キャンパスプラザ京都 貸室追加のお知らせ

2025年7月1日(火)より、6階 第2講習室の貸出利用を開始いたします。

施設予約については、2025年6月24日から受付を開始いたします。

※ 予約手順は従来通りで、変更はございません。
※ 6階 第2講習室の詳細は下記よりご確認ください。
          https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/info

第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム参加申込受付中!(7/25まで)

22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム

このたび全国大学コンソーシアム協議会では

「第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム」を下記のとおり開催いたします。

本フォーラムは、年1回の開催ではございますが、

全国から各コンソーシアム関係者の皆様、教職員の皆様が一堂に会し

交流、情報交換を行う数少ない機会となっております。

皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

 

 メインテーマ

「激変する将来社会を切り拓く新たな人材の育成にむけて ~不易流行で考える大学間連携と産官学協働~」

日時

2025年8月30日(土)13:00〜17:45(※情報交換会 18:00〜19:30)、8月31日(日)10:00〜12:00

 開催場所

神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパス

内容

シンポジウム、ポスターセッション、情報交換会、分科会など

参加費

参加費 5,000円(学生無料)
情報交換会費 (一般)4,000円(学生)2,000円

参加対象者

大学教職員、大学コンソーシアム関係者、大学生など

申込締切

2025年7月25日(金)まで 

詳細・お申込み

各プログラムの詳細やお申込は、こちらの特設サイトからご確認ください。
 第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 特設サイト

お問合せ

全国大学コンソーシアム協議会 事務局
電話 : 075-353-9100   FAX : 075-353-9101
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

2025年度 教職員スキルアップ研修 申し込み受付開始のお知らせ

 

事業概要

 留学生支援の充実や海外大学との連携事業推進など、高等教育のグローバル化が加速するなか、大学教員・職員の英語運用能力は基礎能力として不可欠となっています。
 また、多くの国と地域からの留学生には、それぞれの文化的背景があり、円滑な意思疎通を図るためには、語学を超えて、習慣や社会通念、宗教等への理解も欠かせないものとなっています。
 このため、大学コンソーシアム京都では、様々な場面を想定したケーススタディができる英語運用能力向上のための研修や英語圏以外の文化を学ぶ研修を実施することで、実務能力の底上げを行うとともに、スキルアップに対する意欲の向上を目指しています。

 

開催概要

第1回 2025年7月26日(土)9:30‐15:30〔語学〕※対面講座
Communication Skills in University :大学で役立つ英会話トレーニング(初級)
講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ氏
≪申込受付終了しました≫

第2回 2025年8月2日(土)9:30‐12:30〔語学〕 ※対面講座
効果的なコミュニケーション活用:すぐに使えるEmail&ウェブ会議表現(初級)
講師:  オーウェン・マーク・コズロウスキ   氏

第3回 2025年8月9日(土)9:30‐16:30〔語学〕 ※対面講座
英語で会議進行&意見を伝える 実践ディスカッション講座(中~上級)
講師: グレン・グレガス氏

第4回 2025年9月6日(土)  9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
中国の価値観を学び留学生対応に活かす異文化講座
講師:毛 興華氏

第5回 2025年9月13日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
タイやベトナムのアジア仏教国の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:京谷美穂 氏 /トラン・トゥイ・フォン 氏 氏

第6回 2025年10月4日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
台湾や韓国の東アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:許 敏慧氏  

第7回 2025年10月11日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
ネパールやスリランカの南西アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:デーヴァンシュ・バジュラチャリヤ 氏
 


☆研修内容や参加費・定員等の詳細、お申し込みフォームにつきましては、下記ページをご確認ください。

>>2025年度 教職員スキルアップ研修 詳細ページへ

※受講可否決定案内につきましては、各募集締め切り後皆様にメールでお知らせいたします。



<問合せ先>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当
TEL:(075)353-9164 
e-mail: kokusai@consortium.or.jp

第30回FD・SDフォーラム報告集 公開

 

2025年3月1日、2日に開催した第30回FD・SDフォーラム「FD×SDで学生の学びと幸せを支える」の報告集を公開いたします。
各項目をクリックするとPDFデータがご覧いただけます。

シンポジウム1 FD×SDで向き合う新しい学び
──学び手ひとりひとりの成長と幸せに寄り添う大学教育を探る──
シンポジウム2 地域と大学―地域との共生における大学教職員の実践―
第1分科会 混職協働最前線 これからの産学連携
第2分科会 大学のDX──AI時代の組織・システム・教学
第3分科会 学校教育における生成AI活用の現在と今後の課題
第4分科会 発達障がいの大学生への支援の現状と今後の可能性
ワークショップ1 教・職・学で考える大学の学び
ワークショップ2 今さら聞けない奨学金、今こそ話したい学生支援
ワークショップ3 大学とダイバーシティ
ワークショップ4 大学空白地における域学連携と地域活性化
ポスターセッション

※全ページ一括の報告集は、こちらからご覧いただけます。
 第30回FD・SDフォーラム報告集

入札・公募型プロポーザル情報「2025年度 京都プレミアム体験・交流事業」企画運営業務(留学生スタディ京都ネットワーク) 

 留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、京都で学ぶ学生(留学生・日本人学生)に対し、京都の多様で奥深い魅力を学ぶプレミアムな体験の場を提供するとともに、留学生と日本人学生の交流の場を創出する「京都プレミアム体験・交流事業」を実施します。本事業を実施することにより、京都で学ぶ留学生や日本人学生が京都への愛着を育むことで、地域の担い手として定着することを考えるきっかけとなることに加え、グローバル意識の向上や多様性への理解を深めることを狙いとしています。

 つきましては、本事業の受託候補事業者を募集しますので、プロポーザルにご参加いただける場合は、以下の要項に従って応募資料を期日までにご提出いただきますようお願いいたします。

※本件は、留学生スタディ京都ネットワーク2025年度予算成立前に受託候補事業者を募集するものであり、ネットワーク総会において本事業の2025年度予算が減額された場合などについては、事業の中止または事業内容を変更・縮小する場合があります。

 応募資料提出期限:2025年6月11日(水) 正午必着

 募集要項:2025年 京都プレミアム プロポーザル募集要項

【お問い合わせ先】

 公益財団法人 大学コンソーシアム京都
 国際事業部内 留学生スタディ京都ネットワーク事務局(担当:嵯峨)
 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内 
 Mail:kyoto-nw@consortium.or.jp TEL:075-353-9164

受変電設備改修工事による臨時閉館のお知らせ(5/15更新)


キャンパスプラザ京都では、令和8年1月から、受変電設備改修工事を行います。
全館停電を伴う工事となるため、下記日程は臨時閉館とさせていただきます。

【閉館日】

2026年1月31日(土)~2月3日(火)

2026年2月7日(土)~2月10日(火)

2026年2月13日(金)~2月15日(日)

【利用不可】

6階

大学院等共同サテライト
京都市わかもの就職支援センター
多様な担い手就労支援コーナー
第1~8講習室

5階 第1講義室、第1~5演習室、共同研究室
4階 第2~4講義室
3階 放送大学京都学習センター
2階 第1~3会議室、ホール、和室
1階 施設利用受付、大学コンソーシアム京都事務局、学生Place+、カフェ、
駐輪場
地階 駐車場

 

ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

 

※終了致しました【学生/教職員対象】5/17(土) 開催『TOEFL iBT®テスト オンラインスキルアップセミナー』参加者募集

※このセミナーはすでに終了致しました※
大学コンソーシアム京都では、昨年度に引き続き、大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する大学生/教職員の方を対象に、ETS公認トレーナーによる『TOEFL iBT®テストオンラインスキルアップセミナー』を開催いたします。

TOEFL iBTテストに役立つ勉強法のエッセンスを学べるまたとない機会ですので是非ご参加ください。


※今年度もZoomを使ったオンライン開催となりますので、ご自宅からご参加いただけます。

 

TOEFL iBT®テストは、英語を母語としない人々の英語運用能力を測ることを目的に作成された、世界で有数の実績を持つ試験です。「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を総合的に測定します。
TOEFL iBT®テストのスコアは、世界160か国、11,500以上の大学・大学院・教育機関で、留学や入試などに幅広く活用されています。
本セミナーでは、TOEFL iBT®テストの基本情報だけでなく、スコアアップのためのより効果的な学習方法について、ETS公認トレーナーが過去の問題を使いながら解説します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日 時:

2025年5月17日(土) 10:00~13:00

実施形態:

オンライン(Zoom)
※オンライン講座にアクセス可能なインターネット環境および、カメラ・マイク機能のあるパソコンをご準備いただき、ご都合のいい場所からアクセスしてください。

対 象:

大学コンソーシアム京都の加盟大学に在学する学生/教職員の方

 

定 員:

50名(先着順)
※定員に達し次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。

講 師:

米国ETS公認トレーナー 
田岡 千明先生(神戸女学院大学 共通英語教育研究センター 准教授)

内 容:

・TOEFL テスト対策につながる勉強方法

・TOEFL iBTテストの4セクション(Reading, Listening, Speaking, Writing) の準備

・TOEFL iBT®テストの効果的な学習方法と教材紹介

※講義は日本語で行われます。

※TOEFL iBTテストの概要説明は省略しますので、申込後にお送りする資料ページを必ずご確認ください

※このセミナーはTOEFLの勉強をこれから始める方や始めたばかりの方に向けたセミナーです。 

【共  催】 (公財)大学コンソーシアム京都/ETS Japan合同会社 

お問合せ先:
[TOEFL®テスト日本事務局] 
ETS Japan合同会社 https://www.toefl-ibt.jp/test_takers/
Email: event■etsjapan.jp (■を@に変更して送信ください。)

【Web出願受付中!】大学コンソーシアム京都 2025年度「産学連携教育プログラム」

大学コンソーシアム京都の「産学連携教育プログラム」は、単なる就業体験にとどまらず、実践から「働く」を考え、社会人基礎力を育成するカリキュラムを持ったキャリア教育として実施するプログラムです。
自分の強みや課題に気づき、大学生活に活かしていく契機として参加してみませんか?

ただいま 2025年度「産学連携教育プログラム」出願受付中です!

【Web出願期間】
 4月11日(金)9
:00  ~ 5月9日(金)23:59

※面接希望日時は先着順です。お早めのご出願をおすすめします。

 

参加方法ページでは、Web出願入力手順を掲載しています。

▶ 産学連携教育プログラム ポータルサイト

お問い合わせ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 産学連携教育事業推進室
Mail  intern@consortium.or.jp
TEL 075-353-9106  /  FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)
 

文化庁と連携協定を締結しました

2025327日(木)に、文化庁と全国大学コンソーシアム協議会及び公益財団法人大学コンソーシアム京都は、日本の文化芸術の振興及び地方創生に寄与することを目的として、「文化庁と全国大学コンソーシアム協議会及び公益財団法人大学コンソーシアム京都との連携に関する協定」を締結しました。

締結式は、文化庁(京都庁舎)で行われ、都倉俊一・文化庁長官と全国大学コンソーシアム協議会代表幹事で大学コンソーシアム京都理事長である小原克博・同志社大学長が協定書に署名しました。