事業概要
留学生支援の充実や海外大学との連携事業推進など、高等教育のグローバル化が加速するなか、大学教員・職員の英語運用能力は基礎能力として不可欠となっています。
また、多くの国と地域からの留学生には、それぞれの文化的背景があり、円滑な意思疎通を図るためには、語学を超えて、習慣や社会通念、宗教等への理解も欠かせないものとなっています。
このため、大学コンソーシアム京都では、様々な場面を想定したケーススタディができる英語運用能力向上のための研修や英語圏以外の文化を学ぶ研修を実施することで、実務能力の底上げを行うとともに、スキルアップに対する意欲の向上を目指しています。
開催概要
第1回 2025年7月26日(土)9:30‐15:30〔語学〕※対面講座
Communication Skills in University :大学で役立つ英会話トレーニング(初級)
講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ氏
第2回 2025年8月2日(土)9:30‐12:30〔語学〕 ※対面講座
効果的なコミュニケーション活用:すぐに使えるEmail&ウェブ会議表現(初級)
講師: オーウェン・マーク・コズロウスキ 氏
第3回 2025年8月9日(土)9:30‐16:30〔語学〕 ※対面講座
英語で会議進行&意見を伝える 実践ディスカッション講座(中~上級)
講師: グレン・グレガス氏
第4回 2025年9月6日(土) 9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
中国の価値観を学び留学生対応に活かす異文化講座
講師:毛 興華氏
第5回 2025年9月13日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
タイやベトナムのアジア仏教国の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:京谷美穂 氏 /トラン・トゥイ・フォン 氏 氏
第6回 2025年10月4日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
台湾や韓国の東アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:許 敏慧氏
第7回 2025年10月11日(土)9:30‐12:30〔文化〕※オンライン講座
ネパールやスリランカの南西アジア地域の留学生対応に活かす文化理解研修
講師:デーヴァンシュ・バジュラチャリヤ 氏
☆研修内容や参加費・定員等の詳細、お申し込みフォームにつきましては、下記ページをご確認ください。
>>2025年度 教職員スキルアップ研修 詳細ページへ
※受講可否決定案内につきましては、各募集締め切り後皆様にメールでお知らせいたします。
<問合せ先>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当
TEL:(075)353-9164
e-mail: kokusai@consortium.or.jp
留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、京都で学ぶ学生(留学生・日本人学生)に対し、京都の多様で奥深い魅力を学ぶプレミアムな体験の場を提供するとともに、留学生と日本人学生の交流の場を創出する「京都プレミアム体験・交流事業」を実施します。本事業を実施することにより、京都で学ぶ留学生や日本人学生が京都への愛着を育むことで、地域の担い手として定着することを考えるきっかけとなることに加え、グローバル意識の向上や多様性への理解を深めることを狙いとしています。
つきましては、本事業の受託候補事業者を募集しますので、プロポーザルにご参加いただける場合は、以下の要項に従って応募資料を期日までにご提出いただきますようお願いいたします。
※本件は、留学生スタディ京都ネットワーク2025年度予算成立前に受託候補事業者を募集するものであり、ネットワーク総会において本事業の2025年度予算が減額された場合などについては、事業の中止または事業内容を変更・縮小する場合があります。
応募資料提出期限:2025年6月11日(水) 正午必着
募集要項:2025年 京都プレミアム プロポーザル募集要項
【お問い合わせ先】
公益財団法人 大学コンソーシアム京都
国際事業部内 留学生スタディ京都ネットワーク事務局(担当:嵯峨)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
Mail:kyoto-nw@consortium.or.jp TEL:075-353-9164
大学コンソーシアム京都では、昨年度に引き続き、大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する大学生/教職員の方を対象に、ETS公認トレーナーによる『TOEFL iBT®テストオンラインスキルアップセミナー』を開催いたします。
TOEFL iBTテストに役立つ勉強法のエッセンスを学べるまたとない機会ですので是非ご参加ください。
※今年度もZoomを使ったオンライン開催となりますので、ご自宅からご参加いただけます。
TOEFL iBT®テストは、英語を母語としない人々の英語運用能力を測ることを目的に作成された、世界で有数の実績を持つ試験です。「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を総合的に測定します。
TOEFL iBT®テストのスコアは、世界160か国、11,500以上の大学・大学院・教育機関で、留学や入試などに幅広く活用されています。
本セミナーでは、TOEFL iBT®テストの基本情報だけでなく、スコアアップのためのより効果的な学習方法について、ETS公認トレーナーが過去の問題を使いながら解説します。


日 時:
|
2025年5月17日(土) 10:00~13:00
|
実施形態:
|
オンライン(Zoom)
※オンライン講座にアクセス可能なインターネット環境および、カメラ・マイク機能のあるパソコンをご準備いただき、ご都合のいい場所からアクセスしてください。
|
対 象:
|
大学コンソーシアム京都の加盟大学に在学する学生/教職員の方
|
定 員:
|
50名(先着順)
※定員に達し次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。
|
講 師:
|
米国ETS公認トレーナー
田岡 千明先生(神戸女学院大学 共通英語教育研究センター 准教授)
|
内 容:
|
・TOEFL テスト対策につながる勉強方法
・TOEFL iBTテストの4セクション(Reading, Listening, Speaking, Writing) の準備
・TOEFL iBT®テストの効果的な学習方法と教材紹介
※講義は日本語で行われます。
※TOEFL iBTテストの概要説明は省略しますので、申込後にお送りする資料ページを必ずご確認ください
※このセミナーはTOEFLの勉強をこれから始める方や始めたばかりの方に向けたセミナーです。
|
【共 催】 (公財)大学コンソーシアム京都/ETS Japan合同会社
お問合せ先:
[TOEFL®テスト日本事務局]
ETS Japan合同会社 https://www.toefl-ibt.jp/test_takers/
Email: event■etsjapan.jp (■を@に変更して送信ください。)
※2025年度の募集は終了しました。
「京都の魅力は?」「日本ってどんな国なの?」と海外の人に聞かれた時に英語で紹介できるように、実際に日本の伝統文化を体験し、英語プレゼンのノウハウを学びませんか?
留学を控えている、将来的に留学に興味がある、または日本で海外の方に京都や日本について説明したいと思っている、英語プレゼンに苦手意識を持っている学生の皆さん!大学の垣根を越えて同じ志を持つ仲間と楽しみながら英語を学びませんか?
🌸🌸「英語で京都をプレゼンテーション」概要 🌸🌸5/9更新
京都や日本の伝統文化体験を通して、英語でのプレゼン力を身につける半日研修を合計7回行います。
◎研修日および実施予定内容(全7回):
1. 2025年 5月24日(土):① Ice Break、日本・京都概論 ~日本や京都について英語で学ぶ~
② 英語で日本の伝統文化に関する表現を学ぶ
2. 2025年 5月31日(土):能楽鑑賞(金剛能楽堂)と留学生交流会
3. 2025年 6月 7日(土):伝統文化体験Ⅰ ①茶道体験 ②茶道文化について英語で表現
4. 2025年 6月14日(土):①留学生セッション ②グループ活動
5. 2025年 6月21日(土) : 伝統文化体験Ⅱ ①華道体験 ②京都の名所、行事、日本と京都の衣食住、教育について英語で話そう
6. 2025年6月28日(土) : プレゼン英文原稿添削講座(オンラインにて希望者のみ)
7. 2025年 7月 5日(土):個人英語プレゼンテーション
◎時間:13:00~16:30頃(休憩あり)
◎場所:キャンパスプラザ京都など(研修内容に応じて京都市内での移動有)
◎申込資格:次のすべての条件を満たすこと
1. 大学コンソーシアム京都の加盟大学・短期大学の日本人学生であること【在学課程(学部・修士・博士)は問いません】
2. すべての研修に参加できること
3. 英語スコアが以下のいずれかに該当すること
IELTS 5.0以上 / TOEFL iBT 50以上 / TOEIC 600程度 / 英検2級以上
4. 国際交流や異文化理解に興味があること
◎定 員:20名(先着順) ※募集終了しました。
◎受 講 料:5,000円(参考資料代および演習実費等、全7回分合計金額)
※初回の5月25日(土)に現金で(出来るだけおつりのないように)お支払いください。
※受講時の移動に関する交通費等は各自ご負担ください。
◎申込期間:2025年4月9日(水)正午申込開始~5月9日(金)正午締切
申込者全員に5月10日以降に詳細に関するメールを送ります。
◎申込要領:こちらの申込フォームからお申込みください。
◎過年度の京プレの様子はこちらのFacebookからどうぞ!
みなさまからのお申込みをお待ちしております!

日本で就職を考えている留学生のみなさんに、企業で就業体験ができるプログラムの紹介です!
夏休みの期間に2~10日間の実習に参加して、「日本の社会で働くこと」への理解を深めましょう!
●徹底的なサポートで不安を解消!
日本の企業での実習に参加…となると不安に感じる人も多いと思います。
留学生のみなさんが安心して実習に参加できるように実習先企業選びや実習前の研修など、丁寧にサポートします。
●実習先企業は社員の方の話を聞いてから決定!
実習前の「企業・団体との交流会」では、企業の方から仕事の話や実習内容を聞くことができます。
さまざまな業種の企業と出会えるチャンスです。
●スムーズな就職活動につながります!
日本では就職活動前にインターンシップ等に参加することが非常に多いです。
早い時期から業界・企業、自分の興味・価値観を知っておくことは重要ですので、低学年の方もぜひお申し込みください。
まずはガイダンスでプログラムの説明を聞いてみましょう!

<対象となる方>
以下に該当する留学生
・留学生スタディ京都ネットワークの加盟校に在籍している方。
※専修学校在籍者、母国等で高等教育機関を卒業・修了した日本語学校在籍者を含みます。
・研修や企業・団体での実習に、日本語で問題なく参加できる方。
※日本語による書類選考および面接により判断し、選考を行います。
・(有給インターンシップの場合)資格外活動許可を得ている方。
<実習先企業・団体>
【現時点での受入予定企業】
※後日に、ここに受入企業・団体の詳細情報を掲載します。
株式会社丸正髙木商店
株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ
留学生スタディ京都ネットワーク
洛陽化成株式会社
一般社団法人愛生会 介護老人保健施設おおやけの里
日本通運株式会社京都支店
株式会社エリス
JR九州ホテルズアンドリゾーツ株式会社
株式会社ピューズ
株式会社Keigan
株式会社デイアライブ
朝日コンサルティング有限会社
株式会社冨田屋
和晃技研株式会社
みやこLab株式会社(Luxury Tours Japan)
<ガイダンス>(事前説明会)
まずは気軽にガイダンスに参加してプログラムの説明を聞いてみましょう。
昨年度に参加した留学生の体験談も聞けます!
私服参加OK◎ 参加特典もご用意しています。
いずれか1つの日程に参加してください。
・5/21(水)18:30~20:00
・5/23(金)18:30~20:00
・5/24(土)14:00~15:30
場所:キャンパスプラザ京都
<企業・団体との交流会>
実習先企業を選びの参考とするために、受入企業の社員の方から、企業のこと、実習の内容などの話を聞くことができます。
海外出身の先輩社員から話を聞ける場合もあります。
・6/14(土)12:00~17:00
場所:キャンパスプラザ京都

<プログラム全体の流れ>

<申し込み>
6/9(月)までに、以下の申し込みフォームからお申し込みください。

<参考情報>
OB・OGインタビュー~全力で就活と向き合った私~
STUDY KYOTO MSGAZINE 社会人としての練習 ~有給インターンシッププログラム体験談!~
STUDY KYOTO MSGAZINE 留学生の就職環境と京都地域の企業の魅力 – 有給インターンシップ説明会より –
STUDY KYOTO MSGAZINE 日本での就職に役立つ留学生インターンシップ-体験談-
<お問い合わせ>
運営実施者:株式会社学生情報センター
TEL:0120-749-155
Email:ac-west■tokyu-nasic.jp ※■を@に変えて送信してください。
留学生スタディ京都ネットワーク
【京都留学総合ポータルサイト運営およびソーシャルメディア管理業務に係る
プロポーザル募集要項】
留学生スタディ京都ネットワーク〔事務局:(公財)大学コンソーシアム京都国際事業部〕では、「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力と京都における留学生向けのサービスを広く国内外に発信し、より多くの外国人留学生誘致をサポートするため、また京都で学ぶ留学生が支援サービスの情報を容易に入手できるよう、ポータルサイト運営・ソーシャルメディア管理を行っております。
つきましては,2025年度の本事業の受託事業者を募集しますので、プロポーザルへの参加を御検討いただき,御参加いただける場合は,以下の要項に従って企画提案書及び見積書を作成し,期日までに御提出いただきますようお願いいたします。
※本件は、留学生スタディ京都ネットワーク2025年度予算成立前に、2025年度事業の準備行為として実施するものであり、ネットワーク総会において、本事業の予算が減額された場合などについては、事業の中止または事業内容を変更・縮小する場合があります。
期日:2025年3 月14日(金)午後5時必着
要項:2025年度Study Kyotoポータルサイト プロポーザル募集要項(PDF)
<お問い合わせ先>
公益財団法人 大学コンソーシアム京都
国際事業部内 留学生スタディ京都ネットワーク事務局(担当:横山・草野)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都内
TEL:075-353-9164
※受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

本件につきましてはたくさんのお申し込みをいただきました結果、定員に達しており、受付を終了しました。(2月20日更新)。
来年度にも同様の企画を検討中でございます。決まりましたら改めてご案内いたします。みなさま、こぞってご参加ください。
今年度、留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、京都市からの負担金を活用し、「京都プレミアム体験・交流事業」を実施しています。
大学コンソーシアム京都又は留学生スタディ京都ネットワークに加盟いただいている大学・専修学校・日本語学校等に在籍されている日本人学生と外国人留学生が、「京都ならではの体験」を通じ、学生同士の交流を深めていただけるよう、京都の多様で奥深い魅力を実感できるイベントになります。
京都で学ぶ日本人学生・外国人留学生が、より一層京都のことを好きになり、京都でずっと暮らしたい、ずっと働きたいと思っていただけるようなきっかけづくりや、国籍・学校などの垣根を越えた学生同士のつながりの強化など、「大学のまち京都・学生のまち京都」ならではの取組としていきたいと考えています。
その第3回目のイベントとしまして、2025年2月22日(土)に京都市右京区を舞台に、福田美術館見学や人力車体験、和菓子作り体験を企画しました。ご参加いただける日本人学生・外国人留学生を募集いたしますので、ぜひみなさま、この機会をお見逃しなく、こぞってご参加ください。
詳しくは第3回募集チラシ及び申込ページをご確認いただき、利用者登録・参加申し込みを行ってください。皆様のご参加を心からお待ち申し上げます。
1 日時 2025年2月22日(土)8時45分集合、12時00分頃に解散予定
2 内容・行程:
8時45分 集合(嵐電嵐山駅前)、徒歩にて移動
9時00分 福田美術館見学、美術館担当者による説明・グループワーク
10時00分 人力車体験、嵐山観光と学生交流
11時00分 甘春堂嵯峨嵐山店で和菓子作り体験
12時00分頃 終了後解散
3 参加費:無料
4 定員:日本人学生10名、外国人留学生10名
(先着順ですのでお早めに! 申込状況に応じてキャンセル待ちを設定)
5 対象:大学コンソーシアム京都又は留学生スタディ京都ネットワークに加盟いただいている大学・専修学校・日本語学校等に通っている日本人学生又は外国人留学生
6 申込方法:第3回募集チラシや申込ページ
https://va.apollon.nta.co.jp/premium_experience0222/
又は次のQRコードから申し込みください。

留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、留学生に京都の企業で働く魅力を知ってもらい、京都での就職・定着を目的とした「留学生対象インターンシップ&仕事体験プログラム」を行っています。
このたび、本プログラムにおいて、留学生を受け入れていただける受入企業・団体様を募集いたします。すでに留学生採用に取り組んでいらっしゃる企業・団体様はもちろん、今後に向け留学生採用を検討中の企業・団体様も、ぜひ本プログラムへの参画をご検討ください。
【ポイント!】
●留学生を受け入れることにより…
・多様な人材が職場にいることで、社内の活性化につながります。
・外国人従業員受入経験の蓄積につながります。
・留学生へのPRにつながります。
●2025年度はプログラムの日数要件を見直し(2日間~)、より多様なプログラム内容に対応いたしております。
●すでに自社の就業体験プログラムを実施予定の場合は、既存の自社プログラムに留学生の参加枠を設けていただくかたちでも問題ありません。
●6月に、受入企業・団体様と参加留学生との交流の場を設け、運営側と留学生とで面談による選考・マッチングを行い、その時点で受入可否を判断いただき、受け入れ学生が決定します。
●プログラム前に、留学生に対しビジネスマナーやコンプライアンス等についての事前研修を行います。
【対象】
京都府内に本社または支社・事業所等を置き、京都府内で留学生の受入が可能な企業・団体
【詳細】
『募集概要』(PDF:363KB)をご確認ください。
【申し込み】
『募集概要』をご確認いただき、申し込みフォームから必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
<参考>2024年度留学生対象インターンシッププログラム実施報告(PDF:1MB 参加留学生の属性等を確認できます)
【お問い合わせ】
留学生スタディ京都ネットワーク事務局
(公財)大学コンソーシアム京都国際事業部(担当:河内)
TEL:075-353-9164 ※受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
Email:kyoto-nw◆consortium.or.jp ※◆を@に変えて送信ください。
大学コンソーシアム京都国際事業部では、加盟大学における教職員のグローバル化を促進するとともに、国際化に向けた取組事例の共有に取り組んでおります。
この度、その一貫として、立命館大学ASEAN事務所のご協力により、次のとおりセミナーを開催することになりましたのでお知らせします。
大学での国際化に向けた取組事例を加盟大学間で共有し、大学の国際化推進や国際意識の向上につなげるための企画です。お気軽にご参加ください。
【テーマ】
加盟大学の国際化に向けた取組事例の共有セミナー
~専任職員が駐在する海外事務所の活動、およびベトナムにおける日本留学動向~
・ASEAN事務所をはじめとした海外拠点の取り組み
(現地の職員向け研修や、専任職員の駐在意義等)
・ベトナムにおける日本留学動向
※ セミナー終了後、参加者における意見交換や情報共有、名刺交換などの時間を設定させていただきます。
【対 象】
大学コンソーシアム京都加盟大学教職員
(企業・学生の参加も歓迎します)
【日 時】
2025年1月16日(木)15:30~17:00 [受付15:15~]
【場所】
キャンパスプラザ京都 4階 第4講議室 (対面開催)
【登壇・議題提供者】
学校法人立命館 総合企画部 総合企画課
ASEAN事務所(ハノイ) 兼インドオフィス(デリー)
所長 若山 周平 様
【参加人数】
50人(定員に達し次第、申込を締め切ります)
【申込み】
以下のURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/ZgbhBaC12AWLJ3ME9
【申込期限】
2025年1月10日(金)17時まで
各会員の皆様のより一層の国際意識の向上など、数多くの視点を開くきっかけとして
少しでもお役に立てれば幸いですので、是非ともご参加ください。
<お問合わせ先>
(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部
TEL:(075)353-9164
E-mail:kokusai@consortium.or.jp
留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、2016年度から、京都地域の大学等で学ぶ留学生に対し、京都地域の企業において就業体験する機会を提供することにより、京都企業の事業内容や日本における企業文化の理解促進と就職意欲の醸成を図るとともに、留学生と企業との相互理解による卒業・修了後の京都における採用促進及び就職後の定着を目指すプログラムを実施しており、2025年も本プログラムの実施を予定しております。
つきましては、本事業の受託候補事業者を募集しますので、プロポーザルへの参加をご検討いただき、ご参加いただける場合は、以下の『募集要項兼業務委託仕様書』に従って、応募資料を期日までにご提出いただきますようお願いいたします。
※本件は、留学生スタディ京都ネットワーク2025年度予算成立前に、受託候補事業者を募集するものであり、ネットワーク総会において、本事業の2025年度予算が減額された場合などについては、事業の中止または事業内容を変更・縮小する場合があります。
※お問い合わせ先は、『募集要項兼業務委託仕様書』をご確認ください。