二氏(徳島大学大学開放実践センター長 教授)
香川 順子氏(徳島大学 准教授)他
コメンテーター:大塚 雄作氏(京都大学高等教育研究開発推進センター 教授)

講演:授業コンサルティーションとは
ワークショップ:模擬授業コンサルテーション・研究会

ワークショップを多用した四国方式によるFD研修を、「授業コンサルテーション」をテーマとして実際に体験します。参加者がすぐに役立てることのできる情報を提供します。
参加対象: 連携大学・短期大学・機関のFDに関わる教職員
参加申込: タイトルに「京都FDer塾申込」、本文に(1)お名前,(2)所属大学,(3) 教員・職員の別、(4) e-mailアドレスを記載して、お問合わせ からお申し込みください。(定員:50名)
主催: 配布用チラシはこちら

2009年度冬季海外視察事前学習会『視察調査の為のワークショップ アメリカ・カリフォルニア州編』【実施報告】

日時: 2010年1月26日(火) 18:00〜19:30
場所: キャンパスプラザ京都 5階 第2共同研究室
講師: 江原昭博氏(同志社大学高等教育・学生研究センター研究員)
内容: 当FD連携プロジェクトによる2009年度冬季海外視察のための事前学習会
参加費: 無料
参加対象: 連携大学・短期大学・機関のFDに関わる教職員
参加申込: タイトルに「視察調査の為のワークショップ」、本文に(1)お名前、(2)所属大学、(3)教員・職員の別、(4)e-mailアドレス を明記して、お問合わせからお申し込みください。(参加の為の事前準備があります。詳しくは左記メールアドレスまでお問い合わせ願います)
主催: 京都FD開発推進センター

「PFノートを使った参加型授業の実践」研究会で発表します(※ 終了しました。)

日時: 2009年12月19日(土)
場所: 京都外国語大学
内容: 「PFノートを使った参加型授業の実践」

日本教育工学会 研究会 「FDの組織化・大学の組織改革」
発表者: 酒井浩二氏(京都光華女子大学 准教授/当事業FDシステム検討WGメンバー)
リンク先: http://www.jset.gr.jp/study-group/files/20091219.html
主催: 日本教育工学会

第2回FDセミナーを開催します<<会場が変更になりました>>【実施報告】

日時: 2009年12月13日(日)14時〜17時
場所: 大谷大学 響流館3階 メディアホール 講堂(京都市地下鉄烏丸線 北大路駅すぐ)
内容: 「大学間連携を活かしたFD・SD 〜より実質的な改善・開発を目指して〜」

山形大学を中心としたFD連携事業では、ビデオ版授業改善ティップス集と大学職員NG集の制作に取り組んでいます。すでに出来上がっているビデオの上映を交え、大学間連携でFDに取り組む際の課題、さらには大学職員の能力開発に大学間連携をどう活かすかといった課題についてご報告いただきます。
ビデオ上映: 「あっとおどろく大学授業NG集」
「あっとおどろく大学事務NG集」
講師: 杉原真晃氏(山形大学高等教育研究企画センター准教授)
川田正之氏(山形大学高等教育研究企画センター・エリアキャンパスもがみ事務局)
参加申込: 事前申し込みを先着順で受付します。タイトルに「京都FDセミナー申込」、本文に(1)お名前,(2)所属大学,(3) 教員・職員の別、を記載して、お問合わせ から送信して下さい。
参加費: 無料
主催: 京都FD開発推進センター
配布用チラシはこちら

事例報告会「大学での学びをトータルサポートするICTシステムの活用:京都光華女子大学の事例」【実施報告】

日時: 2009年12月10日(木)18:30〜19:30
場所: キャンパスプラザ京都 5階 第一共同研究室
報告者: 酒井浩二氏(京都光華女子大学・准教授)
内容: 事例報告会「大学での学びをトータルサポートするICTシステムの活用:京都光華女子大学の事例」

京都光華女子大学では、学生支援GPや現代GPを活用して、ポータルサイト「光華ナビ」などICTを利用したシステムを運用しています。FDシステム検討WGメンバーの酒井先生に、「光華ナビ」のクラスマネジメントシステムや、1〜3回生ゼミで実践しているeポートフォリオ、授業動画やスライドなどを視聴できるeラーニングシステム「MediaDEPO」等について、酒井先生ご自身の授業での活用方法や、それに対する学生の反応など、具体的な実例を交え紹介していただきます。
主催: FDシステム検討WG

FD連携PJ 夏季海外視察報告会【実施報告】

日時: 2009年10月16日(金)18:30〜20:30頃
場所: キャンパスプラザ京都4階 第4講義室
報告者: 林 久夫氏(龍谷大学教授:ベルギー・スウェーデン)
行廣隆次氏(京都学園大学准教授:オーストラリア)
参加対象: 連携校・機関の教職員
参加申込: タイトルに「視察報告会」、本文に(1)お名前、(2)所属大学、(3)教員・職員の別、(4)e-mailアドレス を明記してお問合わせから送信してください。(10月13日(火)受信分まで)
主催: 京都FD開発推進センター

第2回京都FDer塾を開催します【実施報告】

日時: 2009年10月3日(土)14:00〜18:15(終了後、情報交換会)
*受付は13時半開始
場所: 佛教大学 紫野キャンパス
プログラム: I)全体勉強会

1.原 清治氏・・・授業評価・教育評価に関する概説・答申等の流れについて
(最新機器の紹介を兼ねPFnoteによるビデオ出演)
2.圓月勝博氏・・・授業評価アンケートの活用(組織的な活用方策)
3.大塚雄作氏・・・授業評価アンケートの活用(教員個人による活用方策)
4.河原地英武氏、森 洋氏・・・京都産業大学の「教員評価」の取り組み

II)グループディスカッション

グループ:テーマ
A:授業評価アンケートの活用(組織的な活用)
B:授業評価アンケートの活用(個人的な活用)
C:教員評価
参加対象: 連携大学・短期大学・機関のFDに関わる教職員
参加申込: タイトルに「京都FDer塾申込」、本文に(1)お名前、(2)所属大学、(3)教員・職員の別、(4)参加希望グループディスカッショングループ(A,B,Cの中から、第1希望、第2希望)、(5)情報交換会参加・不参加、(6)e-mailアドレス を記載してお問合わせから送信してください。
参加費: 無料(情報交換会参加費のみ徴収します)
主催: FDer養成WG
配布用チラシはこちら

FDシステム検討WG主催 『クリッカーシステムを利用した授業実践発表会』【実施報告】

日時: 2009年9月17日(木) 18:30~19:30 その後質疑応答
場所: キャンパスプラザ京都(詳細は後ほどご連絡いたします。)
発表者: 酒井浩二氏(京都光華女子大学・准教授/当プロジェクトFDシステム検討WGメンバー)
参加対象: 当プロジェクト参加校・大学コンソーシアム京都加盟校の教職員
参加申込: タイトルに「発表会申込」、本文に(1)お名前、(2)所属大学、(3)教員・職員の別、(4)e-mailアドレス を明記してkyo-fd@consortium.or.jpまでメール、又はお問合わせから送信してください。(〆切9月14日(月)受信分まで)
主催: 京都FD開発推進センター

サイモン マージンソン先生講演会『オーストラリアの高等教育改革〜メルボルン大学におけるFD取組について〜』【実施報告】

日時: 2009年8月7日(金) 15時~18時
場所: キャンパスプラザ京都 2階 ホール
内容: 「オーストラリアの高等教育改革〜メルボルン大学におけるFD取組について〜」
講師: Simon Marginson (サイモン マージンソン)氏メルボルン大学高等教育研究センター、教授)
内容: オーストラリアでは2003年に高等教育支援法(HESA)が施行され、個別の大学での「高等教育専門資格認証(Graduate Certificate in Higher Education;(GCHE)」プログラムの充実など様々な改革が行われています。また、オフショア・プログラムやツイニング・プログラム等で積極的に海外の人材を獲得している中で、いかに教育の質の保証を行っているか等についてオーストラリアにおける高等教育研究の第一人者であるサイモン・マージンソン先生よりメルボルン大学高等教育センターでの取組を例にレクチャーいただきます。(講演は英語で行われます。通訳付き)

*当日はプログラムに先立って15:00よりオーストラリア政府国際教育機構参事官ミ シェル・アラン氏からオーストラリアの高等教育政策についてプレゼンテーションい ただきます。
プログラム: 14:30  開場
15:00〜15:05 開会あいさつ、講師紹介
15:05〜15:55 オーストラリア政府国際教育機構 参事官 ミシェル・アラン氏による講演
            「オーストラリアの高等教育政策について」
16:00〜17:35 メルボルン大学高等教育研究センター教授 マージンソン先生による講演
            「オーストラリアの高等教育改革:メルボルン大学におけるFD取組について」
17:35〜18:00 質疑応答
参加対象: PJ連携校・機関(コンソーシアム加盟校含む)の教職員
参加費: 無料
定員: 60名(先着順)
参加申込: タイトルに「マージンソン先生講演会申込」、本文に(1)お名前、(2)所属大学、(3)教員・職員の別、(4)e-mailアドレス を明記して、お問合わせから送信してください。(〆切8月5日(水)受信分まで)
主催: 京都FD開発推進センター
配布用チラシはこちら

中島英博先生講演会『ヨーロッパの高等教育改革〜ボローニア・プロセスとEAU』【実施報告】

日時: 2009年8月4日(火) 16:00~18:30
場所: キャンパスプラザ京都 5階 第2共同研究室
講師: 中島英博氏(名城大学大学院 大学・学校づくり研究科 准教授)
内容: 当FD連携プロジェクトによる夏季海外視察のための事前学習会を兼ねての講演会です。今年2月に現地調査をされた際の写真等も見せていただきながら、ボローニア・プロセスやEUAに関する基本的な情報をお話しいただきます。
参加費: 無料
参加申込: タイトルに「ヨーロッパ高等教育改革」、本文に(1)お名前、(2)所属大学、(3)教員・職員の別、(4)e-mailアドレス を明記して、お問合わせから送信してください。(〆切8月5日(水)受信分まで)
主催: 京都FD開発推進センター

夏目達也先生講演会『いまなぜ新任教員研修プログラムが必要なのか』【実施報告】

日時: 2009年7月24日(金)19:00〜20:30(開場 18:30)
場所: キャンパスプラザ京都4F 第4講義室
講師: 夏目達也氏(名古屋大学高等教育研究センター教授)
内容: 当連携プロジェクトでは、新任教員ハンドブックとプログラムの作成をはじめるにあたりテイップス先生シリーズなど、教員の教育力向上を目指した取り組みを行っている名古屋大学の夏目達也先生から『いまなぜ新任教員研修プログラムが必要なのか』ついてレクチャーいただきます。
プログラム: 18:30 開場・受付
19:00〜19:05 開会あいさつ・講師紹介
19:05〜20:05 名古屋大学高等教育研究センター教授夏目達也先生による講演
20:05〜20:30 質疑応答
参加対象: 当プロジェクト連携校・機関の教職員
参加費: 無料
定員: 50名(先着順)
参加申込: タイトルに「夏目先生講演会申込」、本文に(1)お名前、(2)所属大学、(3)教員・職員の別、(4)e-mailアドレスを記載して、お問合わせから送信して下さい。(〆切7月20日(月)受信分まで)
主催: FDプログラム検討WG
配布用チラシはこちら

FDセミナーを開催します【実施報告】

日時: 2009年7月18日(土) 15時~18時
場所: キャンパスプラザ京都 4階第2講義室
内容: 「FD?からFD!への実践〜連携校の取り組みから学ぶ〜」
報告者: 森迫清貴氏(京都工芸繊維大学・教授)
林 久夫氏(龍谷大学理工学部・教授)
コメンテーター: 池田勝彦氏(関西大学化学生命工学部・教育開発支援センター長)
参加申込: 定員を200名として先着順で受付します。タイトルに「京都FDセミナー申込」、本文に(1)お名前,(2)所属大学,(3) 教員・職員の別、を記載して、お問合わせ から送信して下さい。
参加費: 無料
主催: 京都FD開発推進センター
※配布用チラシはこちら
 閲覧用PDF(532KB)
 印刷用PDF(600KB)

第1回勉強会「京都FDer塾」を開催します【実施報告】

日時: 2009年7月6日(月)18:00~21:00
場所: 京都タワーホテル(京都駅前)
講師: 圓月勝博氏(同志社大学)、大塚雄作氏(京都大学)、原清治氏(佛教大学)
対象: 連携大学・短期大学・機関のFDに関わる教職員
参加申込: タイトルに「京都FDer塾申込」、本文に(1)お名前,(2)所属大学,(3)教員・職員の別、を記載して、お問合わせ から送信して下さい。
参加費: 無料(情報交換会参加費のみ徴収します)
主催: 京都FD開発推進センター
配布用チラシはこちら