教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組として、大学コンソーシアム京都では設立間もない1995年より加盟大学と共に京都地域におけるFD活動を推進しています。
 FD合同研修プログラムは、2017年度まで実施していた「新任教員FD合同研修プログラム」と「大学教育パワーアップセミナー」の2プログラムを統合・改編した研修プログラムです。
 授業を担当する上での基礎的な知識の獲得を目的とした「基礎編」と、教育の質向上を目的とした幅広いテーマを取り扱う「発展編」で構成しています。
 大学教職員が交流する場としても是非ご活用ください。
2018年度FD合同研修プログラム【基礎編】
 第5回:「学習者中心の授業ワークショップ」
日 程:2019年2月4日(月)18:00~20:00
 会 場:池坊短期大学 洗心館 6階 第1会議室
 対 象:大学・短期大学の教職員 ※常勤・非常勤、また勤務年数は問いません
 定 員:20名(先着順)
 参加費:大学コンソーシアム京都加盟校の方・・・¥1,000
 参加費:上記以外の方・・・¥2,000 
 内 容:
◆学習者中心の授業ワークショップ
 講 師:澤田 美恵子 氏(京都工芸繊維大学 基盤科学系 教授)
 講 師:松本 真治 氏(佛教大学 文学部 教授)
 講 師:森 希理恵 氏(平安女学院大学 短期大学部 保育科 准教授)
 概 要:
 領域や分野を問わず、主体的な学びという観点から、従来多かった一方通行の知識伝達型授業から学習者中心の授業への転換が求められています。「アクティブラーニング」もその一つだと考えられます。本研修では、アクティブラーニングを取り上げ、それらが注目されるようになった背景や期待される効果、問題点等について学びます。また、ワークショップを通じて、アクティブラーニングを取り入れた実際の授業設計案の作成と相互評価をおこないます。
【第3回・第4回・第5回 案内チラシ】
  
 ※「FD合同研修プログラム【基礎編】」(全5回)の開催概要について※
申込方法
※申込受付後に受付完了メールをお送りします。3営業日を経過しても受付完了メールが届かない場合は、お問い合わせください。
| 申 込 締 切 | 2019年1月28日(月) | 
※残席がある場合は申込締切後もお申込みを受付いたします。
  ※定員に達した場合は申込締切前に申込受付を終了いたします。
【本件に関するお問合せ先】
  公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
  TEL  075-353-9163  ※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
  Email fdrd■consortium.or.jp (■を@に変えてください)

        


        
        






