Archives
(1月8日発表)試験に関するお知らせ(同志社大学)
1月8日発表、同志社大学 試験・レポート注意事項を下記のとおりお知らせいたします。
※1月7日発表分と合わせてご確認ください。
〇e京都ラーニング掲示板
お知らせ内容については下記のURLよりご確認ください。
〈1月8日更新)
https://el.consortium.or.jp/cns531.php?id=57&guest=guest5
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 単位互換事業 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
(1月7日発表)試験に関するお知らせ(京都教育大学・同志社大学・同志社女子大学)
2020年度単位互換・京カレッジ科目
各大学 試験・レポート注意事項を下記のとおりお知らせいたします。
※変更(修正)が生じた場合は随時更新していきます。
〇e京都ラーニング掲示板
お知らせ内容については下記のURLよりご確認ください。
〈1月7日更新)
https://el.consortium.or.jp/cns531.php?id=56&guest=guest5
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 単位互換事業 担当
TEL 075-353-9120 FAX 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
【高校教員対象】「第8回京都高校教員交流会」2月3日(水)参加者募集
「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを共有し、解決に向けて交流いただく場です。
この度、第8回を以下の通り開催いたします。
2020年度、このコロナ禍における1年間の総括として、高校現場で実践できたこと、実践できなかったことを、参加者間の交流・対話を通して、ともに振り返ります。自らの教育実践の到達点や課題を振り返り、より多様な実践や考えに触れて、次年度へのモチベーションにつなげてもらう機会とします。
今回は、以下の様々な分野をテーマに据え、参加者の皆様には、希望するテーマの分科会(ブレイクアウトセッション)に分かれて交流いただきます。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
※第8回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード】
日 時 | 2021年2月3日(水)18:00~20:00(受付17:45~) |
場 所 | オンライン(Zoomミーティング) |
テーマ | 「2020年度の教育実践の振り返り-よりよい高大連携・接続に向けて-」 |
分科会 |
1.学習者主体の問いづくりと対話による教科・探究の学び 2.高校における3観点評価のあり方 3.大学入試改革への対応 4.生徒・学生主体の高大連携のあり方 |
構 成 |
18:00~18:10 開会、趣旨説明 ※分科会では、上記テーマ別に分かれてブレイクアウトセッションを行います。 |
司会進行 | 玉井 鉄宗 氏(龍谷大学農学部講師) |
参加費 | 無料 |
対 象 | 高等学校教員 ※京都府外の方も参加いただけます。 ※ブレイクアウトセッション(グループワーク)を行いますので、ビデオ及びオーディオをオンにし参加いただける方 ※発言等ができる静かな環境で参加いただける方 |
定 員 | 先着50名 |
申込方法
以下(1)または(2)の方法より、必要事項(事前課題含む)を記入の上、お申し込みください。
※申込者には、当日16:00頃にZoomミーティングのIDとパスワードをお知らせいたします。
(1)WEB申込
以下URLの申込フォームをご利用ください。
https://forms.gle/yDurmQFRFNjCffgp7
(2)E-mail/Fax申込
以下参加申込用紙をダウンロードの上、E-mailまたはFaxにてお送りください。
◆第8回京都高校教員交流会 参加申込用紙【ダウンロード】
FAX:075-353-9101
E-mail:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)
申込締切
2021年1月27日(水)
お問い合わせ先
公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)
キャンパスプラザ京都を利用される皆様へ(お願い)11/26更新
新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、キャンパスプラザ京都を利用される際は、以下の点についてご協力くださいますよう、お願いいたします。
・入館の際はマスクを着用し、エントランスに設置の消毒液で手指の消毒をしてください。
※マスクの着用がない場合は、原則として入館をお断りします。
・自宅等で検温し発熱(37.5度以上又は平熱比1度超過)の場合、また、せきやのどの痛み、体のだるさ、息苦しさ等の症状がある場合は入館しないでください。
・貸室内の座席間隔はできるだけ2m(最小でも1m)以上にしてください。また利用時間前後に人が滞留しないようにしてください。
・ハンカチやハンドタオル等を持参し、お手洗いの後は十分に手を拭いてください。
・エレベータ内、及びエレベータ前ロビーでの会話は控えてください。また階段もご利用ください。
・(催しの主催者の方へのお願い)
ご利用にあたっては京都府の「12月以降のイベント開催制限のあり方について」に基づき、必要な感染防止策を実施してください。なお、全国的な移動を伴うイベントの開催を予定する場合、事前に京都府相談窓口へ相談してください。また、万が一の場合に備え、参加者の氏名、連絡先を把握しておいてください。
※必要に応じて情報を御提供いただき、保健所等の公的機関へ提供することがあります。
下記も併せてご確認ください。
・キャンパスプラザ京都を利用される皆様へ(お願い)11月26日更新
・大規模イベント開催時の京都府への事前相談について(京都府ホームページ)
【インターンシップ】企業・団体様ご案内パンフレットを作成しました
財団インターンシップ・プログラムの特長や登録の流れ、また受入企業・団体、学生からのコメントも掲載しています。
受入れについてのご希望やご質問などお気軽にお問い合わせください。
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 インターンシップ事業推進室
mail intern@consortium.or.jp TEL 075-353-9106 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
受入企業・団体の皆様へ
【インターンシップ】インターン生の成果物掲載のお知らせ
今夏、オンラインで受入れたインターン生の成果物をHPに掲載しています。
https://consortiumkyoto-internship.jp/outcome/
2020年、コロナウイルスの影響によりインターンシップ事業がやむなく中止となりました。企業との接点が持てず、残念な思いをしている学生も多かったことでしょう。
そこで、『「これからの働くとは?」考えるきっかけを届けよう』とのテーマで、京都企業2社様に「コロナ禍での新しい取組み」や「学生に求める力」など、学生が今聞きたいと思っていることをインターン生がインタビューしました!
9日間すべてオンラインで実施し、海外や関東、関西から参加の学生5名が記事執筆、レイアウト作成までやり遂げてくれました。
ぜひお読みください!
【ご案内】システムメンテナンスのお知らせ
システムメンテナンスのため、以下の時間帯においては大学コンソーシアム京都のウェブサイトを閲覧することができなくなりますのでご注意ください。
メンテナンス日時:2020年11月16日(月)21:00~24:00
※作業状況により時間が若干前後する場合がございます。
※キャンパスプラザ京都の「空き状況照会」ページについては、メンテナンス時間帯も以下のURLにてご覧いただくことが可能です。
http://reserve.consortium.or.jp/reserve/rsvwebsys/index.html
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
以上
京都の大学進学を目指す受験生の想いを募集!合格祈願絵馬プロジェクト
この度公益財団法人 大学コンソーシアム京都と京都市が協働で設置する京都学生広報部において、
コロナ禍で不安を抱える全国の受験生を応援する目的で、「合格祈願絵馬プロジェクト」を企画し、
全国天満宮の総本社であり、学問の神様として知られる北野天満宮へ奉納する願い事の募集を開始しますのでお知らせします。
募集要項などの詳細は京都学生広報部のウェブサイト「コトカレ」の特設ページをご覧ください!
(以下の画像をクリックすると特設ページへ移動します)
内容
京都の大学への進学を目指す受験生の想いを募集! 京都の大学生が手作りの巨大絵馬に添えて、学問の神様として知られる北野天満宮に奉納します。
募集期間
令和2年11月5日(木)から令和2年12月21日(月)まで 【募集は終了しました】
対象
令和3年4月からの京都での大学生活に向けて頑張っている全国の受験生
お問い合わせ先
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京都学生広報部 担当
TEL 075-353-9130 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
【インターンシップ】ホームページリニューアルのお知らせ
この度、インターンシップ事業のホームページを全面リニューアルいたしました。
https://consortiumkyoto-internship.jp/
今回のリニューアルでは、申込を検討している学生のみなさん、受入れを考えておられる企業・団体様にとって、より見やすく、分かりやすい情報をお伝えできるよう改善いたしました。
修了生の体験談、企業・団体様から学生へのメッセージ、企業・団体様向けの情報なども掲載しています!
新ホームページは以下コンセプトのもと、デザインいたしました。
「大学コンソーシアム京都のインターンシップで、京都の社会と学生、他大学の学生同士がリンクする。リンクすることでワクワクするミライにつながる。」
これからも使いやすいサイトを目指し、内容の充実を図って参ります。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。