2021年度インターンシップ・プログラム<ビジネスコース/パブリックコース>実習経験交流会のご案内

2021年度インターンシップ<ビジネス・パブリックコース>実習経験交流会

約210名の実習生が3グループに分かれ、実習について発表します。
さまざまな受入先における、実習生たちの体験談をぜひご見学ください。     

開催日時

日時:2021年9 月18 日(土)15 時00 分~ 
オンライン開催
*入退場自由

参加対象

 ・本財団インターンシップ受入先登録団体様
 ・本財団インターンシップ参加学生の大学関係者様
  ※上記以外の団体、大学関係の方でご見学希望の方は、下記事務局までお問合せください。

お問い合せ先

 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都
公益財団法人大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
TEL.075-353-9106/ FAX.075-353-9101
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00

9/13~9/30の施設利用の取扱いについて(9/10更新)


 キャンパスプラザ京都では、京都府に発令された緊急事態宣言及び京都府・京都市の指示に
基づき、2021年8月20日(金)から9月12日(日)までの期間について、すでに予約されている
利用予約も含め、原則閉館のご案内をしておりますが、 2021年9月13日(月) に京都府に発令
される予定の緊急事態宣言措置の延長に伴い、9月30日(木)までの期間について引き続き原則
閉館する
こととなりましたので、お知らせいたします。 
 ※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」「就職氷河期世代活躍支援コーナー」
  ならびに「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設に御確認ください。
 
※受付窓口は21時30分まで運営しております。


 ① 延長された緊急事態宣言措置期間中(9/13~9/30)は、原則として利用停止(閉館)とします。
   (この場合のキャンセル時の使用料については全額還付します。)
 ② ただし、緊急事態宣言措置延長期間中にすでに利用予約が成立しており、やむを得ず施設の利
   用が必要な場合、国の基本的対処方針及び京都府の緊急事態宣言措置を遵守したものに限り、
         利用を許可します。
 ③ 施設利用時の利用可能時間・収容定員数について
      ②により、施設を利用する場合の利用可能時間は「20時まで」かつ「規定収容定員数の50%」
   を条件とします。
 ④ 発令期間中の新規予約について
      緊急事態宣言措置発令期間中における新規予約は受付しません。
 ⑤ なお、今後の感染の動向のほか、政府等の対処方針の変更や専門家の知見等により、 利用制限等
   を変更する場合があります。利用日時点での利用制限等が適用されますので、あらかじめご了承
   いただきますようお願い致します。


【閉館による利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】
 1 対象となる条件について
   ①延長された京都府緊急事態宣言措置期間(9/13~9/30)を利用日とする利用予約をキャンセルする場合
   ②2021年9月13日(月)時点で当該利用予約が成立している場合
    ※ただし、京都府が緊急事態宣言措置の延長の対象となった2021年9月9日(木)~9月12(日)
     にキャンセルされた場合を含む

 2 上記1の全ての条件を満たす場合の利用料金の取扱いについて
   既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合は全額還付します。
   また、未納の場合は納入を求めません。
 3 キャンセル受付期間について
     京都府緊急事態宣言措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提とした
   キャンセルの受付は終了します。  

   新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置(延長)について20210909 
 

   

 

空調改修工事による貸室への影響について(8/31更新)


キャンパスプラザ京都では、令和3年10月から3カ月程度、空調改修工事を行います。
改修工事の期間中、施設は引き続きご利用いただけますが、工事の状況によっては、
工事音の発生や工事関係者の出入りが見込まれます。また、12月以降、空調がご利用
いただけなくなる貸室が発生します。
皆様におかれましては、工事による影響にご留意の上、お申し込みくださいますよう
お願い申し上げます。

 

【空調の利用に影響のある期間】(予定)

期間 空調利用の可否 備考
10月 利用可
11月 利用不可 例年通り空調切り替え期間のため
12月 利用不可 空調工事のため工事完了まで

※1月以降についても影響が出る場合は追ってお知らせいたします。


【工事により空調の利用に影響のある貸室】

空調(暖房)利用不可
6F
5F 第1講義室
4F 第2講義室・第3講義室・第4講義室
2F 第1会議室・ホール
1F
各階共通 共用部 (EVホール・ロビー・廊下・ラウンジ)


詳細は決まり次第、追ってお知らせいたします。

8/20~9/12の施設利用の取扱いについて(8/19更新)


キャンパスプラザ京都の施設利用については、まん延防止等重点措置の適用を受け、8月2日(月)から
8月31日(火)まで、 20時以降の貸室利用を停止するとご案内しておりましたが、2021年8月20日(金)
に京都府に緊急事態宣言が発令されることを受け、京都府、京都市の新型コロナウイルス感染拡大の抑制
に係る対策に沿い、既に予約されている貸館利用も含め、 2021年 8月20日(金)から9月12日(日)まで
期間について原則閉館することとなりましたので、お知らせいたします。 
 ※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」「就職氷河期世代活躍支援コーナー」
  ならびに「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設に御確認ください。
 
※受付窓口は21時30分まで運営しております。


 ① 緊急事態宣言発令期間中(8/20~9/12)は、原則として利用停止(閉館)とします。
   (この場合のキャンセル時の使用料については全額還付します。)
 ② ただし、緊急事態宣言発令期間中にすでに利用予約が成立しており、やむを得ず施設
   の利用が必要な場合、国の基本的対処方針及び京都府の緊急事態宣言措置を遵守した
   ものに限り、利用を許可します。
 ③ 施設利用時の利用可能時間・収容定員数について
      ②により、施設を利用する場合の利用可能時間は「20時まで」かつ「規定収容定員数の50%」
   を条件とします。
 ④ 発令期間中の新規予約について
      緊急事態宣言措置発令期間中における新規予約は受付しません。
 ⑤ なお、今後の感染の動向のほか、政府等の対処方針の変更や専門家の知見等により、 利用制限等
   を変更する場合があります。利用日時点での利用制限等が適用されますので、あらかじめご了承
   いただきますようお願い致します。


【閉館による利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】
 1 対象となる条件について
   ①京都府緊急事態宣言措置期間(8/20~9/12)において、利用予約をキャンセルする場合
   ②2021年8月20日(金)時点で当該利用予約が成立している場合
    ※ただし、京都府緊急事態宣言措置が決定した2021年8月17日(火)~2021年8月19日(木)
     にキャンセルされた場合を含む

 2 上記1の全ての条件を満たす場合の利用料金の取扱いについて
   既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合は全額還付します。
   また、未納の場合は納入を求めません。
 3 キャンセル受付期間について
     京都府緊急事態宣言措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提とした
   キャンセルの受付は終了します。  

   
 京都府における緊急事態措置について210817

  

 

【終了しました】【加盟校学生対象】京都学生広報部 研修会「読者を惹きつけるアイキャッチの作り方」参加者募集!


ウェブメディアやSNSを見ている時に、バナーやアイキャッチ画像に惹きつけられて、思わずクリックした経験がある方も多いのではないでしょうか。

今回は一見難しいと敬遠しがちな「デザイン」について、カメラマンでありwebデザイナーでもある松村シナさんから学びます。

文字を入れる位置などの基本的なポイントからオリジナルの画像を作成するワークまで、すぐに活動に生かすことができるプログラムを企画しています。


講師はカメラマンでありwebデザイナーでもある松村シナさん


<プロフィール>
2007年から WebデザインとDTPデザインの仕事を開始する。
趣味の写真をカメラ雑誌「写ガール Vol.3」(拝見!写ガールの部屋)に投稿したことをきっかけにカメラマンの仕事も開始。
これまでに京都の出版社、青幻舎のWEB青幻舎マガジン「 京都/拠点 : work & life in Kyoto」、2015年5月発行の書籍「あじき路地で暮らす。」の撮影をきっかけに本格的に京都に活動の幅を広げる。
現在はデザインとカメラの教室「torico.camera」を主宰し、雑誌連載や書籍の撮影、紙のデザインほか、イベントや大学(池坊短期大学ゲスト講師)で「デザインと写真」の講義を行っている。

開催概要

■開催日:2021年8月24日(火)14:00~16:00【終了しました】
■開催方式:オンライン(Zoom)
■参加人数:50名(先着順)
■参加資格:京都府内の大学・大学院・短期大学に通っている現役学生
(特に1回生、2回生の方)
■持ち物:学生証、筆記用具

詳細・お申込み

■詳細・お申し込みは、下記、京都学生広報部のWEBサイト「コトカレ」をご覧ください。
【参加者募集中!】研修:読者を惹きつけるアイキャッチの作り方

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学生広報部事務局
TEL 075-353-9130 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

8/2~8/31の施設利用の取扱いについて(7/31更新)


 
キャンパスプラザ京都の施設利用については、2021年8月2日(月)にまん延防止等重点措置が
 適用されることを受け、京都府、京都市の新型コロナウイルス感染再拡大の抑制に係る対策に
 沿い、 8月2日(月)から8月31日(火)の期間、以下の取扱いとなりますので、お知らせいたします。
  

  
【施設利用可能時間】
    
9:00~20:00
    ※通常時は9:00~21:30ですが、感染拡大予防のため制限しています。
  
※この取扱いは、8/2(月)はキャンパスプラザ京都が休館日のため、8/3(火)からとなります。
※夜間区分(18:00~21:30)で設定する貸室については、
 20:00まで利用可能ですが、料金の全額を申し受けます。 
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」
 および「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設にご確認ください。
※受付窓口は21:30まで運営しております。
※使用料還付の取扱いは以下の通りです。


【閉鎖時間帯における利用予約のキャンセル対応について】
1.対象となる条件について
  ① 京都府まん延防止等重点措置期間(8/2~8/31)において、施設閉鎖時間帯を含む利用区分の
    利用予約をキャンセルする場合

   ※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
  ②2021年8月2日(月)時点で当該利用予約が成立している場合
   ※ただし、国により京都府がまん延防止等重点措置を実施すべき区域となった
    2021年7月30日(金)~8月1日(日)にキャンセルさ
れた場合を含む
2.上記1の全ての条件を満たす場合の使用料の取扱いについて
   既に公の施設の使用料が納入されている場合、全額還付します。
   また、未納の場合は納入を求めません。
    注1「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」において、施設が閉鎖されていない時間帯の
     利用が行われる場合、還付はできません。
   (例:夜間区分 18:00から20:00まで施設利用する場合「18:00から21:30」の利用料金全額を
      
申し受けます。)
  注2「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」がキャンセルとなることに伴い、他区分の
     利用予約に関しても当該利用目的が達成できなくなる場合、他区分の利用予約についても
     全額還付します。
   (例:大会開催予定で午前、午後、夜間の区分を通して予約していたが、夜間が利用できなくなった
      ことにより大会自体を中止し、午前、午後の利用を行わない場合。


  京都府まん延防止等重点措置等
      

当館空調改修工事のお知らせ

キャンパスプラザ京都では、令和3年10月より3カ月程度、空調改修工事を行う予定です。

改修工事の期間中、施設は引き続きご利用いただけますが、工事の状況によっては、

工事音や工事関係者の出入り、また、12月以降、空調がご利用いただけない可能性があるなど、

ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますこと、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

(空調については10月中はご利用いただけます。11月は、例年通り空調切り替え期間のためご利用

いただくことはできません。

詳細は決まり次第、追ってお知らせいたします。

施設内公衆電話の撤去のお知らせ

【施設内公衆電話の撤去のお知らせ】

 キャンパスプラザ京都施設内に設置している公衆電話は、利用が少ないため

NTTにおいて廃止対象となり、令和3年8月20日(金)をもって撤去することとなりました。

 公衆電話をご利用いただいている皆様には、大変ご不便をおかけしますが、ご理解のほど

 よろしくお願い申し上げます。

 

 

【終了しました】単位互換 龍谷大学国際学部企画 短期留学(オーストラリア・メルボルン)オンライン説明会について

単位互換 龍谷大学国際学部企画 短期留学(オーストラリア・メルボルン)のオンライン説明会を以下のとおり開催いたします。
説明会では短期留学の詳細について説明いたしますので、少しでも興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください!

開 催 日:2021年9月9日(木)①12:10~ ②18:10~ ※①②とも同じ内容、1時間程度
開催方法:Zoomを使用(詳細は、参加者に開催日までに一斉メールでご案内いたします。)
参加対象:大学コンソーシアム京都加盟大学の学生
参加方法:事前登録が必要です。参加希望の方は、こちらの申込フォームからお申し込みください。
申込締切:2021年8月31日(火)12:00

説明会チラシはこちら
オーストラリア・メルボルン短期留学についての詳細はこちら

【高校・大学教職員対象】「第10回京都高校教員交流会」8月29日(日)参加者募集

「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを共有し、解決に向けて交流いただく場です。

この度、第10回を以下のとおり開催いたします。

昨今よりよい学びのあり方を求めて、アクティブ・ラーニング、主体的・対話的で深い学び、そして探究や総合といった用語、概念が提示され、その具体的なあり方が模索されています。
今回は、学習者主体の問いづくり基礎編として、QFT(Question Formulation Technique)などの問いづくりメソッド体験ワークショップを通して、「よりよい学びのあり方」について、参加者同士による問いづくりと対話の機会とします。
QFTの各プロセスやファシリテーションがもつ学習効果についてのメタ分析などを行い、自校の組織開発や授業実践に利活用するための具体的イメージやアクションプランを手に入れていただきたいと思います。

皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

◆第10回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード

日 時 2021年8月29日(日)13:30~16:00(受付13:15~)
場 所 オンライン(Zoomミーティング)
テーマ 学習者主体の問いづくりを組み込んだ学習プログラムの設計と実践
講 師 佐藤 賢一 氏(京都産業大学 生命科学部 教授NPO法人ハテナソン共創ラボ代表理事)
構 成 13:3013:45 チェックイン
13:4514:45 問いづくりの体験ワーク
14:4515:00 休憩
15:0015:30 メタ分析
15:3015:45 問いづくりの応用展開
15:45~16:00 チェックアウト
参加費 無料
対 象 高等学校教員・大学教職員・その他学校教育関係者
京都府外の方も参加いただけます。
※カメラ・マイクをオンにして、ブレイクアウトセッションに参加いただける方
定 員 30名(先着順)
主 催 京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/京都商工会議所/公益財団法人 大学コンソーシアム京都)

申込方法

以下の「お申込み」ボタンをクリックして、必要事項を記入の上、お申し込みください。

※お申込者には、本交流会概要案内の事前視聴ムービーのアクセス情報(URL)を申込締切後にお知らせいたします。
※Zoomへの参加方法は、当日1000頃にお申込者にお知らせいたします。


※お申込み後、事務局から申込完了のメールをお送りいたします。
 2~3日経ってもメールが届かない場合は、お手数ですが、以下の問い合わせ先までご連絡ください。

申込締切

2021年8月20日(金)

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)