【日本人学生×留学生】2025年度 第3回 京都プレミアム体験・交流事業~扇子絵付け&芸舞妓と京抹茶

 

留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、
留学生と日本人学生の交流を深め、京都の魅力を学ぶ「京都プレミアム体験・交流事業」を実施します。

第3回は、扇子絵付け体験と芸舞妓と京抹茶体験を行います。
このイベントにご参加いただける日本人学生および外国人留学生を募集いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております!

  • 日時:20251220日(土)13:15集合、16:30解散
  • 内容・行程:

    13:15   舞扇堂 祇園店 集合

    13:30~  扇子絵付け体験 ※絵付けした扇子は当日お持ち帰りいただけます

    15:00~  芸舞妓&京抹茶体験(グランマーブル祇園)

      16:30     現地解散

  • 参加費:500円  ※期限内に入金が無い場合は、キャンセル扱いとなります
  • 定員:20名 ※応募者多数の場合、抽選となります
  • 対象:大学コンソーシアム京都及び留学生スタディ京都ネットワークの加盟校(大学・専修学校・日本語学校等)に通っている日本人学生及び外国人留学生
  • 申込方法:下記バナーまたはチラシのQRコードからお申し込みください
  • イベントチラシ:1220_FLYER

年末年始の休館日について


【キャンパスプラザ京都 休館日のお知らせ】

年末年始の休館日は下記のとおりです。
2025年12月28日(日) ~ 2026年1月5日(月)

新年は1月6日(火)から通常どおり開館いたします。
引き続きご利用いただきますようお願いいたします。

年末に新規で施設予約をする場合の使用料の支払いは現金のみ取り扱います


年末年始の休館日(12/28~1/5)に伴い、下記期間に新規で施設予約受付をする場合、
使用料の支払方法は現金のみとさせていただきます。

  ● 振込(前納)不可となる受付予約期間
   2025年12月13日(土)~27日(土)
   ※ 郵送での対応も同様に不可となります。

 ● 現金書留での支払不可となる受付予約期間
   
2025年12月20日(土)~27日(土)

※ご利用者の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解賜りますようお願い申しあげます。

【教職員対象】第4回 FD合同研修プログラム・テーマ別研修
「楽しみながら伸ばす!ゲームで高める語彙力と知的文章力」参加申込受付中です。

 

FD合同研修プログラム・テーマ別研修」は新任教員、FDの基礎的な事項を学び直したいと考える教員、FDに関心のある教員、FD関連部署に勤務する職員を対象とし、授業設計・授業実践、授業運営におけるAIツールの利用、初年次教育、科研費の取り方、などのスキルや知識の獲得を目的とした少人数制の研修プログラムです。2025年度は全4回開催いたします。
第4回は「授業スタイル(学生の国語力低下、高等学校の学び)」をテーマに、下記のとおり開催いたします。

第4回  楽しみながら伸ばす!ゲームで高める語彙力と知的文章力
 近年、学生の語彙力不足や表現の単調さは多くの教育現場で課題として指摘されています。特に、発表やレポート、就職活動におけるエントリーシートなど、公的な場で必要とされる「知的で洗練された言葉遣い」をどう育成するかは、大学教育にとって重要なテーマの1つとなっています。
 本研修では、オンライン講座や授業において「ゲームを通じて語彙を高める活動」を実践してきた経験を持つ講師から、パブリックスピーキング研究と教育実践に基づき、語彙を効果的に学ばせる方法をご紹介いただきます。また、参加者の皆様には楽しみながら語彙を広げられるゲーム型学習の設計方法や、発表やレポート指導に生かせる知的な言語化の支援手法について、実際に体験していただきます。
 学生の発表や文章表現に課題を感じている方、授業に主体的な学びを取り入れたい方、キャリア教育や就職指導で表現力向上を支援したい方にとって、授業づくりや学生支援のヒントが詰まった内容となりますので、ぜひご参加ください。

多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。

日  程   12月13日(土)13:30~15:50

講  師     野中 アンディ 氏(一般社団法人コミュニケーションスキル協会 代表理事)

進  行   赤岩 香苗氏(京都産業大学 情報理工学部 准教授)
         野島 晃子
氏(平安女学院大学 子ども教育学部 准教授)

 対  象     大学・短期大学教職員
        
※教員の方だけではなく、FDに関心のある職員の方も対象としています。

 開催形式     オンライン(Zoomミーティング)

参  加  費   大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学 教職員:無料
        上記以外の方:1,000円(税込・事前振込制)

定  員   人数制限なし(多数のご参加をお待ちしております)

 

 

申込締切:12月4日(木) 17:00
参加費お支払い期日:12月5日(金) まで

 

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD事業 担当
TEL 075-353-9163 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00

【大学教職員対象】2025年度SD共同研修プログラム
「豊かな人間関係を築くためのアサーション〈自己表現〉トレーニング入門」
参加申込受付中です。

ただいま、「豊かな人間関係を築くためのアサーション〈自己表現〉トレーニング入門」の参加申込みを受付けております。本研修では「言いにくいこと」を伝えるアサーティブコミュニケーションの手法について、半日間で簡潔に学んでいただけます。相手の状況・気持ちを尊重しながら、自分の主張を正直に伝えるスキルを習得することを目指します。多くの皆さまのご参加をお待ちしております!

【講 師】株式会社インソース 竹内 ゆかり 氏
【日 時】2025年 12月 19日(金)13:00~16:00
【会 場】キャンパスプラザ京都 » アクセス
【対 象】勤続10年目まで(対象外の方でもご参加いただけます)
【参加費】加盟校: 4,000 円(左記以外の方 10,000円)※ 請求書をお送りいたします。
【定 員】25名(先着順)
【申込締切日】2025年 12月5日(金)17:00
【研修概要】豊かな人間関係を築くためのアサーション〈自己表現〉トレーニング入門
  主催:公益財団法人大学コンソーシアム京都


アプリ「KYO-DENT」ポイントサービス終了のお知らせ

いつもアプリ「KYO-DENT」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、当アプリは皆様のご愛顧により 5周年 を迎えることができました。
心より御礼申し上げます。

現在、より快適にご利用いただけるよう、2026年3月にアプリのリニューアルを
予定しております。

それに伴い、下記の日程でポイントサービスを終了させていただきます。

==========================================

■ポイント付与終了日 2025年12月26日(金)17:00

■ポイント交換終了日 2026年 1月30日(金) 17:00

==========================================

お持ちのポイントは、必ず 2026年1月30日(金)17:00までに交換いただきますよう
お願いいたします。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

—————————————————————————————————————————————

<ポイント交換の流れ>

① Gポイント(https://www.gpoint.co.jp/)のアカウントを作成 ※1

② アプリ画面の「ポイントを交換する」からKYO-DENTでたまる『KYO-GAKUポイント』を
  Gポイントに変換する。(Gポイントギフトコードを発行)
  交換内容はアプリに登録のメールアドレスにも届きます。※2

※1 Gポイントのアカウント作成について
   
アプリを経由してGポイントの登録をすると、エラーになる場合がございます。
   その場合は、Gポイント(https://www.gpoint.co.jp/)をブラウザから開いていただき、
   
ご登録をお願いいたします。

※2  Gポイントに会員登録していなかった場合
   
Gポイントに登録していなかった場合でも、登録後にGポイントを獲得できます。
   Gポイントの会員登録後、アプリに登録のメールアドレスに②の内容が届いて
おりますので、
   メールからログインしGポイントをお受け取りください。

—————————————————————————————————————————————



【お問い合わせ先】
「京都ならではの学び・魅力向上」協議会 事務局
 京都市総合企画局 国際都市共創推進室 大学政策担当/(公財)大学コンソーシアム京都 調査・広報事業部
 TEL:075-222-3103/075-353-9130
 FAX:075-222-2902/075-353-9101
 MAIL:app-admin-ml■consortium.or.jp(■を@に変更して送信してください)

【11/8(土)開催】「プロジェクト企画実践コース」ファイナルプレゼンテーション(成果発表会)観覧のご案内

産学連携教育プログラム「 プロジェクト企画実践コース」ファイナルプレゼンテーション(成果発表会)を下記日時にて開催いたします。
プロジェクト企画実践コースは、受入先から提示されたテーマ・課題に約5カ月間、チームで取り組むプログラムです。講義最終日のファイナルプレゼンテーションでは、各プロジェクトチームがこれまでの活動の成果を発表いたします。
当日はキャンパスプラザ京都で実施し、各発表を会場もしくはオンラインにてご観覧いただけます。
来年度に産学連携教育プログラムへの参加を考えている大学生の方、実習生の受入れにご興味のある企業・団体の方、ぜひ各プロジェクトチームの活動の集大成をお楽しみください。

参考:2024年度プロジェクト・プレゼンテーションの様子はこちらから → 2024年度成果発表会

日 時
開催会場
2025年11月8日(土)13時30分~17時50分
キャンパスプラザ京都 2階ホール
お申込 ご観覧希望の方は、こちらの参加申込フォームよりお申込みください。
申込〆切:11月4日(火)

スケジュール

※スケジュール時間は前後する可能性があります。ご了承ください。

  時 間   概 要
 13:30~13:40  進行説明
ファイナルプレゼンテーション  Part Ⅰ(3プロジェクト)
 13:40~14:00 株式会社ワイングロッサリー
 14:00~14:20 一般社団法人Impact Hub Kyoto
 14:20~14:40 株式会社MOTHERS
 14:40~14:50 休憩
ファイナルプレゼンテーション  Part Ⅱ(2プロジェクト)
 14:50~15:10 株式会社FPコンサルティング
 15:10~15:30 株式会社インサイトハウス
 15:30~15:40  休憩
 15:40~16:00  各プロジェクトで振り返り
 16:00~16:40

各プロジェクトごとに学生によるコメント発表

 16:40~17:15 懇親会
 17:15~17:50  各コーディネーターよりメッセージ・閉会の挨拶・写真撮影

 

プロジェクト紹介

 

受入先 プロジェクト概要
株式会社
インサイトハウス
【きょうのやましなさんプロジェクト】
積極的に関りながら参加すればするほど、得るものが大きくなるのが「きょうのやましなさんプロジェクト」です。やる気次第で何でもできる限り挑戦できるようにサポートいたします。
一般社団法人
Impact Hub Kyoto
【~花背フィールドラボプロジェクト~】
花脊は千年以上の歴史を持つ祇園祭のちまき笹を出荷しており、歴史的背景から「都の源泉」と呼ばれています。そんな花脊地域をフィールドにし、暮らしや生き方を学びながら、さまざまなバックグラウンドを持った人々と一緒に、環境が持続しながら発展する地域づくりに挑戦しませんか?
株式会社
ワイングロッサリー
【ワイン専門店によるワインセミナーの企画・運営 】
高級ワイン専門店ワイグロッサリーの仕事を通じてワインを学び、学生向けのワインセミナーの企画に挑戦してください。企画力、計画力、実行力、柔軟性が養われます。世界の共通語でもあるワインに詳しくなることで、今後の社会人としての幅も広がります。
株式会社
MOTHERS
【サンガスタジアムのフードコートをバズらせろ!vol.2】
サンガスタジアムのフードコート店舗を中心として、京都サンガF.C.とのコラボ商品開発や飲食店運営のマーケティング戦略を企画して運営していただきます。仕事は楽しくなければ意味がない!人生をワクワクして生きるヒントがココにあります!
株式会社
FPコンサルティング
【ウェルビーイングの知識を広めるプロジェクト】
「ウェルビーイング講習・検定」の受講者を増加させるために、「仮説立案」→「調査による事実確認」→「実践にチャレンジ」→「結果の検証」を実行していただきます。新規事業立ち上げ時の面白さと難しさを体験できるプロジェクトです。

お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 産学連携教育事業推進室
TEL 075-353-9106 / FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

キャンパスプラザ京都 2026年度の施設予約日程のお知らせ

2026年4月1日(水)以降の施設予約については、
2026
年3月10日(火)午前9時から受付いたします。


受付は、3月10日(火)にご来館された方から優先的に予約を受け付けます。

電話での施設予約については、来館者の受付が完了してからの受付となりますので、
ご注意下さい。

※ 昨年度の電話での施設予約は、15時頃より受付開始。

【募集】【加盟校の学生・教職員対象】
第31回FD・SDフォーラム
ポスターセッションの発表者募集について

2026年2月28日(土)・3月1日(日)に 第31回FD・SDフォーラムを対面で開催いたします。 ポスターセッションについても、対面で開催いたします。
皆さまのご応募をお待ちしております。

第31回FD・SDフォーラム ポスターセッション発表者募集について

  テーマ    
発表者所属大学の特色ある教育に関する取り組み事例について
※加盟校単独の取り組みだけでなく、大学間連携に関する取り組みや、地域連携、産官学連携の取り組みも可とします。(連携先は加盟校・非加盟校を問いません)
※過年度に発表された取り組みでも、情報が更新されていれば再応募可能です。

  対象者   
自校における大学教育改善の取り組みについて発表を希望する、大学コンソーシアム京都加盟校の教職員および学生
※ただし、加盟校教職員が発表代表者となること。学生のみでは発表できません。

   実施場所  
同志社大学 今出川キャンパス 良心館205教室

  日時    
2026年2月28日(土)12:30-14:15(コアタイム13:00-14:00) 

 お申込みについて

  申込締切     

2025年11月25日(火)

  申込方法  
以下の募集要項をご確認の上、「第31回FD・SDフォーラム ポスターセッション発表申込用紙」に必要事項をご記入いただき、事務局【宛先: fdf@consortium.or.jp 】までメール添付にてお送りください。

  • 第31回FD・SDフォーラム ポスターセッション募集要項   【ダウンロード
  • 第31回FD・SDフォーラム ポスターセッション発表申込用紙 【ダウンロード】 

  発表内容の審査について  
ご提出いただいた「第31回FD・SDフォーラム ポスターセッション発表申込用紙」をFD・SDフォーラム企画検討委員会にて審査の上、発表の可否を2025年12月5日(金)までに申込者にメールにてご連絡いたします。

応募者多数の場合、発表可能数の関係上、採用を見送らせていただく場合があります。
また、1大学あたりの発表数を制限させていただく場合があります。

   その他注意事項     

  • 発表者へ謝礼金はお支払いいたしません。あらかじめご了承ください。
  • 発表者がポスターセッション以外のFD ・SDフォーラムの他企画(シンポジウム、分科会、ワークショップ)に参加を希望する場合は、一般の参加者同様にWEB にて事前参加申込を行う必要があります。
    ※ポスターセッションのみに参加される場合は、WEB 申込の必要はありません。

**ご参考**
当財団ホームページにて、第30回FDフォーラム ポスターセッションの概要を掲載しています。
【第30回FD フォーラム】/wp-content/uploads/fd/140795/d969c4870376b066bd0e860c3833974a.pdf

 

 お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 FD・SDフォーラム事務局
TEL:075-353-9163  FAX:075-353-9101  
E-mail: fdf■consortium.or.jp(■を@に変えてください)
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

【日本人学生×留学生】2025年度第2回京都プレミアム体験・交流事業 東映太秦映画村&天龍寺特別拝観

留学生スタディ京都ネットワーク(事務局:大学コンソーシアム京都国際事業部)では、
留学生と日本人学生の交流を深め、京都の魅力を学ぶ
「京都プレミアム体験・交流事業」を実施します。

第2回は、東映太秦映画村での謎解きチームビルディングと天龍寺特別拝観です。
ご参加いただける日本人学生および外国人留学生を募集しますので、ぜひお申込みください。

1 日時 2025年11月8日(土)8:15集合、13:15頃解散
2 内容・行程:

     8:15   京都駅(アバンティ前)集合
     9:00     東映太秦映画村《謎解きチームビルディング》
  11:15   天龍寺《特別拝観+昼食》 → 13:15頃 現地解散

3 参加費:500円 ※期限内に入金が無い場合は、キャンセル扱いとなります。
4 定員:40名 ※応募者多数の場合、抽選となります
5 対象:大学コンソーシアム京都又は留学生スタディ京都ネットワークの加盟校
(大学・専修学校・日本語学校等)に通っている日本人学生又は外国人留学生
大学コンソーシアム京都加盟校一覧
留学生スタディ京都ネットワーク加盟校一覧
6 申込方法:
こちらの申込ページ、又はチラシ内のQRコードからお申し込みください
7 申込期限:2025年10月23日(木)23:59

チラシ