「他大学の国際化の取り組みを知りたい」
「留学生支援を推進しないといけないが、何をすべきかのヒントがない」
「生活相談や理系・院生の就職支援等、留学生支援の実践事例を知りたい」
「他大学の留学生支援担当者とつながりがほしい」
このような方に特におすすめのセミナーのご案内です。
~よろず相談からキャリア支援まで~ 大阪大学の留学生を支える多角的な取組事例(2025年度加盟大学の国際化に向けた取組事例の共有セミナー)
2,700名を超える留学生が在籍する大阪大学。
生活面・心理面の相談、キャリア支援、交流イベント、地域連携………留学生の支援も多様なかたちで行われています。
他大学の取組事例を知り、自大学・ご自身の取り組みに活かすための企画です。
お気軽にご参加ください!
開催日時・場所
2025年10月14日(火)15:30~17:00(質疑応答等含めて90分)
キャンパスプラザ京都 4階第4講義室
登壇者(情報提供者)
大阪大学 国際機構 国際教育交流センター(CIEE) 准教授 姚 馨 様
内容
「~よろず相談からキャリア支援まで~ 大阪大学の留学生を支える多角的な取組事例」
- 留学生向けの各種相談対応体制
- 国際理解促進(学生間交流支援&地域との連携)
- 留学生のキャリア教育・支援
※講演後に、開催時間内で、参加者の意見交換や情報共有、名刺交換などの時間を設定しております。
参加対象
主に大学教職員
(加盟大学以外の教職員、企業の方、学生の方の参加も歓迎します!)
参加申し込み
↓申し込みフォームからお申し込みください。

※定員50名(先着)
※2025年10月7日(火)17:00〆切(定員に達し次第、申し込みを締め切ります)
お問い合わせ先
(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部
TEL:075-353-9164
E-mail:kokusai@consortium.or.jp
大学コンソーシアム京都では、2015 年度から加盟校を中心とする各大学・短期大学における、
それぞれの大学の次代を担う人材育成を行うことを目的とした、SDゼミナールを開講しております。
2025年度は、11名の大学職員が参加し、2ヶ月間で全9回の講義を受講しました。
9月13日(土)に、受講生がその成果を発表する「公開プレゼンテーション」を実施いたします。
多くの大学関係者の皆さまのご参加をお待ちしております。( 途中入退室自由です)
◆ 2025年度SDゼミナール【詳細はこちらから】
2025年度SDゼミナール受講生「公開プレゼンテーション」
日時:2025年9月13日(土)13:00~16:30 ※ 途中入退室自由です。
会場:キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室
【プログラムスケジュール】
順番 |
開始時間 |
発表者所属 |
発表テーマ |
13:00 開会 |
1 |
13:10 |
大谷大学 |
大谷大学職員の成長を支える研修制度の再構築 |
2 |
13:25 |
大谷大学 |
寄付募集の在り方に関する考察 |
3 |
13:40 |
広島工業大学 |
大学業務改革における「Toil」削減の重要性~事務作業から価値創造への転換に向けて~ |
13:55~14:10 休憩(15分) |
4 |
14:10 |
学校法人常翔学園 |
自校史教育が事務職員の従業員エンゲージメントに及ぼす影響について |
5 |
14:25 |
大阪工業大学 |
工学系大学における大学間連携教育を通じた知の拠点形成に向けて |
6 |
14:40 |
龍谷大学 |
事務職員のブランドアライメントを向上させるインナーブランディングの手法について |
7 |
14:55 |
花園大学 |
他大学交流がもたらす自大学の組織的成長 ― SDゼミナールを通して見えた交流の価値と可能性 ― |
15:10~15:25 休憩(15分) |
8 |
15:25 |
京都芸術大学 |
自大学の PBL 型授業における教育的効果の指標の考察〜ウルトラプロジェクトを主眼に置いて〜 |
9 |
15:40 |
佛教大学 |
「パラスポーツがつなぐ大学と地域社会」―佛教大学車いすバスケットボール部門の活動を通じた地域連携の可能性― |
10 |
15:55 |
京都芸術大学 |
オンライン授業における学習環境の再構築 ~主体的な学習者を育む支援に向けて~ |
11 |
16:10 |
京都産業大学 |
進路・就職から考える大学広報の強化とブランディング
~京都産業大学の特徴や実績を活かして~ |
16:30 閉会 |
※開始時間・終了時間は進行状況により変更になる場合があります。

【申込締切】2025年9月5日(金)
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 SD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

大学コンソーシアム京都では、加盟校に所属する学生または教職員の皆様を対象に、IELTS(アイエルツ)スキルアップセミナーをオンラインで開催します。
本セミナーでは、IELTSのエキスパートを講師に迎え、ライティングとスピーキングの各パートで6.0以上のスコアを目指し、問題傾向、採点基準、具体的な学習方法を一歩踏み込んで学びます。また、テスト全体の構成や効果的な学習方法といった基本情報もお伝えします。
ライティングとスピーキングは別日程で開催するため、ご都合に合わせてご参加ください。両日のご参加も可能です。
IELTSは世界140ヵ国、11,000以上の機関で認定されている英語テストです。英語圏への留学・移住・就業のために、世界で年間300万人以上が受験しています。
将来の留学などに向けてIELTSの受験を検討している方、
IELTS受験経験があり、更なるスコアアップを目指す方、
国際交流に関わる教職員の方、
英語の授業のヒントにしたいとお考えの加盟校の先生方、
皆様どうぞ積極的にご参加ください。


日 時
|
テーマごとに日程を分けて開催します。両日ともご参加いただくことも可能です。
・第1回【スピーキング編】2025年9月20日(土)午前10:00~11:30
・第2回【ライティング編】2025年10月25日(土)午前10:00~11:30
|
実施形態
|
オンライン(Zoom)
※インターネット環境とパソコンをご準備の上、ご都合の良い場所からご参加ください。
マイク・カメラをオフにした状態でご参加いただけます。
|
対 象
|
大学コンソーシアム京都の加盟校に在学する学生または教職員
・大学コンソーシアム京都加盟校一覧
|
定 員
|
各回50名
※定員に達し次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。
|
費 用
|
無料
|
講 師
|
古谷 理太先生 IDP IELTS公認 IELTSエキスパート
市川智子先生 IDP Education Japan 日本統括責任者
|
内 容
|
※すべての講義は日本語で行われます。
共通プログラム
IELTSの勉強法(30分) ※内容は各回異なります。
テスト全体の構成、技能別に効果的な学習計画の立て方、おすすめの教材など
日程別プログラム
・第1回【スピーキング編】2025年9月20日(土)
評価基準をふまえた話し方、頻出トピック対応、模擬応答練習
・第2回【ライティング編】2025年10月25日(土)
Task 1・2の構成と論理展開、アイデアの出し方、採点基準に即した改善方法
|
申込方法
|
本表上部にある各バナーをクリックし、リンク先で情報を入力後、「登録」を押してください。
入力したメールアドレスに、セミナーのURLが届きます。
|
申込期限
|
・第1回【スピーキング編】2025年9月20日(土)午前9:00
・第2回【ライティング編】2025年10月25日(土)午前9:00
|
【主催】公益財団法人 大学コンソーシアム京都
【協力】IDP Education Japan 合同会社
お問合せ先:
大学コンソーシアム京都国際事業部
IELTS担当 桝田・鶴山
TEL:075-353-9164
Email:kokusai■consortium.or.jp (■を@に変更して送信ください。)
事業概要
留学生支援の充実や海外大学との連携事業推進など、高等教育のグローバル化が加速するなか、大学教員・職員の英語運用能力は基礎能力として不可欠となっています。
また、多くの国と地域からの留学生には、それぞれの文化的背景があり、円滑な意思疎通を図るためには、語学を超えて、習慣や社会通念、宗教等への理解も欠かせないものとなっています。
このため、大学コンソーシアム京都では、様々な場面を想定したケーススタディができる英語運用能力向上のための研修や英語圏以外の文化を学ぶ研修を実施することで、実務能力の底上げを行うとともに、スキルアップに対する意欲の向上を目指しています。
開催概要
第1回 2025年7月26日(土)9:30‐15:30〔語学〕※対面講座
Communication Skills in University :大学で役立つ英会話トレーニング(初級)
講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ氏
≪申込受付終了しました≫
第2回 2025年8月2日(土)9:30‐12:30〔語学〕 ※対面講座
効果的なコミュニケーション活用:すぐに使えるEmail&ウェブ会議表現(初級)
講師: オーウェン・マーク・コズロウスキ 氏
≪申込受付終了しました≫
第3回 2025年8月9日(土)9:30‐16:30〔語学〕 ※対面講座
英語で会議進行&意見を伝える 実践ディスカッション講座(中~上級)
講師: グレン・グレガス氏
第4回 2025年9月6日(土) 9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
中国の価値観を学び留学生対応に活かす異文化講座
講師:毛 興華氏
第5回 2025年9月13日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
タイやベトナムのアジア仏教国の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:京谷美穂 氏 /トラン・トゥイ・フォン 氏 氏
第6回 2025年10月4日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
台湾や韓国の東アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:許 敏慧氏
第7回 2025年10月11日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
ネパールやスリランカの南西アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:デーヴァンシュ・バジュラチャリヤ 氏
☆研修内容や参加費・定員等の詳細、お申し込みフォームにつきましては、下記ページをご確認ください。
>>2025年度 教職員スキルアップ研修 詳細ページへ
※受講可否決定案内につきましては、各募集締め切り後皆様にメールでお知らせいたします。
<問合せ先>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当
TEL:(075)353-9164
e-mail: kokusai@consortium.or.jp
第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム

このたび全国大学コンソーシアム協議会では
「第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム」を下記のとおり開催いたします。
本フォーラムは、年1回の開催ではございますが、
全国から各コンソーシアム関係者の皆様、教職員の皆様が一堂に会し
交流、情報交換を行う数少ない機会となっております。
このたび参加申込期間を7月31日まで延長いたしましたので、改めてご案内いたします。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
メインテーマ
「激変する将来社会を切り拓く新たな人材の育成にむけて ~不易流行で考える大学間連携と産官学協働~」
日時
2025年8月30日(土)13:00〜17:45(※情報交換会 18:00〜19:30)、8月31日(日)10:00〜12:00
開催場所
神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパス
内容
シンポジウム、ポスターセッション、情報交換会、分科会など
参加費
参加費 5,000円(学生無料)
情報交換会費 (一般)4,000円(学生)2,000円
参加対象者
大学教職員、大学コンソーシアム関係者、大学生など
申込締切
2025年7月31日(木)まで
詳細・お申込み
各プログラムの詳細やお申込は、こちらの特設サイトからご確認ください。
第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 特設サイト
お問合せ
全国大学コンソーシアム協議会 事務局
電話 : 075-353-9100 FAX : 075-353-9101
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
2025年7月1日(火)より、6階 第2講習室の貸出利用を開始いたします。
施設予約については、2025年6月24日から受付を開始いたします。
※ 予約手順は従来通りで、変更はございません。
※ 6階 第2講習室の詳細は下記よりご確認ください。
https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/info
第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム

このたび全国大学コンソーシアム協議会では
「第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム」を下記のとおり開催いたします。
本フォーラムは、年1回の開催ではございますが、
全国から各コンソーシアム関係者の皆様、教職員の皆様が一堂に会し
交流、情報交換を行う数少ない機会となっております。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
メインテーマ
「激変する将来社会を切り拓く新たな人材の育成にむけて ~不易流行で考える大学間連携と産官学協働~」
日時
2025年8月30日(土)13:00〜17:45(※情報交換会 18:00〜19:30)、8月31日(日)10:00〜12:00
開催場所
神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパス
内容
シンポジウム、ポスターセッション、情報交換会、分科会など
参加費
参加費 5,000円(学生無料)
情報交換会費 (一般)4,000円(学生)2,000円
参加対象者
大学教職員、大学コンソーシアム関係者、大学生など
申込締切
2025年7月25日(金)まで
詳細・お申込み
各プログラムの詳細やお申込は、こちらの特設サイトからご確認ください。
第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 特設サイト
お問合せ
全国大学コンソーシアム協議会 事務局
電話 : 075-353-9100 FAX : 075-353-9101
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
事業概要
留学生支援の充実や海外大学との連携事業推進など、高等教育のグローバル化が加速するなか、大学教員・職員の英語運用能力は基礎能力として不可欠となっています。
また、多くの国と地域からの留学生には、それぞれの文化的背景があり、円滑な意思疎通を図るためには、語学を超えて、習慣や社会通念、宗教等への理解も欠かせないものとなっています。
このため、大学コンソーシアム京都では、様々な場面を想定したケーススタディができる英語運用能力向上のための研修や英語圏以外の文化を学ぶ研修を実施することで、実務能力の底上げを行うとともに、スキルアップに対する意欲の向上を目指しています。
開催概要
第1回 2025年7月26日(土)9:30‐15:30〔語学〕※対面講座
Communication Skills in University :大学で役立つ英会話トレーニング(初級)
講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ氏
≪申込受付終了しました≫
第2回 2025年8月2日(土)9:30‐12:30〔語学〕 ※対面講座
効果的なコミュニケーション活用:すぐに使えるEmail&ウェブ会議表現(初級)
講師: オーウェン・マーク・コズロウスキ 氏
第3回 2025年8月9日(土)9:30‐16:30〔語学〕 ※対面講座
英語で会議進行&意見を伝える 実践ディスカッション講座(中~上級)
講師: グレン・グレガス氏
第4回 2025年9月6日(土) 9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
中国の価値観を学び留学生対応に活かす異文化講座
講師:毛 興華氏
第5回 2025年9月13日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
タイやベトナムのアジア仏教国の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:京谷美穂 氏 /トラン・トゥイ・フォン 氏 氏
第6回 2025年10月4日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
台湾や韓国の東アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:許 敏慧氏
第7回 2025年10月11日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
ネパールやスリランカの南西アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:デーヴァンシュ・バジュラチャリヤ 氏
☆研修内容や参加費・定員等の詳細、お申し込みフォームにつきましては、下記ページをご確認ください。
>>2025年度 教職員スキルアップ研修 詳細ページへ
※受講可否決定案内につきましては、各募集締め切り後皆様にメールでお知らせいたします。
<問合せ先>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当
TEL:(075)353-9164
e-mail: kokusai@consortium.or.jp
第28回京都国際学生映画祭の実行委員を募集しています。
実行委員は、作品の募集から審査、映画祭の企画・運営、広報等に主体的に参画することができます。
「映画が好き」 「映画祭を運営してみたい」 「他大学生とも交流したい」 「海外の学生監督と交流したい」 「自分の英語力を試したい」 「学生時代のエピソードを作りたい」 のような思いを持っている方は、実行委員にエントリーしてみませんか。
やりがいのある活動ですので、ぜひ一緒に映画祭を作っていきましょう。
説明会を開催しますので、入会を検討中の方はぜひご参加ください!
【募集チラシ】
※京都国際学生映画祭の詳細はこちら → https://www.kisfvf.com/
場所・日時
●日時
※8月以降も開催します。
●場所:キャンパスプラザ京都
オンライン(Zoom)
●参加資格:京都を中心に、関西圏の大学・大学院・短期大学に通っている学生の方
申し込み
申し込みは、京都国際学生映画祭公式Webサイト「新規実行委員募集ページ」よりお願いします。
問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都国際学生映画祭事務局
TEL 075-353-9189 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
大学コンソーシアム京都では、昨年度に引き続き、大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する大学生/教職員の方を対象に、ETS公認トレーナーによる『TOEFL iBT®テストオンラインスキルアップセミナー』を開催いたします。
TOEFL iBTテストに役立つ勉強法のエッセンスを学べるまたとない機会ですので是非ご参加ください。
※今年度もZoomを使ったオンライン開催となりますので、ご自宅からご参加いただけます。
TOEFL iBT®テストは、英語を母語としない人々の英語運用能力を測ることを目的に作成された、世界で有数の実績を持つ試験です。「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を総合的に測定します。
TOEFL iBT®テストのスコアは、世界160か国、11,500以上の大学・大学院・教育機関で、留学や入試などに幅広く活用されています。
本セミナーでは、TOEFL iBT®テストの基本情報だけでなく、スコアアップのためのより効果的な学習方法について、ETS公認トレーナーが過去の問題を使いながら解説します。


日 時:
|
2025年5月17日(土) 10:00~13:00
|
実施形態:
|
オンライン(Zoom)
※オンライン講座にアクセス可能なインターネット環境および、カメラ・マイク機能のあるパソコンをご準備いただき、ご都合のいい場所からアクセスしてください。
|
対 象:
|
大学コンソーシアム京都の加盟大学に在学する学生/教職員の方
|
定 員:
|
50名(先着順)
※定員に達し次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。
|
講 師:
|
米国ETS公認トレーナー
田岡 千明先生(神戸女学院大学 共通英語教育研究センター 准教授)
|
内 容:
|
・TOEFL テスト対策につながる勉強方法
・TOEFL iBTテストの4セクション(Reading, Listening, Speaking, Writing) の準備
・TOEFL iBT®テストの効果的な学習方法と教材紹介
※講義は日本語で行われます。
※TOEFL iBTテストの概要説明は省略しますので、申込後にお送りする資料ページを必ずご確認ください
※このセミナーはTOEFLの勉強をこれから始める方や始めたばかりの方に向けたセミナーです。
|
【共 催】 (公財)大学コンソーシアム京都/ETS Japan合同会社
お問合せ先:
[TOEFL®テスト日本事務局]
ETS Japan合同会社 https://www.toefl-ibt.jp/test_takers/
Email: event■etsjapan.jp (■を@に変更して送信ください。)