世界遺産が学びのフィールド
京都世界遺産PBL科目

清水寺 と 立命館大学清水地域の防災への取り組みを考え、その成果を清水寺と地域に還元する

清水寺と立命館大学

清水地域の防災への取り組みを考え、その成果を清水寺と地域に還元する

世界文化遺産である清水寺は、年間500万人を超える参拝者があり、日本を代表する寺院です。本プログラムでは、この貴重な文化遺産を守るために取り組まれている活動や設備について、座学とフィールドワークで学びます。
例えば、清水寺では文化財等を維持管理し、火災等の災害から守ることを主な目的として、昭和18年頃から寺関係者が自主的な巡回警備等を実施していました。その後、昭和23年から門前町の有志の人々が集まり、巡回警備等に加わり、清水寺警備団が結成され、現在に至っています。
また、地震による大火から守るために、京都市が平成18年度から国宝や重要文化財が集積する東山区清水・弥栄地域において、全国最大規模の耐震型防火水槽や、誰もが容易に使用できる市民用消火栓等を整備し、地域力を最大限に発揮して防災力を強化する「文化財と地域を守る防災水利整備事業」を展開しています。
フィールドワークでは、清水寺の文化財の価値について僧侶から説明を受け、実際に見学を行います。また、門前町の清水寺警備団の方から活動内容や成功の秘訣、現在の課題についてヒアリングを行います。「文化財と地域を守る防災水利整備事業」については、現場での視察を通してその整備の効果やメリットを学ぶとともに、整備に至った「地域ぐるみ」の取組みの経緯についても学びます。
これらの学習成果を踏まえて、チームに分かれて境内と周辺地域の災害リスクを現地調査し、DIG(災害図上訓練)ワークショップ演習を通して課題抽出と改善提案のアイディアを練り、最終発表会で成果を清水寺と地域に還元します。

こんな学生に向いています

下記項目にどれか1つでも興味がある学生を歓迎します。

  • 京都を代表する清水寺と周辺地域の歴史や文化に関心がある人
  • 観光地と文化遺産を災害から守るというテーマに関心がある人
  • フィールドワークが好きな人
  • グループディスカッションが好きな人
  • 自分のアイディアを活かしたい人

授業情報

受入先清水寺
科目提供立命館大学 理工学部
科目名特殊講義(教養E)Ⅰ「京都の文化遺産とその保護〜清水地域の防災への取り組み」
担当教員名大窪 健之

その他の実施科目を見る