2025年度の京都FD交流会は、「授業をイノベーション!学びを動かすアイデアとテクノロジー」をテーマとして開催します。
大学教育の現場では、PBLや反転授業、アクティブラーニングなど、学びを深める多様な工夫が実践されています。一方で、近年急速に進化するテクノロジー、生成AIやVR、メタバース等を授業運営にどう取り入れるか、模索している方も多いのではないでしょうか。
今回のFD交流会では、メタバース×生成AIによる没入型の学びや、AIとコーチングを組み合わせた個別最適化の支援など、授業の可能性を広げる実践に触れながら、日々の授業に活かせるヒントを見つけていきます。
「研修会」ではなく、「交流会」ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
■ 日 程 2025年8月9日(土)13:00~15:30
■ 対 象 大学・短期大学教職員
■ 会 場 キャンパスプラザ京都 2階ホール
■ 参 加 費 無料
■ 定 員 30名程度
■ 持 ち 物 ノートPCをご持参いただくことを推奨します。
(メタバース空間や生成AIを使ったアクティビティを行うため)
■ スケジュール
13:00~13:05 | 開始、挨拶等 |
13:05~14:05 | 話題提供➀(質疑応答・交流含む) 講師: 矢野 浩二朗 氏(大阪工業大学 情報科学部 教授) 「メタバース×生成AIで拡張する学びの場」 |
14:05~14:15 | 休憩 |
14:15~15:15 | 話題提供➁(質疑応答・交流含む) 講師: 藤村 敬次 氏(愛知工業大学 基礎教育センター 准教授、立命館大学 授業担当講師) 「“指導が届かない”を超えて:生成AI×コーチングによる学びの個別最適化の可能性」 |
15:15~15:25 | 全体の質疑応答 |
15:25~15:30 | 閉会・アンケート記入 |
■申 込
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00