「2019年度京カレッジ生募集ガイド」(3月6日発行)について、変更(修正)が生じていますので下記のとおりお知らせいたします。皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、お間違えの無いようにご注意願います。
※変更(修正)が生じた場合は随時更新していきます。
〇e京都ラーニング掲示板
修正内容については下記のURLよりご確認ください。
<4月9日更新>
https://el.consortium.or.jp/eoshifiles/3/190409miyakooshirase.htm
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
キャンパスプラザ京都(京都市大学のまち交流センター)における
災害時等の対応基準(2019年4月1日施行)について、お知らせいたします。
詳細につきましては、
「京都市大学のまち交流センターにおける災害時等の対応基準について」
をご確認ください。
2019年10月1日から、消費税率が8%から10%に引き上げられることに伴い、
キャンパスプラザ京都の使用料の改定に伴い「京都市大学のまち交流センター条例」の
改正案が市議会にて可決されました。
改正案が可決されましたので、(キャンパスプラザ京都施設使用料一覧)のとおり
2019年10月1日から使用料を改定いたします。
利用者の皆様におかれましては、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
「2019年度京カレッジ生募集ガイド」(3月6日発行)について、下記の掲載科目の提供取りやめがありましたのでお知らせいたします。皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、出願は行えませんのでご注意願います。
〇e京都ラーニング掲示板
https://el.consortium.or.jp/eoshifiles/1/oshirase.htm
*2019年3月6日お知らせ*
掲載
ページ |
科目
コード |
科目名 |
大学名 |
変更内容 |
備 考 |
P.97 |
C150 |
欧米の文化と社会Ⅲ
(ドイツ) |
京都府立
大学 |
提供取りやめ |
この科目は提供取りやめとなりました。出願しないよう、お願いいたします。
|
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ 担当
TEL 075-353-9140 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
2019年10月1日から、消費税率が8%から10%に引き上げられることに伴い、
現在、キャンパスプラザ京都の使用料を改定する「京都市大学のまち交流センター条例」
改正案を市議会に提案しています。
改正案が可決されましたら、(キャンパスプラザ京都施設使用料一覧)のとおり
2019年10月1日から使用料を改定しますので、お知らせします。
条例改正案が可決されましたら、改めてキャンパスプラザ京都ホームページ及び
館内掲示にて、ご案内いたします。
利用者の皆様におかれましては、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
施設使用料(大学)について、一部訂正いたしました。
訂正後の料金表はこちらをご覧ください。
訂正内容:第2会議室及び第3会議室の延長区分に係る料金の訂正
12:00~12:30:530円→570円
12:30~13:00:530円→570円
17:00~17:30:530円→560円
17:30~18:00:530円→560円
本日(10月5日(金))17:00時点における気象庁発表情報等にもとづき検討した結果、第16回京都学生祭典本祭を予定通り開催いたします。
但し、今後の急な天候変化等の突発的な事情により、中止を決定した場合は、以下のウェブサイトとSNSを通じて速やかにお知らせいたします。
■京都学生祭典ホームページ
■京都学生祭典2018年度本祭特設サイト
■京都学生祭典公式twitter
■京都学生祭典公式Instagram
■京都学生祭典公式facebook
キャンパスプラザ京都で開講される単位互換・京カレッジ科目である「プラザ科目」と大学コンソーシアム京都インターンシッププログラムについて、暴風警報や特別警報の発令時や、災害またはストライキ等で交通機関の運行休止等が発生した場合、授業・試験を休止する基準を以下のとおり定めていますので、基準に従い各自で判断してください。なお、大学・短期大学のキャンパスで開講される「オンキャンパス科目」については、各大学・短期大学の指示に従ってください。
1.授業・試験の休止基準
次の(1),(2)いずれかに該当する場合、授業や試験を休止・延期します。警報の発令・解除及び交通機関の運行状況は、テレビ・ラジオ等の報道機関あるいは気象庁のホームページ等で確認してください。また、次の基準にかかわらず、大学コンソーシアム京都が授業・試験の実施に支障があると判断した場合は、授業・試験を休止することがあります。
(1)警報の発令
京都府南部または京都・亀岡区域(二次細分区域)に特別警報または暴風警報が発令された場合
(2)交通機関の運行休止
下記のうち2つ以上の交通機関が同時に全面的・部分的に運行休止または運転見合わせの場合
① 京都市バスまたは京都市営地下鉄(全路線)
② JR(京都線、琵琶湖線、湖西線、奈良線、嵯峨野線のいずれか)
③ 京阪電車(出町柳~淀屋橋または中之島間)
④ 阪急電車(河原町~梅田間)
⑤ 近鉄電車(京都~大和西大寺間)
2.授業・試験の実施基準
暴風警報が解除された場合、または交通機関の運行が再開された場合は、以下の基準により授業・試験を実施します。なお、授業中または試験中に警報が発令された場合は、原則として実施中の授業・試験については休止または延期せず、その次の時限から休止または延期の措置を取ります。
判断基準
|
対 応
|
7:00までに解除または運行再開の場合
|
1講時(9:00)から実施
|
10:30までに解除または運行再開の場合
|
3講時(12:40)から実施
|
14:00までに解除または運行再開の場合
|
5講時(16:20)から実施
|
14:00を過ぎても解除または運行再開されない場合
|
終日授業・試験を休止
|
3.授業休止または試験延期後の措置
授業休止による補講、試験休止による試験日の設定は、教員や科目提供大学とも調整の上、e京都ラーニングやキャンパスプラザ京都1階掲示板等でお知らせします。
単位互換科目の履修承認後の手続について
以下の大学の科目を履修するにあたっては、履修承認後に手続を行う必要があります。
期日までに手続を完了していない場合は、履修許可が取り消される場合がありますので必ずご確認ください。
※下記以外のものも順次広報します。
※所属大学の手続きページを確認するのではなく、必ず受講する大学の手続きページをご確認ください。
・同志社大学
・龍谷大学・龍谷大学短期大学部