2020年3月1日(日)より、6階 第5講習室の貸出利用を開始いたします。
施設予約については、2020年2月18日(火)午前9時から、ご来館または
電話にて受付を開始いたします。
※ 予約手順は従来通りで、変更はございません。
※ 6階 第5講習室の詳細は下記よりご確認ください。
https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/info
2020年3月1日(日)より、6階 第5講習室の貸出利用を開始いたします。
施設予約については、2020年2月18日(火)午前9時から、ご来館または
電話にて受付を開始いたします。
※ 予約手順は従来通りで、変更はございません。
※ 6階 第5講習室の詳細は下記よりご確認ください。
https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/info
大学コンソーシアム京都と京都市の協働事業である「京都学生広報部」と、よしもと祇園花月が連携し、
11月22日(金)に「京都学生広報部presents祇園花月大学」と銘打った学生企画のイベントを実施いたします。
会場である祇園花月を大学の「教室」、観客を「高校生」と設定し、出演芸人によるネタ披露や、学生の「イマ」を芸人が体験・実践するコーナーなどを通して全国のお笑い好きの若者に「大学のまち京都・学生のまち京都」ならではの魅力を発信いたします!
また、11月中旬から12月上旬にかけて、よしもと祇園花月のロビーでは、各大学の美術サークルによる「京都」や「お笑い」をテーマにした絵画の展示、SDGsに資する地域連携活動を行う学生団体の活動紹介やSDGsの啓発などを行っています。
お笑いが好きな方、京都の大学に進学を検討している中高生の皆様、是非ご来場ください!
![]() |
![]() |
<日 時>2019年11月22日(金)18:30~開演(会場18:00~)
<料 金> 一般:前売1,800円 当日2,300円
学生料金:前売1,500円 当日2,000円
チケットの購入はよしもと祇園花月のHPをご覧ください。
http://www.yoshimoto.co.jp/gion/ticket.php
<会 場>よしもと祇園花月
※京都府京都市東山区祇園町北側323 祇園会館内
<出 演>(芸人)ミキ・ネイビーズアフロ、おいでやす小田、
相席スタート、ラニーノーズほか
(学生) 京都学生広報部員、京都の大学の学生サークルほか
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学生広報部 担当
TEL 075-353-9130 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
2019年10月1日(火)より、施設予約に伴う現金払いの運用を対面による現金収受から自動精算機による収受に変更いたします。
詳細につきましては、別紙(現金払いによる支払いフロー(イメージ図))をご確認ください。
皆さまには、お手数をおかけいたしますがご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
キャンパスプラザ京都(京都市大学のまち交流センター)における
災害時等の対応基準(2019年4月1日施行)について、お知らせいたします。
詳細につきましては、
「京都市大学のまち交流センターにおける災害時等の対応基準について」
をご確認ください。
2019年10月1日から、消費税率が8%から10%に引き上げられることに伴い、
キャンパスプラザ京都の使用料の改定に伴い「京都市大学のまち交流センター条例」の
改正案が市議会にて可決されました。
改正案が可決されましたので、(キャンパスプラザ京都施設使用料一覧)のとおり
2019年10月1日から、消費税率が8%から10%に引き上げられることに伴い、
現在、キャンパスプラザ京都の使用料を改定する「京都市大学のまち交流センター条例」
改正案を市議会に提案しています。
利用者の皆様におかれましては、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
施設使用料(大学)について、一部訂正いたしました。
訂正後の料金表はこちらをご覧ください。
訂正内容:第2会議室及び第3会議室の延長区分に係る料金の訂正
12:00~12:30:530円→570円
12:30~13:00:530円→570円
17:00~17:30:530円→560円
17:30~18:00:530円→560円
京都市では、「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上のため、平成25年度に公益財団法人大学コンソーシアム京都と協働で策定した「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画2014-2018」の施策を着実に推進してきました。同計画につきましては、今年度が最終年度に当たることから、大学・学生を取り巻く社会状況の変化等を踏まえ、「大学のまち京都・学生のまち京都」であるための新たな大学政策の指針として、「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画2019-2023」を策定します。
本計画を広く学生に知っていただくため、学生を対象に本計画冊子の表紙デザインを募集します。
公益財団法人大学コンソーシアム京都加盟大学又は短期大学に在籍する学生及び在籍する学生のみで構成されるグループ
(大学コンソーシアム京都加盟大学はこちら)
平成30年10月18日(木)~平成31年1月18日(金)
※公益財団法人大学コンソーシアム京都必着
「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画2019-2023」の目指すべきビジョン『世界に誇る「大学のまち京都」「学生のまち京都」』をイメージした表紙デザイン
○A4サイズ(210ミリ×297ミリ)タテにデザインしてください。
○画材は自由です。イラスト、写真など、表現方法は問いません。
デザインの中に以下の文言を必ず含めるものとします。
○大学のまち京都・学生のまち京都推進計画2019-2023
○京都市・大学コンソーシアム京都
○愛称
※愛称については、応募期間終了後に決定しますので、デザインの中に「○○○○○」と記載いただき、愛称を入れるスペースの確保をお願いします。(現行計画の愛称は、「大学・まち・学生 むすぶプラン」です。)
○一人又は一グループにつき何点でも応募できます。
○応募作品は未発表でオリジナルのものに限ります。
○参加費は無料です。ただし、応募時の郵送代等はご負担ください。
(参考)現行計画はこちら
選考のうえ、最優秀作品は表紙デザインに採用します。また、入賞者及び入賞グループには、以下の奨励金と表彰状を贈呈します。
<奨励金>最優秀賞 10万円(1点)、優秀賞 3万円(1点)、奨励賞 1万円(2点)
入賞者及び入賞グループ代表者には、平成31年2月中旬(予定)にご連絡します。
※結果は入賞者及び入賞グループ代表者のみに通知するとともに、公益財団法人大学コンソーシアム京都ホームページ上で発表する予定です。選考結果に関する電話等での問い合わせは一切受け付けません。
「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画2019-2023」の表紙デザインとして使用します。
※使用に当たっては、趣旨を著しく損なわない範囲で、必要なデザインの修正等を行う場合があります。また、応募者に修正等をお願いする場合があります。
次の①~③を下記応募先あてに郵送してください。
①応募作品
A4サイズをカラー印刷したもの。台紙などには貼り付けないこと。
②応募フォーム
チラシの応募フォームに記入したもの、または、ダウンロードをした応募フォームに入力のうえA4サイズの用紙に印刷したもの。
③上記①~②の電子データを記録したCD-R
作品の画像データはJPG、GIF、PNGいずれかの保存形式とすること。
※郵送以外での応募は受け付けません。
▽下記よりダウンロードができます。
【応募フォーム】【応募要領】
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 調査・広報事業部
TEL 075-353-9130 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
京都市、公益財団法人 大学コンソーシアム京都
● 原則として、本予約時に発行する振込用紙をご利用ください。
● 大型連休等で前納での振込対応を休止させていただく場合がございます。
● 振込にかかる手数料はお客様負担となります。
● 振込用紙に記載される宛名は申請される主催者名となります。
● 振込時のお客様控えが領収書となります。別途発行・再発行等は行っておりません。
● 振込期限が過ぎてから入金されてもキャンセル扱いになります。
ご返金にかかる振込手数料は、お客様負担となります。
(窓口での返金には、手数料が発生しません。)
● 振込期限・仮予約期限の延長はできません。
● 受付から振込(未納・期限切れ等)に関しての連絡は行っておりません。
● 振込後のキャンセル(使用の取消)に対しては、使用料は原則お返しできません。
ただし、キャンセル(使用の取消)理由によっては使用料を一部お返しすることがあります。
詳細については受付窓口までお問い合わせください。
※ 詳細については、4/1(土)からホームページを更新しますのでご確認下さい。
