教職員スキルアップ研修

事業概要

 留学生支援の充実や海外大学との連携事業推進など、高等教育のグローバル化が加速するなか、大学教員・職員の英語運用能力は基礎能力として不可欠となっています。
 また、多くの国と地域からの留学生には、それぞれの文化的背景があり、円滑な意思疎通を図るためには、語学を超えて、習慣や社会通念、宗教等への理解も欠かせないものとなっています。
 このため、大学コンソーシアム京都では、様々な場面を想定したケーススタディができる英語運用能力向上のための研修や英語圏以外の文化を学ぶ研修を実施することで、実務能力の底上げを行うとともに、スキルアップに対する意欲の向上を目指しています。
 例年、大好評につき参加登録はお早めに!

▷ 2025年度教職員スキルアップ研修 チラシ

開催概要をご確認のうえ、各講座のお申し込みボタンからお申し込みください。

開催概要

2025年度 大学コンソーシアム京都 教職員スキルアップ研修
第1回~第7回 概要

プログラム概要:
1.名称  :
教職員スキルアップ研修
研修内容:
全7講座(個別申し込み)
日時 研修内容
第1回
【語学】
7月26日(土)
9:30−15:30会場:
キャンパスプラザ京都
Communication Skills in University
大学で役立つ英会話トレーニング(初級)

講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ 氏

大学紹介やキャンパスツアー、基本的な電話対応など、大学の業務の中で必要な英語でのコミュニケーションスキルを、ロールプレイを通して学びます。(ライティングは含みません)

英語レベル:初級対象
【募集期間】
7月16日 締切り
お申込みはこちら

参加定員:18名

第2回
【語学】
8月2日(土)
9:30−12:30会場:
キャンパスプラザ京都
効果的なコミュニケーション活用:
すぐに使えるE-mail&ウェブ会議表現(初級)

講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ 氏

基本的な英文メールライティングの構造とフレーズを理解し、依頼・確認・お知らせなどを英語で書く際の基本となる表現を学びます。また、会話練習ではウェブ会議の際に使える基礎的な英会話表現を学びます。

英語レベル:初級対象
【募集期間】
7月23日 締切り
お申込みはこちら

参加定員:18名

第3回
【語学】
8月9日(土)
9:30‐16:30会場:
キャンパスプラザ京都
英語で会議進行&意見を伝える 実践ディスカッション講座(中~上級)

講師:グレン・グレガス 氏

英語でのミーティングや会議の場を想定し、ディスカッションに必要なコミュニケーション力の向上を目指す研修です。ミーティングのフレーズやプロセスを学習し、ロールプレイやペアワークなどで実践の場に落とし込めるよう練習していきます。

英語レベル:
中~上級対象
【募集期間】
7月30日 締切り
お申込みはこちら

参加定員:18名

第4回
【文化】
9月6日(土)
9:30−12:30会場:
オンライン(zoom)
中国の価値観を学び留学生対応に活かす文化理解研修

講師:毛 興華 氏

現代中国の文化や生活及び社会事情、また教育システムと大学事情などを紹介します。あわせて、中国における価値観や考え方への理解を深めます。地理・生活習慣、入試制度(高考)や大学ランク、若者の就職観・価値観まで中国の現状を多角的に理解し異文化理解を深める講座です。

【募集期間】
7月中旬募集開始予定
第5回
【文化】
9月13(土)
9:30−12:30会場:
オンライン(zoom)
タイやベトナムのアジア仏教国の留学生対応に活かす文化理解研修

講師:京谷美穂 氏/トラン・トゥイ・フォン 氏

両国の地域情勢、政治、歴史的背景、宗教、価値観、留学生受け入れ時のポイントを学びます。タイ編では上座部仏教を中心とした宗教や政治、学生を取り巻く環境を、ベトナム編では日本留学への期待等を紹介し、文化や価値観の違いの理解を深めます。両国の伝統や習慣、日常生活のマナー、日本での生活への適応方法など実践的な内容にも重点を置きます。

【募集期間】
7月中旬募集開始予定
第6回
【文化】
10月4日(土)
9:30−12:30会場:
オンライン(zoom)
台湾や韓国の東アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修

講師:許 敏慧 氏

台湾および韓国の社的背景や文化的特性、学生を取り巻く環境について紹介します。台湾編では政治情勢や歴史的背景、多民族国家としての国民性、言語、宗教などを紹介し、繁体字文化や宗教的な食事制限への配慮、伝統文化と現代の流行のバランスなどを解説します。韓国編では、儒教を中心とした伝統 文化とポップカルチャーが共存する社会背景を踏まえ、宗教観、生活習慣、兵役制度、旧正月などの文化的特徴に触れつつ、学生が日本で直面する課題について理解を深めます。

【募集期間】
7月中旬募集開始予定
第7回
【文化】
10月11日(土)
9:30−12:30会場:
オンライン(zoom)
ネパールやスリランカの南西アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修

講師:デーヴァンシュ・バジュラチャリヤ 氏

両国の社会的背景や文化的特性、宗教・生活習慣に関する理解を深めます。ネパール編では、政治・経済・歴史的背景のほか、多民族・多言語社会における国民性、ヒンドゥー教を中心とした宗教観、文化的マナーを紹介します。スリランカ編では、多民族・多宗教国家としての社会的背景を踏まえ、上座部仏教・ヒンドゥー教・イスラム教などの文化土壌の理解や社会について学びます。伝統と現代文化の両面から留学生の実情を紹介します。

【募集期間】
7月中旬募集開始予定
◎英語レベルについて

下記のレベルを参考に、受講講座をお選びください。(※TOEICスコアは目安です)

初級:
簡単な挨拶や自己紹介ができる。短く簡単な受け答えであればできる。(TOEIC550ぐらいまでの方)
中級:
身近なトピックであれば、説明することができる。相手に質問するなど、会話を続けることができる。
(TOEIC550~800ぐらいの方)
上級:
自分の意見を明確に表現できる。幅広い話題について、意見交換や議論をすることができる。
(TOEIC800以上の方)


2.会場  :
【第1回~第3回講座】 キャンパスプラザ京都
【第4回~第7回講座】 オンライン(Zoom)で開催
アクセス可能なインターネット環境および、カメラ・マイク機能のあるパソコンをご準備頂きご都合のいい場所からご参加ください。
3.参加費用:
【第1回・第3回】
大学コンソーシアム京都加盟大学教職員 2,500 円/1講座
加盟校以外の教職員 6,000 円/1講座
【第2回・第4~7回】
大学コンソーシアム京都加盟大学教職員 1,500 円/1講座
加盟校以外の教職員 4,000 円/1講座
4.申込方法:
大学コンソーシアム京都 HPの教職員スキルアップ研修ページよりお申込みください。
https://www.consortium.or.jp/project/international/global
※受講可否決定案内につきましては、各募集締め切り後皆様にメールでご連絡いたします。
5.支払方法:
指定期日までに当財団指定口座にお振込みいただく形でのお支払いとなります。
(詳細につきましては受講決定メールにてお知らせいたします)

問合せ先

 (公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部 スキルアップ研修担当 
TEL:(075)353-9164 / E-mail: kokusai@consortium.or.jp

PAGE TOP