■大学コンソーシアム京都単位互換 同志社大学提供科目の履修手続きについて(2023年度)【同志社大学の単位互換科目の履修を許可された方を対象としたご案内です】
同志社大学が提供する単位互換科目を履修するには「単位互換履修生証」が必要となります。
以下の履修手続きに関するお知らせをご確認の上、「単位互換履修生証」の作成にかかる手続きを行ってください。
■大学コンソーシアム京都単位互換 同志社大学提供科目の履修手続きについて(2023年度)
■大学コンソーシアム京都単位互換 同志社大学提供科目の履修手続きについて(2023年度)【同志社大学の単位互換科目の履修を許可された方を対象としたご案内です】
同志社大学が提供する単位互換科目を履修するには「単位互換履修生証」が必要となります。
以下の履修手続きに関するお知らせをご確認の上、「単位互換履修生証」の作成にかかる手続きを行ってください。
■大学コンソーシアム京都単位互換 同志社大学提供科目の履修手続きについて(2023年度)
他大学の科目を受講できる『単位互換制度』。
各大学から提供された科目は全部で340科目以上。文化・芸術、
所属大学では学べないことを学ぶ絶好の機会として、
★単位互換制度をもっと詳しく知りたい方はこちら
New!! 単位互換制度 デジタルパンフレット https://tg-kyoto.consortium.
デジタルパンフレットは、付箋を貼ったり、メモ書きが可能!
学生インタビューの充実や、単位互換全科目公開など、
大学所在地マップでは、マークや大学名をクリックすると、
単位互換特設HP https://consortiumkyoto-
京都世界遺産PBL科目 特設サイト https://consortiumkyoto-
京都ミュージアムPBL科目 特設サイト https://consortiumkyoto-
【同志社大学の単位互換科目の履修を許可された方を対象としたご案内です】
同志社大学が提供する単位互換科目を履修するには「単位互換履修生証」が必要です。以下、履修手続きに関するお知らせをご確認いただき、「単位互換履修生証」の作成にかかる手続きを行ってください。
9月21日より、キャンパスプラザ京都での後期授業が開始されます。
教室一覧は、キャンパスプラザ京都掲示板でも掲示しております。
詳細はe京都ラーニングより(下記リンク)
https://el.consortium.or.jp/cns531.php?id=71&guest=guest5
<休講・補講等の確認について>
※プラザ科目の教室に変更があった場合、休講・補講など、授業に関するお知らせはe京都ラーニングで行います。「授業に関するお知らせ(休補講情報など)」や、「受講に関する重要な掲示」に情報がでていないか、受講の前にご自身で必ずご確認をお願いいたします。
<9月30日までのプラザ科目の開講について>
京都府に発令された緊急事態宣⾔措置の延⻑に伴い、9⽉30⽇(木)までの期間について引き続き原則閉館となっています。9月中の各プラザ科目の開講状況は、受講前に必ずe京都ラーニングや開講大学からのお知らせ等で各自ご確認いただきますようお願い申し上げます。
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 単位互換事業 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
1月8日発表、同志社大学 試験・レポート注意事項を下記のとおりお知らせいたします。
※1月7日発表分と合わせてご確認ください。
〇e京都ラーニング掲示板
お知らせ内容については下記のURLよりご確認ください。
〈1月8日更新)
https://el.consortium.or.jp/cns531.php?id=57&guest=guest5
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 単位互換事業 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
2020年度単位互換・京カレッジ科目
各大学 試験・レポート注意事項を下記のとおりお知らせいたします。
※変更(修正)が生じた場合は随時更新していきます。
〇e京都ラーニング掲示板
お知らせ内容については下記のURLよりご確認ください。
〈1月7日更新)
https://el.consortium.or.jp/cns531.php?id=56&guest=guest5
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 単位互換事業 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
2020年度単位互換・京カレッジ科目
各大学 試験・レポート注意事項を下記のとおりお知らせいたします。
※変更(修正)が生じた場合は随時更新していきます。
〇e京都ラーニング掲示板
お知らせ内容については下記のURLよりご確認ください。
〈7月15日更新)
https://el.consortium.or.jp/eoshifiles/50/shikenoshirase0108.htm
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 単位互換事業 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
「2020年度単位互換シラバス」について、変更が生じていますので下記のとおりお知らせいたします。
※変更(修正)が生じた場合は随時更新していきます。
〇e京都ラーニング掲示板
修正内容については下記のURLよりご確認ください。
〈4月3日更新)
https://el.consortium.or.jp/eoshifiles/38/20200403tanigokan.htm
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 単位互換事業 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
キャンパスプラザ京都で開講される単位互換・京カレッジ科目である「プラザ科目」と大学コンソーシアム京都インターンシッププログラムについて、暴風警報や特別警報、特別警報に位置づける警報の発令時や、災害またはストライキ等で交通機関の運行休止等が発生した場合、授業・試験を休止する基準を以下のとおり定めていますので、基準に従い各自で判断してください。また(3)について、大学コンソーシアム京都の判断により授業・試験を休止する場合がありますが、その際は別途お知らせします。なお、大学・短期大学のキャンパスで開講される「オンキャンパス科目」については、各大学・短期大学の指示に従ってください。
1.授業・試験の休止基準
次の(1),(2),(3)いずれかに該当する場合、授業や試験を休止・延期します。警報の発令・解除及び交通機関の運行状況は、テレビ・ラジオ等の報道機関あるいは気象庁のホームページ等で確認してください。
(1)警報の発令
京都府南部または京都・亀岡区域(二次細分区域)に特別警報、特別警報に位置づける警報あるいは
暴風警報が発令された場合
(2)交通機関の運行休止
下記①~⑤のうち2つ以上該当するそれらの交通機関が同時に全面的・部分的に運行休止または
運転見合せの場合
※以下カッコ内は対象路線
① 京都市バス・京都市営地下鉄(全路線)
② JR(京都駅発着の在来線)
③ 京阪電車(出町柳~淀屋橋または中之島間)
④ 阪急電車(河原町~梅田間)
⑤ 近鉄電車(京都~大和西大寺間)
(3)その他
上記の基準に関わらず授業・試験の実施について大学コンソーシアム京都が困難であると判断した場合
2.授業・試験の実施基準
特別警報、特別警報に位置づける警報あるいは暴風警報が解除された場合、または交通機関の運行が再開された場合は、以下の基準により授業・試験を実施します。
なお、授業中または試験中に警報が発令された場合は、原則として実施中の授業・試験については休止または延期せず、その次の時限から休止または延期の措置を取ります。
判断基準 |
対 応 |
7:00までに解除または運行再開の場合 |
1講時(9:00)から実施 |
10:30までに解除または運行再開の場合 |
3講時(12:40)から実施 |
14:00までに解除または運行再開の場合 |
5講時(16:20)から実施 |
14:00を過ぎても解除または運行再開されない場合 |
終日授業・試験を休止 |
3.授業休止または試験延期後の措置
授業休止による補講、試験休止による試験日の設定は、教員や科目提供大学とも調整の上、
e京都ラーニングやキャンパスプラザ京都1階掲示板等でお知らせします。
〈参考〉特別警報に位置づける警報
・津波:大津波警報
・火山噴火:噴火警報(噴火警戒レベル4以上)及び噴火警報(居住地域)
・地震:緊急地震速報(震度6弱以上)
【2018年11月16日改定】
2019年度単位互換・京カレッジ科目
前期・夏季集中 レポート・試験日程について
下記のとおりお知らせいたします。
※変更(修正)が生じた場合は随時更新していきます。
〇e京都ラーニング掲示板
お知らせ内容については下記のURLよりご確認ください。
https://el.consortium.or.jp/eoshifiles/21/shiken0713.htm
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 単位互換事業 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)