ホーム » 事業内容について » 京都学生祭典 » 京都学生祭典事業概要

京都学生祭典事業概要

事業概要

第21回京都学生祭典メインビジュアル

 京都学生祭典とは、2003年から毎年10月に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて繰り広げられ、来場者数が10万人を超える一大イベントです。学生のまち・京都で学ぶ大学生だからできる、学生プロデュースのお祭りです。

 第18回京都学生祭典の史上初となるオンライン開催を経て、第19回京都学生祭典本祭では、オンラインとオフラインを融合させた初のハイブリッドで開催しました。20年という節目を迎えた昨年の第20回京都学生祭典は、今までの歴史を振り返るとともに未来の京都学生祭典へつながっていくことを願い3年ぶりに対面にて開催いたしました。当日は雨天の影響により時間を短縮しての開催となりましたが、非常に多くの方にご来場・ご視聴いただき、大盛況の内に終えることができました。

第21回京都学生祭典テーマ

飛んで、翔けろ!~京に輝く学生の力~

テーマについて

記念となる第20回が終わり、第21回京都学生祭典は、再び新たな未来へ向かって「翔けだして行く」祭典とします。そのため、産・学・公・地域の協力のもと、企画立案から当日の運営まで京都の学生が主体となって行う「学生による京都のお祭り」とし、京都学生祭典の実行委員および関係者全員がこのお祭りを通じて羽ばたき、輝けるような1年にします。また、「飛翔」の2文字ではなく「飛んで、翔けろ!」と呼びかける表現にすることで、京都学生祭典が先頭に立って、学生に呼びかけ、学生を引っ張っていきます。そして、京都学生祭典を通じて京都を活気づけ、来場者に楽しんでもらい、京都学生祭典を「京都四大祭り」へと“飛翔”させていきます。



第21回京都学生祭典本祭

日 程 2023年10月8日(日) 11:00-18:00
会 場 平安神宮前・岡崎プロムナード一帯
主 催 京都学生祭典実行委員会
共 催 京都学生祭典組織委員会(京都府/京都市/京都商工会議所/
一般社団法人京都経済同友会/公益財団法人 大学コンソーシアム京都
特 別
協 力
平安神宮

企画概要

 第21回京都学生祭典本祭では、第30回という節目の第一歩となる年として、京都学生祭典が第30回を迎えたときに、京都の大学生全員が知っているお祭りにすることを目指します。学生の迫力あるおどりや音楽のステージ披露を京都学生祭典の強みとし、来場者に京都学生祭典の魅力を伝えられるようなお祭りを実現します。他にも体験型企画や食企画も予定しています。また、20回までの繋がりを大切にし、京都学生祭典を知るだけでなく、参加してもらえるよう活動をしていきます。

メインビジュアル

 第21回京都学生祭典のメインビジュアルを4月から5月下旬まで募集しました。選考の結果、第21回のテーマに最もふさわしい京都精華大学1回生の方の作品に決定しました。
 第21回のテーマ「飛んで、翔けろ!~京に輝く学生の力~」とともに、このメインビジュアルを通して京都学生祭典を盛り上げていきます。

第21回京都学生祭典メインビジュアル 大賞
(大賞:京都精華大学 1回生)

 

第21回京都学生祭典メインビジュアル 佳作
(佳作:立命館大学 2回生)

第21回京都学生祭典 年間活動紹介

 京都学生祭典実行委員会では、京都学生祭典の会場である岡崎地域やこれまでの活動でご縁をいただいた地域の方々と交流することで日頃の感謝の気持ちを伝えつつ、本祭に向けての協力関係を築いています。本祭のみならず地域に愛され、地域に根付いた「祭」を目指し、地域の皆様と共に年間を通じて日々の活動を行っていきます。

おどり披露・出前教室

 京都内外の様々な場所で京炎 そでふれ!の披露や京都府内の小中学校・支援学校でのレクチャー(通称:出前教室)を行い、京炎 そでふれ!と京都学生祭典の魅力をより多くの人に体感してもらえるよう活動しています。また、大学生がおどりを通じて地域の多くの世代の人と関わることで、地域の活性化にもつなげます。
 昨年度は公益社団法人日本青年会議所 京都会議の閉会式やKBS京都のイベントなど数多くおどり披露をさせていただく機会がありました。今年度も各地域でのイベントに出演中です。

第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像
第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像
地域交流

 岡崎地域の子ども食堂へ学生ボランティアとしての参加や、地域の安全のために夜間パトロールを行っています。地域の活性化を目指すとともに、地域の方々との交流を深めより多くの京都の方々に京都学生祭典をもっと知ってもらえるよう活動しています。

第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像
第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像
第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像
第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像

本年度は京都警察学校とのコラボレーションPVの撮影も行いました。
コラボレーションPVはコチラ!→https://youtu.be/yrrwwhtbigs

国際交流

 京都で学ぶ留学生との交流活動を盛んに行っています。留学生に京都の魅力を伝え、逆に私たちも留学生から様々なことを学び、お互いに剌激を与え合っています。
昨年度は留学生交流会を開催し、出身国の文化や魅力についての意見交換や京都学生祭典オリジナルの創作おどりである京炎 そでふれ!を踊り、交流を深めました。留学生交流会は今年度も開催予定です。また、ウクライナから避難された方々と交流の機会を設けることができ平和について深く考える機会に繋がりました。

第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像
第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像
環境活動

「今日から始められる環境への取り組み」という意味がある、京都学生祭典発の「KYO-SENSE」をテーマに、積極的に清掃活動を行っています。昨年度は鴨川の河川敷のゴミ拾いや、本祭で使わせていただく岡崎地域の清掃活動を中心に行いました。

第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像
第21回京都学生祭典 年間活動紹介の画像

新実行委員募集中!

京都学生祭典では随時、一緒に活動をしてくれる仲間を募集しています。実行委員として活躍し、普通の大学生活ではなかなかできない体験を私たちと一緒にしてみませんか?

 京都学生祭典についてもっと詳しく知りたい方は公式Webサイト・公式SNSをご覧ください。また、毎週金曜日23時~FM京都にて放送される番組「K-Style radio」(K-Style radio α-STATION FM KYOTO)にて、4月から9月までの半年間、京都学生祭典が10分間のコーナーを担当しています。パーソナリティの加賀誠一氏と実行委員長の豊永が、京都学生祭典にゆかりのある団体をゲストとしてお呼びし、様々なお話を伺っています。下記よりぜひご拝聴ください!
https://radiko.jp/share/?t=20230407230000&sid=ALPHA-STATION

随時更新中!

京都学生祭典オフィシャルサイト    Facebook   Twitter   instagram

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 学生支援事業部
TEL 075-353-9189 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

事業内容について

PAGE TOP