12月4日(土)開催の第19回高大連携教育フォーラムにつきまして、10月1日(金)9:00よりお申込みを開始いたしましたが、同日9:00~11:15まで、システムエラーにより、「お申し込み」ボタンからメールアドレスを登録いただきました後、「参加申込みフォーム」をご案内するメールが届かない状況が発生しておりました。
なお、本事象は10月1日(金)11:15に復旧いたしました。
皆さまには、大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申しあげます。
【本件に関するお問い合わせ先】
京都高大連携研究協議会 事務局
(公益財団法人 大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当)
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
インターンシップ・プログラム「 長期プロジェクトコース」プロジェクト・プレゼンテーション(成果発表会)を下記日時にて開催いたします。
長期プロジェクトコースは、受入先から提示されたテーマ・課題に約5カ月間、チームで取り組むプログラムです。講義最終日のプロジェクト・プレゼンテーションでは、各プロジェクトがこれまでの活動の成果の発表をいたします。
当日はキャンパスプラザ京都で実施していますプロジェクト生の発表をオンライン(Zoom)にてご観覧いただけます。
来年度、インターンシップへの参加を考えている大学生の方、インターンシップ受入れにご興味のある企業・団体の方、ぜひ実際に活動したプロジェクト生の活動の集大成をお楽しみください。
参考:2019年度プロジェクト・プレゼンテーションの様子はこちらから → 2019年度成果発表会
日 時 |
2021年11月6日(土)13時00分~17時50分
※Zoom入退室は自由
|
お申込 |
お申込〆切:11月4日(木)
オンライン観覧のフォームでのお申込みは〆切とさせていただきました。
ご観覧希望の方は、インターンシップ事業推進室までご連絡いただきますようお願いいたします。
|
スケジュール
※各プロジェクトの発表時間が決定しました(10月29日更新)
※スケジュール時間は前後する可能性があります。ご了承ください。
時 間 |
概 要 |
13:00~13:15 |
開会のあいさつ |
成果発表 Part Ⅰ(5プロジェクト) |
13:15~13:30 |
株式会社インサイトハウス |
13:30~13:45 |
一般社団法人KOKIN |
13:45~14:00 |
オトナリラボ(まちとしごと総合研究所) |
14:00~14:15 |
株式会社大槻シール印刷 |
14:15~14:30 |
関西巻取箔工業株式会社 |
14:30~14:38 |
休憩 |
成果発表 Part Ⅱ(3プロジェクト) |
14:38~14:53 |
堤淺吉漆店(まちとしごと総合研究所) |
14:53~15:08 |
株式会社デイアライブ |
15:08~15:23 |
株式会社みらいもりやま21 |
15:25~15:40 |
各プロジェクトで振り返り |
15:40~15:50 |
休憩 |
15:50~17:30 |
プロジェクト生、受入先ご担当者様、担当コーディネーターより
振り返り後の感想などをプロジェクトごとに発表 |
17:30~17:50 |
各コーディネーターよりメッセージ・閉会の挨拶 |
プロジェクト紹介
受入先 |
プロジェクト概要 |
株式会社インサイトハウス |
【きょうのやましなさんプロジェクト】
京都市山科地域の魅力と人の温かさを発信することで、人と人の繋がりを作り、街の活性化につなげます。SNSでの発信や、フリーペーパーの企画作成を行います。 |
株式会社デイアライブ |
【京都のインバウンド観光情報メディアコンテンツ拡充】
京都の魅力ある場所を見つけ、外国人観光客への動画インタビューサイト「Traveler’s Voice of Kyoto」での記事執筆を目指します。 |
関西巻取箔工業株式会社 |
【“創る”ד伝える”で、なりたい自分を見つける!】
自分たちが大切にしているこコトがどうすれば人のココロに響くかを、実習先と一緒に考えて発信していくプロジェクト。箔の魅力を伝える成果物を創ります。 |
株式会社大槻シール印刷 |
【きょうのやましなさんRediscovery Label おもろいシール・ステッカーの創作】シール印刷の実際を理解しながら、学生の感性でみなさんが思わず「おもろい!」と言ってしまうようなシールの開発に取り組みます。 |
一般社団法人KOKIN |
【京都北部の観光振興企画・提案project】
舞鶴で地域資源を活かしたまちづくりを進めるKOKINとともに、「京都一、チャンスのあるまち」を実現するため、ビジネス機会の企画提案やイベント企画を行います。今回は「観光振興」にフォーカスしています。 |
有限責任事業組合まちとしごと総合研究所 |
【SDGsの観点からまちの活動団体さんの次の一歩を応援・提案する支援プロジェクト】
今回は、オトナリラボさん、堤淺吉漆店さんの2チームに分かれて活動します。SDGsを見出し、調査研究、活動の企画実施などを行うSDGs支援プロジェクトに取り組みます。 |
株式会社みらいもりやま21 |
【起業家のまち「もりやま」を目指してプロジェクト】
守山市出資のまちづくり会社「みらいもりやま21」にて地域の課題を解決するビジネスモデルを構築すべく活動します。今回は、もりやまの起業家に取材をし、地域の力を発信します。 |
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)
京都府からの営業時間短縮の働きかけの期間が2021年10月21日(木)に終了することに
伴い、キャンパスプラザ京都は10月22日(金)から通常営業を再開いたしますのでお知らせい
たします。
利用可能時間 |
21:30まで(通常営業) |
規定収容定員数 |
規定収容定員数を上限 |
なお、10/1~10/21の施設利用の取扱いについて(9/29更新)に記載の全額還付を前提とした
利用予約のキャンセルについては、10月21日(木)中で終了となります。
(京都府)10月22日からの新たな日常211018
キャンパスプラザ京都の施設利用については、2021年9月30日(木)に京都府緊急事態措置が
解除されることを受け、京都府、京都市の新型コロナウイルス感染拡大予防に係る取組に沿い、
2021年10月1日(金)から10月21日(木)の期間、施設利用を以下のとおり一部制限し開館
することになりましたので、お知らせいたします。
利用可能時間 |
21:00まで(通常時は21:30) |
規定収容定員数 |
規定収容定員数を上限 |
※夜間区分(18:00~21:30)及び、7講時(20:00~21:30)で設定する貸室については、
21:00まで利用可能ですが、料金の全額を申し受けます。
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」
および「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設にご確認ください。
※受付窓口は21:30まで運営しております。
※使用料還付の取扱いは下記の通りです。
【閉鎖時間帯における利用予約のキャンセル対応について】
1.対象となる条件について
①京都府の「感染リスクを低減するための取組」(9/28決定)に伴い、営業時間の短縮等を行う
期間(10/1〜10/21)において、施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約をキャンセルする場合
※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
②2021年10月1日(金)時点で当該利用予約が成立している場合
※ただし、京都市が取組を決定した2021年9月28日(火)~9月30日(木)にキャンセルされた
場合を含む
2.上記1の全ての条件を満たす場合の使用料の取扱いについて
既に公の施設の使用料が納入されている場合、全額還付します。
また、未納の場合は納入を求めません。
3.キャンセル受付期間について
「感染リスクを低減するための取組」が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提と
したキャンセルの受付を終了します。
注1「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」において、施設が閉鎖されていない時間帯の
利用が行われる場合、還付は行えません。
(例: 夜間区分 18:00から21:00まで施設利用する場合「18:00から21:30」の利用料金全額を、
7講時 20:00から21:00までは施設利用が行われる場合「20:00から21:30」までの利用
料金全額をそれぞれ申し受けます。)
注2「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」がキャンセルとなることに伴い、他区分の
利用予約に関しても当該利用目的が達成できなくなる場合、他区分の利用予約についても
全額還付します。
(例:大会開催予定で午前、午後、夜間の区分を通して予約していたが、夜間が利用できなくなった
ことにより大会自体を中止し、午前、午後の利用を行わない場合。)
感染リスクを低減するための取組について(2021年9月28日)
2021年度 後期・秋学期 プラザ科目教室一覧
9月21日より、キャンパスプラザ京都での後期授業が開始されます。
教室一覧は、キャンパスプラザ京都掲示板でも掲示しております。
詳細はe京都ラーニングより(下記リンク)
https://el.consortium.or.jp/cns531.php?id=71&guest=guest5
<休講・補講等の確認について>
※プラザ科目の教室に変更があった場合、休講・補講など、授業に関するお知らせはe京都ラーニングで行います。「授業に関するお知らせ(休補講情報など)」や、「受講に関する重要な掲示」に情報がでていないか、受講の前にご自身で必ずご確認をお願いいたします。
<9月30日までのプラザ科目の開講について>
京都府に発令された緊急事態宣⾔措置の延⻑に伴い、9⽉30⽇(木)までの期間について引き続き原則閉館となっています。9月中の各プラザ科目の開講状況は、受講前に必ずe京都ラーニングや開講大学からのお知らせ等で各自ご確認いただきますようお願い申し上げます。
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 単位互換事業 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
大学コンソーシアム京都加盟大学 学生対象『TOEFL iBTテストのオンラインスキルアップセミナー』開催!
このたびTOEFLテスト日本事務局であるETS Japanと大学コンソーシアム京都は、昨年度に引き続き、TOEFL iBTテスト受験を考えている大学生(大学コンソーシアム京都の会員大学に所属する学生限定)を対象に、ETS公認トレーナーによるオンラインセミナーを開催いたします。
将来留学のためにTOEFLの勉強を始める方、iBTテスト受験を予定している方、受験経験者で更なるスコアアップを目指す方は是非ご参加ください!
今年度もZoomを使ったオンライン開催となりますので、ご自宅からご参加いただけます。
参加費は無料です。
お申込み締め切りは10月18日(月)12時ですが、定員に達し次第締め切らせていただきますので予めご了承ください。

TOEFL®テストは世界中の英語検定テストの中で、最も幅広い国々で受け入れられているテストです。英語圏はもちろん世界150カ国11,000以上の機関が、TOEFL®テストスコアを英語能力の証明、入学や推薦入学、奨学金、卒業の基準として利用しています。TOEFL®テストは、世界中でこれまでに約3,500万人以上が受験しています。
セミナー概要はこちら → TOEFL iBTテスト セミナーチラシ
日 時:
|
2021年10月23日(土) 9:30~12:30 (Zoom入室開始9:00~)
|
会 場:
|
オンライン講座にアクセス可能なインターネット環境および、カメラ・マイク機能のあるパソコンをご準備いただき、ご都合のいい場所からアクセスしてください。
|
対 象:
|
大学コンソーシアム京都の加盟大学に在学する学生で次に該当する方
・TOEFLの勉強を始める方やiBTテスト受験予定の方
・受験経験者で更なるスコアアップを目指す方
|
定 員:
|
50名(先着順)
※お申込み多数の場合は、定員に達し次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。
|
講 師:
|
米国ETS公認トレーナー
田岡 千明先生(神戸女学院大学 共通英語教育研究センター 専任講師)
|
内 容:
|
・TOEFL iBTテスト特有の問題紹介
・TOEFL iBTテストの4セクション(Reading, Listening, Speaking, Writing) の準備
・効果的な学習方法と教材紹介
※講義は日本語で行われます。
|
【共 催】 (公財)大学コンソーシアム京都/ETS Japan合同会社
お問合せ先:
[TOEFL®テスト日本事務局]
ETS Japan合同会社 https://www.toefl-ibt.jp/test_takers/
Email: event■etsjapan.jp (■を@に変更して送信ください。)
2021年度インターンシップ<ビジネス・パブリックコース>実習経験交流会
約210名の実習生が3グループに分かれ、実習について発表します。
さまざまな受入先における、実習生たちの体験談をぜひご見学ください。
開催日時
日時:2021年9 月18 日(土)15 時00 分~
オンライン開催
*入退場自由
参加対象
・本財団インターンシップ受入先登録団体様
・本財団インターンシップ参加学生の大学関係者様
※上記以外の団体、大学関係の方でご見学希望の方は、下記事務局までお問合せください。
お問い合せ先
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都
公益財団法人大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
TEL.075-353-9106/ FAX.075-353-9101
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00
キャンパスプラザ京都では、京都府に発令された緊急事態宣言及び京都府・京都市の指示に
基づき、2021年8月20日(金)から9月12日(日)までの期間について、すでに予約されている
利用予約も含め、原則閉館のご案内をしておりますが、 2021年9月13日(月) に京都府に発令
される予定の緊急事態宣言措置の延長に伴い、9月30日(木)までの期間について引き続き原則
閉館することとなりましたので、お知らせいたします。
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」「就職氷河期世代活躍支援コーナー」
ならびに「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設に御確認ください。
※受付窓口は21時30分まで運営しております。
① 延長された緊急事態宣言措置期間中(9/13~9/30)は、原則として利用停止(閉館)とします。
(この場合のキャンセル時の使用料については全額還付します。)
② ただし、緊急事態宣言措置延長期間中にすでに利用予約が成立しており、やむを得ず施設の利
用が必要な場合、国の基本的対処方針及び京都府の緊急事態宣言措置を遵守したものに限り、
利用を許可します。
③ 施設利用時の利用可能時間・収容定員数について
②により、施設を利用する場合の利用可能時間は「20時まで」かつ「規定収容定員数の50%」
を条件とします。
④ 発令期間中の新規予約について
緊急事態宣言措置発令期間中における新規予約は受付しません。
⑤ なお、今後の感染の動向のほか、政府等の対処方針の変更や専門家の知見等により、 利用制限等
を変更する場合があります。利用日時点での利用制限等が適用されますので、あらかじめご了承
いただきますようお願い致します。
【閉館による利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】
1 対象となる条件について
①延長された京都府緊急事態宣言措置期間(9/13~9/30)を利用日とする利用予約をキャンセルする場合
②2021年9月13日(月)時点で当該利用予約が成立している場合
※ただし、京都府が緊急事態宣言措置の延長の対象となった2021年9月9日(木)~9月12(日)
にキャンセルされた場合を含む
2 上記1の全ての条件を満たす場合の利用料金の取扱いについて
既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合は全額還付します。
また、未納の場合は納入を求めません。
3 キャンセル受付期間について
京都府緊急事態宣言措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提とした
キャンセルの受付は終了します。
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置(延長)について20210909
キャンパスプラザ京都では、令和3年10月から3カ月程度、空調改修工事を行います。
改修工事の期間中、施設は引き続きご利用いただけますが、工事の状況によっては、
工事音の発生や工事関係者の出入りが見込まれます。また、12月以降、空調がご利用
いただけなくなる貸室が発生します。
皆様におかれましては、工事による影響にご留意の上、お申し込みくださいますよう
お願い申し上げます。
【空調の利用に影響のある期間】(予定)
期間 |
空調利用の可否 |
備考 |
10月 |
利用可 |
|
11月 |
利用不可 |
例年通り空調切り替え期間のため |
12月 |
利用不可 |
空調工事のため工事完了まで |
※1月以降についても影響が出る場合は追ってお知らせいたします。
【工事により空調の利用に影響のある貸室】
階 |
空調(暖房)利用不可 |
6F |
|
5F |
第1講義室 |
4F |
第2講義室・第3講義室・第4講義室 |
2F |
第1会議室・ホール |
1F |
|
各階共通 |
共用部 (EVホール・ロビー・廊下・ラウンジ) |
詳細は決まり次第、追ってお知らせいたします。