
「FD合同研修プログラム・テーマ別研修」は新任教員、FDの基礎的な事項を学び直したいと考える教員、FDに関心のある教員、FD関連部署に勤務する職員を対象とし、授業設計・授業実践、授業運営におけるAIツールの利用、初年次教育、科研費の取り方、などのスキルや知識の獲得を目的とした少人数制の研修プログラムです。2025年度は全4回開催いたします。
第4回は「授業スタイル(学生の国語力低下、高等学校の学び)」をテーマに、下記のとおり開催いたします。
第4回 楽しみながら伸ばす!ゲームで高める語彙力と知的文章力
近年、学生の語彙力不足や表現の単調さは多くの教育現場で課題として指摘されています。特に、発表やレポート、就職活動におけるエントリーシートなど、公的な場で必要とされる「知的で洗練された言葉遣い」をどう育成するかは、大学教育にとって重要なテーマの1つとなっています。
本研修では、オンライン講座や授業において「ゲームを通じて語彙を高める活動」を実践してきた経験を持つ講師から、パブリックスピーキング研究と教育実践に基づき、語彙を効果的に学ばせる方法をご紹介いただきます。また、参加者の皆様には楽しみながら語彙を広げられるゲーム型学習の設計方法や、発表やレポート指導に生かせる知的な言語化の支援手法について、実際に体験していただきます。
学生の発表や文章表現に課題を感じている方、授業に主体的な学びを取り入れたい方、キャリア教育や就職指導で表現力向上を支援したい方にとって、授業づくりや学生支援のヒントが詰まった内容となりますので、ぜひご参加ください。
多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。
●日 程 12月13日(土)13:30~15:50
●講 師 野中 アンディ 氏(一般社団法人コミュニケーションスキル協会 代表理事)
●進 行 赤岩 香苗氏(京都産業大学 情報理工学部 准教授)
野島 晃子 氏(平安女学院大学 子ども教育学部 准教授)
● 対 象 大学・短期大学教職員
※教員の方だけではなく、FDに関心のある職員の方も対象としています。
● 開催形式 オンライン(Zoomミーティング)
●参 加 費 大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学 教職員:無料
上記以外の方:1,000円(税込・事前振込制)
●定 員 人数制限なし(多数のご参加をお待ちしております)
申込締切:12月4日(木) 17:00
参加費お支払い期日:12月5日(金) まで
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00












