2025年度 大学執行部塾を下記のとおり開催いたします。
第16回目となる今回は、文部科学省高等教育局 高等教育政策室長の高見 英樹氏をお招きし、「我が国の『知の総和』向上の未来像~高等教育システムの再構築~」と題して、ご講演いただきます。
当日開催いたします当財団の評議員会・理事会・会員総会等にご出席される方々は、会場内で講演を聴講いただきます。
また、この研修会にご関心のある方々には、昨年度に引き続き講演をオンラインにてご聴講頂けますので、以下の要領にてお申込みください。
日程
2025年6月21日(土)11時30分~12時45分
会場
オンライン(Zoomウェビナー)
主催
公益財団法人 大学コンソーシアム京都
対象
大学・短期大学 執行部層の方、テーマに関心のある高等教育機関関係者の方など
参加費
当財団加盟大学・短期大学 教職員:無料
上記以外の方:1,000円(税込・事前振込制)
※当財団に加盟されていない方につきましては、申込完了後、メールにて参加費のご請求書を
お送りいたします。
※振込期日までに振込が間に合わない場合には、恐れいりますがその旨を事務局までお知らせください。
【振込期日】 6月16日(月)
※恐れ入りますが、お振込み手数料は、ご負担ください。
申込締切:2025年6月12日(木)17:00
内容
テーマ:「急速な少子化が進む中での大学の役割」 | |
概 要 |
急速な少子化が進む中、現在約63万人いる大学入学者数は、2035年には59万人、2040年には46万人へと大きく減少することが見込まれています。世界や我が国の状況が大きく変化する中において、今後の高等教育システムをどのように再構築していくことが求められているのか。中央教育審議会での議論や答申案「我が国の「知の総和」向上の未来像」のポイントを中心に説明します。 |
講 師 | 高見 英樹 氏 2002年4月文部科学省入省後、学校耐震化・老朽化対策、教科書検定・採択、高校教育改革、大学改革、文部科学副大臣・大臣政務官秘書官などの業務に携わった後、2019年4月より2年間、岡山県教育庁にて教育次長として勤務。その後、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック競技大会推進本部事務局企画官、内閣官房教育未来創造会議担当室企画官を経て、2023年9月から現職。 |
パンフレット
お申込み期間
2025年5月13日(火)10:00~2025年6月12日(木)17:00
※申込完了後、登録いただいたアドレスに「申込完了メール」をお送りします。
「申込完了メール」が届かない場合は、お問い合わせください。
迷惑メールフォルダ等に振り分けられている場合もございます。ご注意ください。
お問い合せ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 教育開発事業部
FD事業担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00