大学コンソーシアム京都では、2015年度より大学職員研修としてSDゼミナールを実施しています。本研修プログラムでは、加盟校を中心とする各大学・短期大学における将来の大学運営を自律的・主体的に担う職員の育成を目的とし、大学職員として必要な知識を体系的に習得できるカリキュラムを提供しております。
近年、SDゼミナールへの参加を検討するものの、参加を躊躇する職員の方々が多いとのお声を受けております。そこで、SDゼミナールの学びを広く知っていただくため、一部のプログラムを「オープンゼミ」として開放することといたしました。
SDゼミナールの受講をご検討されている方、また、受講生を送り出していただく人事・研修ご担当者の方々もお気軽にご参加ください。
対象プログラム
開講日時 | テーマ・講師 |
5月31日(土) |
アカデミック・ライティングの基礎 -「問題意識」を具体的な「問い」に変換する方法とは?- 講師:坂本 尚志 氏(京都薬科大学 一般教育分野 准教授) |
6月7日(土) |
アカデミック・リテラシーと政策提言レポート ―アカデミック・リテラシーを理解し、リサーチを開始する― 講師:村山 孝道 氏(京都文教学園 法人事務局 庶務部担当課長) |
6月14日(土) |
大学の制度・法令・組織 ―質の高い仕事のために大学教育関連制度・法令・組織を理解する― 講師:宮林 常崇 (東京公立大学法人 東京都立大学教務課長(兼務 開設準備担当課長)) |
6月21日(土) |
大学と高等教育政策 ―高等教育政策の側から大学を見ると― 講師:松坂 浩史 氏(文部科学省 大臣官房 総務課長) |
6月28日(土) |
大学と社会―地域連携の意味と大学の役割― 講師:深尾 昌峰 氏(龍谷大学 政策学部 教授) |
7月12日(土) |
大学と高大連携・高大接続 ―高等学校教育から、高大接続について考える― 講師:荒瀬 克己 氏(独立行政法人教職員支援機構 理事長) |
7月26日(土) |
ブランディング・学生募集―大学ブランディングの進め方― |
詳細はシラバスをご参照ください。【2025年度SDゼミナールシラバス】
お申込み
会 場
キャンパスプラザ京都
対 象
SDゼミナールに関心がある大学職員、または大学の人事・研修ご担当者
参加要件
プログラムの雰囲気や進行などを視聴いただく趣旨のため、原則として1回
参 加 費
無料
定 員
各回3~5名まで(先着順/申込み人数により、お断りする場合がございます)
申込締切日
各開催日2週間前の17:00まで
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 SD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)