2015年2月28日(土)~3月1日(日)に「学修支援を問う~何のために、何をどこまでやるべきか~」をテーマに開催いたしました「第20回FDフォーラム」の報告集データをPDFファイルで公開しております。
各シンポジウム、分科会、ポスターセッション毎にPDFファイルを公開しておりますので、ダウンロードの上、閲覧してください。

■1日目/2015年2月28日(土)
| 開会挨拶 | |
| シンポジウム | 学修支援を問う~何のために、何をどこまでやるべきか~ |
■2日目/2015年3月1日(日)
| 第1分科会 | 大学教育における「対話」の可能性 |
| 第2分科会 | キャリア教育再考!~今こそホンネで語り合おう~ |
| 第3分科会 | 学生FDと大学マネジメント |
| 第4分科会 | 障がい学生支援FDの背景、現状および課題 |
| 第5分科会 | 反転授業により学生の能動的な学びへの転換をはかる |
| 第6分科会 | 自校教育を通した「建学の精神」の具現化 |
| 第7分科会 | 大学の英語教育の課題と対策 |
| 第8分科会 | 時代が求める新たな教養教育~「活用」と「探究」をキーワードとした教職協働~ |
| 第9分科会 | 学び合うコミュニティをつくる~学修支援とピア・サポート~ |
| 第10分科会 | 知識と思考のクラウド化にどう対応するか |
| 第11分科会 | 全学的FD推進組織の現状と課題 |
| 第12分科会 | 小規模大学における学修支援 |
| 第13分科会 | 大学図書館からの学習支援の工夫~連携を視座に~ |
| 第14分科会 | モチベーションクライシスと向き合う |
| ポスターセッション | |
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)











