大学リカレント教育リレー講座のご案内(申込フォーム等)

事業概要

大学リカレント教育リレー講座は、「働く人・世代」を対象として、大学コンソーシアム京都加盟大学が実施しているリカレント教育プログラムの内容や成果を紹介し、大学での学びの契機を拡げていくことを目的として実施するものです。 「大学のまち京都」における学びの魅力を体感しながら、これからの学び方、働き方について考えてみませんか。

もう一度学び、仕事に活かす

受講資格

特に受講資格は設けておりません。各講座のテーマに関心がある方であれば、どなたでも参加できます。

申し込みについて

各講座の内容の詳細、申し込み方法などについては各大学のホームページで確認してください。
各講座とも単独講座で受講料無料です。それぞれ個別に申し込みが必要です。
※定員到達等により、予告なく受付を終了している場合がございます。予めご了承ください。

参照

2021年度 大学リカレント教育リレー講座 リーフレット【PDF】

6月5日(土)京都女子大学
日本の社会保障制度について ~いざというとき国家は頼れるのか~

社会保障制度の概要を理解し、そのなかの国民年金保険、介護保険、雇用保険等について自らの現在の生活状況、将来の暮らしについて考える機会とします。自助・互助・共助・公助の視点から共助(社会保障制度)を頼るだけでなく、自助(自らの働き方を見直し)・互助(地域社会内で行われている活動)なども活用することの意義と互助に関する簡単な紹介を行います。

講師:岡崎 昌枝 京都女子大学 地域連携研究センター コーディネーター

受講方法:オンライン

定員:150名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】ウェブサイトならびにお申込みフォームはこちらから
      http://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=2806

【お問い合わせ先】京都女子大学 地域連携研究センター http://rccp.kyoto-wu.ac.jp/


6月12日(土)立命館大学
「フォスタリング・ソーシャルワーク専門職講座」について ~里親支援に関する人材育成をめぐって~

本講座は日本財団の助成を受けて、立命館大学人間科学研究所において里親支援に携わる児童相談所及び民間里親支援機関の現職のソーシャルワーカーを対象に2019年度から行っています。主に、リーダー層の育成を目的として行っており、構成は、座学30%、グループワーク70%とし、受講生相互の学び合いを学びの中心に据えています。リレー講座では、背景となる里親制度の紹介や参加者の声なども紹介します。

講師:徳永 祥子 立命館大学 衣笠総合研究機構 准教授

受講方法:オンラインのみ に変更

定員:50名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】ウェブサイトならびに申込みフォームはこちらから(締め切りは6月11日13時)
      https://www.ritsumeihuman.com/news/consokyoto_recurrent2021/

【お問い合わせ先】立命館大学 人間科学研究所 https://www.ritsumeihuman.com/

6月19日(土)京都精華大学
デジタルメディア制作の領域での働き方、働くための技術とは。 デジタルツールとデザインの重要性

時代の変化にともない、デジタルメディア制作の領域においてもデザイナー、エンジニア、ディレクターなどさまざまな職種で求められるスキルが変化しつつあります。本講座では2021年10月に開講予定の、本領域のことが広く学べる「デジタルメディアを使って働くための講座」についてご紹介します。また、現代のWeb業界が求める人材や、働き方、技術などを事例とともに解説していきます。

講師:古谷 彩恵 株式会社クスール 学校事業部ディレクター
   小野 友資 webディレクター

受講方法:オンライン

定員:30名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】ウェブサイトならびに申込みフォームはこちらから
      https://2021rec-relay-kyotoseika.peatix.com/

【お問い合わせ先】京都精華大学 公開講座事務局 https://peatix.com/user/3561044/


7月10日(土)京都工芸繊維大学
歴史的建造物を現代に生かす技術とデザイン
―京都工芸繊維大学リカレント教育プログラム「ヘリテージ・アーキテクト養成講座」から―

京都工芸繊維大学では、これまでの教育研究の蓄積を踏まえ、2020年度より社会人を対象とするリカレント教育プログラム「ヘリテージ・アーキテクト養成講座」を新たに開講しました。より建築の実務に特化してリビング・ヘリテージの保存再生デザイン及び活用提案を行う高度な能力を有する人材、すなわち「ヘリテージ・アーキテクト」を養成することを目的とした教育を行っていますが、本リレー講座ではその概要について紹介します。

講師:清水 重敦 京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系 教授

受講方法:オンライン

定員:60名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】ウェブサイトならびに詳しい申込み方法はこちらから(締め切りは6月25日まで)
      https://www.hakit.kit.ac.jp/news/CA_yexxu

【お問い合わせ先】京都工芸繊維大学 ヘリテージ・アーキテクト養成講座事務局 担当:岡内
         hakit[at]kit. ac.jp(※[at]を@に変換して下さい。)


7月17日(土)京都橘大学
消費者行動の心理学 消費者利益を守るための「自己理解」を目指して

消費者行動の心理学的理解は、企業にとって重要なテーマであり、販売促進活動の中では心理学理論に基づく手法が多用されています。このことが製品・サービスの評価に関する消費者の「誤認」を生み出して、結果的に不利益を被る事例も数多く発生しています。本講座では広告戦略や店頭での販売促進活動を心理学や行動経済学の理論に基づいて説明します。消費者自身の客観的な自己理解をすすめることで消費者保護に貢献したいと考えています。

講師:永野 光朗 京都橘大学 健康科学部 心理学科 教授

受講方法:対面・オンライン

定員:対面…45名 オンライン…200名(いずれもWEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

場所(対面講義):キャンパスプラザ京都 第4講義室

【参加方法】申込みフォームはこちらから
      https://bit.ly/3qUOWVR

【お問い合わせ先】京都橘大学 エクステンション講座
      https://www.tachibana-u.ac.jp/research_area/lifelong/extention/index.html


7月24日(土)同志社大学
社会人の学び直しに対応した同志社大学のプロフェッショナルプログラム
大学院正規コースの特定科目群の履修を通じた高度専門実験の育成

同志社大学では、修士課程修了後に高度なプロフェッショナルとして活躍する一定のキャリアを想定した科目群を提供し、修了者に対して「履修証明書」や「専門資格」を付与する社会人の学び直しに対応したプログラムを開設しています。今回のセミナーでは、地域公共マネジメント履修証明プログラムや消費者政策専門人材大学院教育プログラム、政策評価士プログラムなどの修士レベルの高度な研修プログラムの紹介を行います。

講師:武蔵 勝宏 同志社大学 政策学部 教授

受講方法:オンライン

定員:80名(WEB受付・先着順)

講義時間:10:00~11:30(90分)

【参加方法】お申込みフォームはこちらから
      https://sosei.doshisha.ac.jp/news/2021/0524/news-detail-152.html

【お問い合わせ先】同志社大学大学院 総合政策科学研究所 https://sosei.doshisha.ac.jp/

新型コロナウイルス感染症の影響等に伴い、各講座の延期や中止、内容の変更等が生じる場合がございます。

最新情報は、大学コンソーシアム京都HPの「重要なお知らせ」等に掲載いたしますので、ご確認ください。

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ担当
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都1階
TEL.075-353-9140 FAX.075-353-9121
※お問い合わせ受付時間 9:00~17:00(日・月、年末年始を除く)

京カレッジ「大学リレー講座」日程変更等について

京カレッジ「大学リレー講座」のページ
(https://www.consortium.or.jp/project/sg/college-relay)
にて ご案内しておりますとおり、 新型コロナウイルス感染拡大を受け、下記5講座が【日程変更】及び【開講中止】となりました。

【日程変更】
2020年12月12日(土)(2020年7月4日(土) から変更) 京都橘大学 
2021年1月9日(土)(2020年6月13日(土)から変更) 京都先端科学大学
2021年2月6日(土)(2020年7月11日(土) から変更)  種智院大学
2021年2月20日(土)(2020年6月27日(土) から変更) 京都精華大学

【開講中止】
5月30日(土) 花園大学

なお、講座定員を当初の250名から「130名」へ変更いたしました。
感染症拡大予防のための措置につき、何とぞご了承ください。

以上、よろしくお願いいたします。

【ご案内】2018年度京カレッジ 大学リレー講座(7/28(土)大谷大学)

大学コンソーシアム京都では、加盟大学・短期大学の公開講座をリレー形式で開講する「京カレッジ 大学リレー講座」を実施しています。
以下のとおり講座を開催しますので、ご案内いたします。

複数回連続の講座は敷居が高いと感じておられる方でも、気軽に大学の講座に接し、体験する機会としてご参加いただくことができます。
申込・受講料は不要です。ぜひご来場ください。

 本願との出逢い ~ 親鸞を通して ~
 藤嶽 明信(大谷大学 文学部 真宗学科 教授)

  日 時:2018年7月28日(土)13時30分~15時00分(受付13:00~)
  場 所:キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院塩小路下る 京都駅徒歩7分程度)
      4階第2講義室
  定 員:250名(申込不要・先着順)
  参加費:無料  

開催講座概要

  講座開講大学:大谷大学
  講座概要:親鸞にとって出遇いは大変大きな意味を持っていました。法然に出遇い、念仏に出遇い、
       阿弥陀仏の本願に出遇いました。その出遇いによって親鸞の生き方は大きく変わりました。
      そのような親鸞における本願との出遇いの意味を尋ねたいと思います。

  ◆【参考】:2018年度大学リレー講座チラシ

2016年度 京(みやこ)カレッジ京都学講座 3/12(土)特別講座「まちかどの神さん・仏さん」へのご案内

2016年度京(みやこ)カレッジ京都学講座「京の文化遺産-未来につなぐ日本のたからもの-」の開講にあたり、オープニング企画として特別講座を開講します。特別講座では、平安・鎌倉期の「歌聖」、藤原俊成・定家の流れをくむ冷泉家夫人の冷泉貴実子氏による講演と、佛教大学八木透教授との対談を実施します。本記念講座は、入場無料、申込み不要です。皆さまのご参加をお待ちしております。

2016年3月12日(土) 【参加無料・申込不要】
特別講座「まちかどの神さん・仏さん」
     

  講師: 冷泉 貴実子 氏  公益財団法人 冷泉家時雨亭文庫 常務理事

       (対談) 八木 透  氏   佛教大学 歴史学部 教授

  【HP用トリミング】八木透先生写真   【hp用トリミング】冷泉先生写真2  

   冷泉 貴実子 氏            八木 透 氏

<講座内容>
京の文化遺産といえば、平安神宮や清水寺などの神社や寺院が有名ですが、実はそれだけではなく、京にくらす庶民たちが、各町内の祠(ほこら)やお地蔵さんを大切にしているということも、決して忘れてはならないことだと思います。藤原俊成を祀る俊成社がそれです。まちかどの神さんや仏さんは、小さくて名もなき存在ですが、町の人たちが代々一生懸命守ってきた歴史があります。これが京の文化の底力ではないのでしょうか。           

    ◆時 間:13時30分 ~ 15時00分  (会場13時00分) 

    ◆会 場:キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室

    ◆定 員:250名(先着順)   
                                  

2016年度京(みやこ)カレッジ京都学講座「京の文化遺産-未来につなぐ日本のたからもの-」の全講座内容 【こちら】

京(みやこ)カレッジ・京都学講座へのお申込み【こちら】


<お問い合わせ>
大学コンソーシアム京都 京(みやこ)カレッジ担当(日・月曜日除く)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
電話075-353-9140 FAX075-353-9121 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

京カレッジ特別企画「京の四季とまつり」を開催しました!

Print

京都学講座開講15年特別企画「京の四季とまつり」を開催


京都市と公益財団法人大学コンソーシアム京都が社会人を対象に提供する生涯学習事業「京(みやこ)カレッジ)」の出願受付開始を前に3月7日、特別イベントとして「京の四季とまつり」をキャンパスプラザ京都で開催しました。このイベントは、京都を多角的に深く学んでもらおうと京カレッジに設けている「京都力養成コース」を広く知ってもらうことを目的としています。同コースに講座を提供している大学コンソーシアム京都の「京都学講座」が開講15年目となることを記念して企画しました。

IMG_1984                 満員となった会場

当日は、民俗学が専門の八木透・佛教大学教授による講演のほか、京都市東山区出身で祇園東の芸妓として活躍する雛菊さんがトークゲストとして登場。定員280名の会場は開場と同時に満員となり、急遽、別会場で本会場の様子を映像で流すなど、約400名の参加者が八木教授や雛菊さんの話に聞き入りました。

IMG_1999            京の四季とまつりをテーマに講演する八木教授

京都学講座の企画委員長を務める八木教授は、京の1年を通した祭りの風情について講演。春から夏にかけては水、秋から冬にかけては火のまつりが多くなることを紹介し、4月から始まる京都学講座「京のまつりと賑わい」に参加してぜひ京のまつりの変遷について知ってほしいと呼びかけました。
IMG_3736              八木教授と雛菊さんによる対談

講演後は雛菊さんも壇上に加わり、八木教授からの質問に、舞妓時代のエピソードや後輩への思いを吐露。京のお祭りについて聞かれると、はんなりした京のまつりが大好きと京ことばで応じると、会場は和やかなムードに。踊りや笛も披露するなど、会場に彩りを添えました。来場者からは「とても面白い企画」「現役芸妓のお話を聞けたのは貴重な体験だった」「八木先生の話が分かりやすかった。ぜひ京都学講座を受けてみたい」と評判は上々のようでした。

IMG_2035              踊りを披露する雛菊さん

2015年度京都学講座「京のまつりと賑わい」の全14回の出願は京カレッジの出願期間と同じ3月10日から21日まで。1回ごとの参加も可能です。詳細は京カレッジ「京都学講座」のホームページをご覧ください。

京カレッジ「京都学講座」への出願について

京都学講座についてはホームページをご覧ください。

詳細はこちらから

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ 担当
TEL 075-353-9140 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内

2014年度京都学講座 12月6日(土)京に泊る ホテルに泊る~創業126年 京都ホテルの伝統と明日~を開講します!

(第10回)2014年度 京都学講座「京を旅する~観光のまなざし~」

京都学3

京都のホテルの最初は明治元年(1868)年に開業した祇園の中村屋です。その後、明治21(1888)年には今の京都ホテルに続く京都常盤が鴨川二条大橋西詰に開業します。京都常盤は河原町二条の政府施設跡の払い下げを受け、明治23(1890)年にKIOTO HOTELとして新築の洋館ホテルで再スタートします。ロシアのニコライ皇太子がこのホテルにお泊りになり大津事件に遭遇したことは国際的な大事件でした。大正14(1925)年には京都で初のロータリークラブが京都ホテルで設立されました。時代と共に歩んできた京のホテルの歴史を中心にご紹介します。

日 程 2014年12月6日(土)10時30分~12時00分
会 場 キャンパスプラザ京都5階 第1講義室
講 師 大岡 育男氏(株式会社 京都ホテル)

1948年東京生まれ。1975年/長野県・志賀高原ホテル入社、1976年/京都ホテル入社。宴会サービス、宴会セールスを経てコンピュータ導入準備室。電子計算課、経理課の後、事業計画課にて京都ホテル全面建替事業に参画。1994年/営業推進部長、2001年/取締役、東京営業部長、2003年/社長室長、2005年/販売促進部長、
2006年/からすま京都ホテル総支配人、2007年/監査室長、2010年/組織運営管理、2012年/常務取締役。

 
お申込み

受講料1,500円(1回)

※申込方法当日会場にてお申し込みください。
※大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の正規学生(大学院生・専攻科生・通信教育課程生を除く)及び放送大学京都学習センター全科履修生の場合は無料です。
申込方法当日会場にてお申し込みください。実地講座の申込みはできません。

2014年度 京カレッジ「京都学講座」は、12月6日(土)まで開講  詳細はこちらから

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学講座 担当
TEL 075-353-9140 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

2014年度京都学講座 11月22日(土) 旅のガイド~京都観光ガイドの魅力~を開講します!

(第9回)2014年度 京都学講座「京を旅する~観光のまなざし~」

見出し11月22日
京都に来られる観光客は子供から高齢者まで年齢的に幅広く、四季折々の京都の魅力に憧れて度々お越しいただく方が多い。また将来のリピーター客としての修学旅行生も年間約100万人が来てくれています。私達のガイド協会は日本人の観光客を対象に京都の観光ガイドを行っておりますが、日頃のガイドを通じて感じる観光客の様子、またガイドの魅力をお伝えし今後の京都の観光客増加に寄与いたしたい。

日 程 2014年11月22日(土)10時30分~12時00分
会 場 キャンパスプラザ京都5階 第1講義室
講 師 宇川 新一氏(京都SKY観光ガイド協会)

1944年 大阪市生まれ.戦後に京都に引越し伏見高等学校卒業。2004年 金融機関を定年で退職後に当ガイド協会に入会。2011年 京都SKY観光ガイド協会副会長就任。2013年 京都SKY観光ガイド協会会長就任。

 
お申込み

受講料1,500円(1回)

※申込方法当日会場にてお申し込みください。
※大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の正規学生(大学院生・専攻科生・通信教育課程生を除く)及び放送大学京都学習センター全科履修生の場合は無料です。
申込方法当日会場にてお申し込みください。実地講座の申込みはできません。

2014年度 京カレッジ「京都学講座」は、12月6日(土)まで開講  詳細はこちらから

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学講座 担当
TEL 075-353-9140 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

2014年度京都学講座 11月1日(土) 旅と社寺参詣~「名所」のはじまりはじまり~を開講します!

(第8回)2014年度 京都学講座「京を旅する~観光のまなざし~」

無題1
中世末期から近世初頭のころ、私たちが今日言うところの「名所」が現れてきます。その「名所」が詰まった都市として京都が眺められるようになり、中心となったのが神社仏閣でありました。「名所」へいざなうメディアも次々と登場してきます。参詣曼荼羅、洛中洛外図、名所記、案内記といったものです。そうしたメディアを紹介しながら、清水寺を一つの典型として「名所」の展開と旅の広がりをたどっていきます。

日 程 2014年11月1日(土)10時30分~12時00分
会 場 キャンパスプラザ京都5階 第1講義室
講 師 坂井 輝久氏(清水寺 学芸員)
1948年福井県生まれ。京都大学文学部卒業。1973年京都新聞社に入社し、報道局文化報道部文化担当部長、報道局文化報道部編集委員を歴任。09年4月から京都市京都創生アドバイザーを務めた後、12年4月から清水寺学芸員。

 
お申込み

受講料1,500円(1回)

※申込方法当日会場にてお申し込みください。
※大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の正規学生(大学院生・専攻科生・通信教育課程生を除く)及び放送大学京都学習センター全科履修生の場合は無料です。
申込方法当日会場にてお申し込みください。実地講座の申込みはできません。

2014年度 京カレッジ「京都学講座」は、12月6日(土)まで開講  詳細はこちらから

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学講座 担当
TEL 075-353-9140 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

2014年度京都学講座 10月18日(土) 旅と鉄道~観光・フォークロリズムからみた京都~を開講します!

(第7回)2014年度 京都学講座「京を旅する~観光のまなざし~」


旅と鉄道

近代の鉄道網の整備、郵便制度やメディアの発展により、各地の民族行事や民族芸能が”発見”され、”郷土”が創られていきました。昭和50年代、国鉄の”ディスカバリー・ジャパン”によって、再び鉄道は人々に”郷土””故郷”を意識させます。そのなかで、京都は「日本のふるさと」というイメージのもと、一大観光になっていきます。観光の史的背景にある技術史とメディア史との関係や、京都と京都観光、そしてフォークロイズムの関係について、みなさんとご一緒に考えてみたいと思います。

日 程 2014年10月18日(土)10時30分~12時00分
会 場 キャンパスプラザ京都5階 第1講義室
講 師 斉藤 利彦氏(佛教大学歴史学部歴史文化学科 准教授)
1971年兵庫県生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。著書『近世上方歌舞伎と堺』(2012、思文閣出版)、『近世堺と歌舞伎』(2009、大阪公立大学共同出版会)、共著に『京の歳時記今むかし』(2006、平凡社)など。

 
お申込み

受講料1,500円(1回)

※申込方法当日会場にてお申し込みください。
※大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の正規学生(大学院生・専攻科生・通信教育課程生を除く)及び放送大学京都学習センター全科履修生の場合は無料です。
申込方法当日会場にてお申し込みください。実地講座の申込みはできません。

2014年度 京カレッジ「京都学講座」は、12月6日(土)まで開講  詳細はこちらから

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学講座 担当
TEL 075-353-9140 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)



2014年度京都学講座 10月4日(土)「旅の楽しみ〜江戸時代の京都における娯楽〜」を開講します!

(第6回)2014年度 京都学講座「京を旅する~観光のまなざし~」

旅の楽しみ江戸時代中期以降の京都は、しばしば、観光都市化したといわれています。旅の記録などによれば、当時の京都観光も、現在と同じように、神社仏閣名所旧跡めぐりが中心であったようです。同時に、当時の京都には、さまざまな店や飲食店、諸芸能の興行などもみられました。これらの施設や興行の存在は、京都を訪れた人々にとって、旅の楽しみの一つとなっていたと考えられます。この講義では、具体的な資料を示しつつ、これらの様子を紹介したいと思います。

日 程 2014年10月4日(土)10時30分~12時00分
会 場 キャンパスプラザ京都5階 第1講義室
講 師 山近 博義氏(大阪教育大学 教授)
1960年生まれ。兵庫県出身。京都大学文学部、同大学院に学ぶ。奈良女子大学文学部助手、大阪教育大学講師、同助教授を経て、2005年より現職。専門分野は歴史地理学。

 お申込み

受 講 料1,500円(1回)

※申込方法当日会場にてお申し込みください。
※大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の正規学生(大学院生・専攻科生・通信教育課程生を除く)及び放送大学京都学習センター全科履修生の場合は無料です。申込方法当日会場にてお申し込みください。実地講座実地講座の申込みはできません。2014


2014年度 京カレッジ「京都学講座」は、12月6日(土)まで開講 詳細はこちらから


 

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学講座 担当
TEL 075-353-9140 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)