事業概要
大学コンソーシアム京都では、関西にある大学の障がい学生支援に携わる実務担当者の交流を目的とした「関西障がい学生支援担当者懇談会」(略称KSSK)を開催しています。
KSSKは、「実務者目線」を基本的な理念として、2008年度に立ち上がりました。障がい学生支援に携わる実務担当者が「面と向かって」、理想的な支援や支援の成功例、失敗例、実際の現場での工夫や方法などを率直に、ざっくばらんに話し合うことが、この懇談会の特徴です。大学コンソーシアム京都では、この理念を引き継ぎ、2015年度からKSSKを主催しています。
KSSKは、大学の現状や課題を知る話題提供と、テーマごとに少人数に分かれて実施する分科会で構成しています。特に分科会では、何らかの答えを得るというスタンスではなく、担当者が抱える様々な悩みや疑問、また、支援の方法を聞くことで障がい学生支援に関する気づきを得ることができます。さらに、関西圏にある同じ地域や大学の規模だからこそ共有できる情報を交換することで、現場の担当者がそれぞれのノウハウや問題意識を共有するとともに、大学間や担当者間のネットワークづくりに役立っています。
開催概要
第35回 関西障がい学生支援担当者懇談会(KSSK)の開催について(ご案内)
「関西障がい学生支援担当者懇談会(KSSK)」は、実務者目線を基本理念に、障がい学生支援に関する様々なテーマで活発な議論、意見や情報の交換、ネットワークづくりを行うための実務担当者の懇談会です。
- ◆日時:
- 2025年9月10日(水)13:00~17:00
- ◆会場:
- キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室他
(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
《アクセス》京都市営地下鉄烏丸線、JR各線、近鉄京都線「京都駅」から徒歩5分 - ◆対象:
- 関西圏の大学・短期大学で障がい学生支援に関わっている、または関心のある教職員
- ◆定員:
- 60名(申込先着順)
- ◆参加費:
- 無料
- ◆申込方法:
- 下記のURLからお申し込みください
【申込フォーム】https://forms.gle/ZRKdeKJmxzwhWpK68 - ◆申込期間:
- 2025年7月30日(水)~2025年9月1日(月)まで(定員になり次第、締め切ります)
- ◆内容:
- 開催概要のPDFはコチラから
時間 | 内容 |
12:30 | 受付開始 |
13:00 | 開会挨拶 |
13:10 | 話題提供 『京都先端科学大学の障がい学生支援と課題』 ≪講師≫ |
13:40 | 休憩・移動 |
13:50 | 分科会 |
A コーディネート基礎編(なんでも懇談)
定員:10名
|
|
障がい学生支援の実務経験が1、2年の方を対象とした分科会です。合理的配慮ってまだよくわからない、実践のなかで困りごとや疑問が生じているなど、日々の対応に悩み戸惑うことも少なくありません。 本分科会は、支援担当者の不安や課題に対するなんでも懇談の場とし、皆さんと率直に意見を交えながら、支援担当者の視点や役割などついて一緒に考える機会とします。 |
|
B コーディネート応用編(2~3年目以上)
定員:10名
|
|
合理的配慮の内容の検討や判断には、対話を通じてアセスメントを行うため、知識やスキル等の専門性が必要となります。 本分科会では、配慮内容に迷ったケースや困難事例について、事前アンケートをもとに懇談し、建設的対話の難しさから生じる不安やトラブルとなったケースの対応と対策について意見交換・情報交換を行う機会とします。 ※事前アンケートあり |
|
C 社会モデルから考える学内マネジメント
定員:10名
|
|
障がいのない学生を前提として構築された大学等の仕組みや構造が、障がいのある学生にとって社会的障壁となっている可能性があります。そのため、障がい学生支援の現場に関わる教職員のみならず、大学等の構成員全てがこのことを理解し、学生の学ぶ権利を保障するために体制整備を進める必要があります。 そこで、本分科会では、社会モデルの観点から障がい学生支援に関わるマネジメント全般について議論する機会とします。参加者には、自大学の支援体制等について簡単にご紹介いただく予定です。また、可能であれば、資料(学生配布用のリーフレット等)を14部ご用意いただきますよう、お願いいたします。 ※分科会参加者による資料準備あり(学生配布用リーフレット14部) |
|
D 精神・発達障がい学生への支援
定員:20名
|
|
精神障害・発達障害のある学生を支援する中で支援者が様々な困難さを感じたり、判断が難しいと感じる場面に直面することも少なくありません。 本分科会では、支援経験の長短に関わらず、新たな気づきを得る機会となるよう、ざっくばらんに情報交換・意見交換をする機会とします。参加いただくにあたり、テーマを検討するための事前アンケートにお答えいただきます。 ※事前アンケートあり |
|
E 障がいのある学生へのキャリア支援
定員:10名
|
|
障害のある学生に対するキャリア支援は修学支援同様に重要なものですが、学内の支援体制づくり、外部の支援機関等との連携、学生に対する早期からのアプローチ等の難しい課題もみられます。 本分科会では、各大学の事例や課題について情報交換しつつ、参考になる試み、明日からの業務や実践に取り入れていけるような取り組みを共有できるよう、少人数での意見交換を行いたいと思います。 |
|
16:20 | 休憩・移動 |
16:30 | まとめ |
17:00 | 閉会 |
17:30 ~ 18:30 |
情報交換会(※希望者のみ) |
企画運営
関西障がい学生支援担当者懇談会は、以下の幹事校が企画・運営を担っています。
大学名 | |
---|---|
大阪大学 | 大阪公立大学 |
大谷大学 | 関西学院大学 |
京都大学 | 京都外国語大学・京都外国語短期大学 |
京都女子大学 | 京都精華大学 |
同志社大学 | 佛教大学 |
桃山学院大学 |
お問い合わせ
公益財団法人大学コンソーシアム京都 学生支援事業部
TEL:075-353-9189 FAX:075-353-9101
E-mail:kssk-jimukyoku-ml■consortium.or.jp(※■部分を@に変えて送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜日9:00~17:00(12/28~1/4除く)