2016年度

当財団では、京都市との協働により、市内における大学・学生と地域の連携事例を広く発信するとともに、地域連携活動に関わる大学・学生や地域団体等が交流する機会として、「大学・地域連携サミット」(愛称:学×地(ガッチ)リンク)を開催します。

当日は、コミュニティデザイナー山崎亮氏による講演や「学まち連携大学」促進事業採択大学による事例発表、市内で大学・地域連携の活動に取り組む大学・学生・地域団体等によるポスターセッション(パネルによる事例紹介と意見交換等の交流)を予定しています。

講演や様々な活動事例の報告から、大学・学生と地域の新たな連携の可能性やさらなる地域活性化を目指し、より一層の連携を深めるヒントを見つけませんか!!

どなたでもご参加いただけますのでお気軽にご参加ください。

大学・地域連携サミット(愛称:学×地(ガッチ)リンク)

日 時 2016年11月6日(日) 10:00~13:00
会 場 キャンパスプラザ京都 5階第1講義室/2階ホール
(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
[アクセス] 京都市営地下鉄、JR、近鉄「京都駅」から徒歩5分 
内 容 <5階第1講義室にて>
●講演
テーマ:大学・学生と地域をつなぐコミュニティデザインについて(仮)
講演者:山崎 亮氏(studio-L 代表,コミュニティデザイナー)
ymzk(プロフィール)
1973年愛知県生まれ。大阪府立大学大学院及び東京大学大学院修了。博士(工学)。studio-L代表のほか,東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長),慶応義塾大学特別招聘教授を務める。建築・ランドスケープ設計事務所を経て,2005年にstudio-Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ,住民参加型の総合計画づくり,市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い。「海士町総合振興計画」「studio-L伊賀事務所」「しまのわ2014」でグッドデザイン賞,「親子健康手帳」でキッズデザイン賞などを受賞。

●事例発表
テーマ:これまでの地域連携の取組及び「学まち連携大学」促進事業について
発表者:「学まち連携大学」促進事業採択大学

<2階ホールにて>
●ポスターセッション(パネルによる事例紹介と意見交換等の交流)

定 員 200名
※いずれも先着順
※定員に満たない場合は当日申込みも受け付けます。
参加費 無料
主 催 京都市 ・ 公益財団法人 大学コンソーシアム京都

開催報告

 11月6日(日)キャンパスプラザ京都にて「大学・地域連携サミット」(愛称:学×地(ガッチ)リンク)を開催しました。
 当日は第1部に、コミュニティデザイナー山崎亮氏による基調講演の他、「学まち連携大学」促進事業採択大学による事例発表を行いました。
 また第2部では会場を移動し、ポスターセッションを行いました。ポスターセッションでは、市内で大学・地域連携の活動に取り組む14の大学・学生・地域団体等が参加し、パネルによる事例紹介と意見交換等の交流を図りました。
 それぞれの会場には、多くの学生や大学教職員、地域の方が来場し、大学・学生と地域の新たな連携の可能性やさらなる活性化を目指し、より一層の連携を深めるヒントを見つけようと、参加者同士が交流を深めました。

口頭発表

第1部:コミュニティデザイナー山崎氏講演の様子

パネル発表

第1部:「学まち連携大学」促進事業採択大学による事例発表の様子

学生企画(「若者の政治参加を考える」をテーマに行ったグループワーク)

第2部:ポスターの前で、来場者と出展者が意見交換をする様子

表彰式

第2部:ポスターセッション会場内の様子

【ポスターセッション 出展者一覧】

事業名団体名活動場所詳細
1佛教大学福祉教育開発センター事業
地域福祉フィールドワーク業 小野郷へいこう!
小野郷へいこう(佛教大学)北区PDF 
2佛教大学福祉教育開発センター事業
地域福祉フィールドワーク 紫野へいこう!
むらさきっず(佛教大学)北区PDF 
3世代をつなぐ北区まちづくりラジオプロジェクト立命館大学産業社会学部坂田ゼミ北区PDF 
4都ライト'16都ライト実行委員会上京区PDF 
5京都御苑オープンデータマッププロジェクト京都朱雀ロータリークラブ上京区PDF 
6地域創生のための連携活動実践と推進ネットワークづくり京都工芸繊維大学佐々木まちづくり研究室左京区
中京区
山科区
ほか
PDF 
7「時代祭応援プロジェクト」
(シチズンシップ・スタディーズⅠ、GBクラス)
立命館大学サービスラーニングセンター中京区PDF 
8京都観光おもてなし作戦「観光客の本音は」京都観光オープンデータ協議会下京区PDF 
9京北宇津ふれあい学びあい京都精華大学京北宇津宝さがし会右京区PDF 
10佛大×高雄中 地域活性化プロジェクト佛教大学社会連携センター 三尾活性化プロジェクト右京区PDF 
11学長スイーツ企画花園大学 HLP(Hanazono Leaders Project)右京区PDF 
12右京区学生選挙サポーターの活動右京区学生選挙サポーター右京区PDF 
13まちやこうえん計画京まちや七彩コミュニティ(龍谷大学)伏見区PDF 
14東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト龍谷大学・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクトチーム伏見区PDF 

お問合せ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 大学・地域連携サミット担当
TEL   :075-353-9130 FAX: 075-353-9101
MAIL:chiiki-summit-ml■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00

事業内容について

PAGE TOP