2015年度

開催概要(全2回開催/各回共通)

テーマ:「体験!学びの仕掛けとその仕組み」

現在、注目されている“アクティブ・ラーニング”という学びの手法について具体的な実践例をもとにその仕掛け、仕組みについてご紹介します。
実際にプログラムの中で“アクティブ・ラーニング”してみませんか?

会 場 池坊短期大学 洗心館6F 第1会議室
主 催 公益財団法人 大学コンソーシアム京都
対 象 大学教員及び、大学での教育活動に興味を持つ大学関係者
参加費 加盟大学 無料
非加盟大学 1,000円
定 員 30名(先着順)

第1回:イマドキの高校の「学び」の形〜学生たちが体験してきたアクティブラーニング型授業とは〜

日  程 2015年11月20日(金)18:00~20:00 (17:30受付開始)
講  師 井尻 達也 氏(京都市立堀川高等学校 教諭)
申込締切 2015年11月16日(月)
内  容 河合塾が行っている「河合塾教育研究フォーラム2014」講演者。堀川高校で実践しているアクティブ・ラーニングの事例を紹介します。イマドキの高校で行われているアクティブ・ラーニング型授業の実践事例を知るとともに、今後、大学生になる生徒たちの学びの現在を知ります。

第2回:アクティブ・ラーニング型授業と講義型授業の違い~大学におけるオープンな学びから~

日  程 2015年12月11日(金)18:00~20:00 (17:30受付開始)
講  師 筒井 洋一 氏(京都精華大学 教授)
申込締切 2015年12月7日(月)
内  容 対人コミュニケーションをグループワークの手法を習得する中で改善することを目的とした授業「グループワーク概論」での実践での知見を教示いただくとともに、実際に参加者にオープンでフラットな学びを促すいくつかのグループワークを体験します。

【大学教育パワーアップセミナーチラシ ダウンロードはこちらから】

実施報告

第2回大学教育パワーアップセミナー報告

大学コンソーシアム京都では12月11日(金)に第2回大学教育パワーアップセミナー「アクティブ・ラーニング型授業と講義型授業の違い~大学におけるオープンな学びから~」を実施しました。

当日は、加盟大学・非加盟大学から15名の参加者を迎え、京都精華大学の筒井洋一先生からの話題提供のあと、グループワークを行いました。

image2
image1


セミナーは、事前に参加者が反転授業として用意された動画を見て、確認テストを行ってから参加するという実践度の高い内容でした。筒井先生によると、近い将来、アクティブ・ラーニングは当たり前になる、大学全体での取り組みが肝要であり、「教える」から「自ら学ぶ」へと転換し、社会に対してもオープンでなければならないとのことでした。

image2
image1


最後に、今回のセミナーのアンケートでは、参加者全員から「大変満足した」「満足した」との回答を頂き、非常に評価の高い勉強会となりました。また、「グループワークの具体的な運営方法を知ることができた。反転授業を直接体験できた」、「個々の考えをグループでシェアして、グループの意見として発表する体験が有益だった」といった感想が寄せられました。

第1回大学教育パワーアップセミナー報告

大学コンソーシアム京都では11月20日(金)に第1回大学教育パワーアップセミナー「イマドキの高校の『学び』の形~学生たちが体験してきたアクティブ・ラーニング型授業とは~」を実施しました。

当日は、加盟大学・非加盟大学から14名の参加者を迎え、講師からの話題提供のあと、4つのテーブルに分かれグループワークを行いました。

高校現場でのアクティブ・ラーニングの導入のきっかけや、実際の授業方法についてお話しいただき、生徒からは「自分の居場所を確認できた」「授業後に話題が続く」とよい反応が得られる一方、無関心や懐疑的な反応を示す教諭もいるとのことで、まだまだ試行錯誤を繰り返しながら授業を展開されている様子がうかがえました。

image2
image1


最後に、今回のセミナーのアンケート結果では、「大変満足した」「満足した」との回答が90%以上を占めており、参加者にご好評をいただけた勉強会となりました。また、「学生が持っている「まなび」「考える」の意味を考えるところから始めるということが印象的だった」「学生の主体的な学びを促進するためのヒントがたくさん得られた」といった感想が寄せられました。

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

事業内容について

PAGE TOP