2016年度

2016年度活動報告書データはこちらからダウンロードしていただけます。

事業概要

魅力ある地域づくりや地域の課題解決に向けて、大学・学生が地域と協働で取り組む事業を募集し、優れた取り組みに対して助成支援しています。これにより、実践的な教育・研究機会の提供および人材育成、地域にとっては大学の知や学生の活力による地域の課題解決や活性化を図ります。

kyoto-city_logo京都市協働事業

支援金額 最大30万円

選定された事業に対し、上限30万円を支援。また、別途、事業終了後の報告会において、最も優秀であると認められた事業の実施団体(1団体)に対し、表彰として、賞状、トロフィー、活動奨励金10万円を給付いたします。

主なスケジュール

説 明 会:2016年3月27日(日)
公募期間:2016年4月1日(金)~5月13日(金)必着
1次審査:2016年6月3日(金)※書類選考
2次審査:2016年6月26日(日)※公開プレゼンテーション
結果通知:2016年7月上旬
認 定 式:2016年7月14日(木)※選定事業に対し、京都市から認定証を交付。
中間報告:2016年10月28日(金)※書類提出
最終報告:2017年3月10日(金)(2017年2月完了事業対象,3月完了事業は別日設定)※書類提出
報 告 会:2017年3月26日(日)

平成28年度「学まちコラボ事業」説明会

日 程
2016年3月27日(日)14:55〜15:10
会 場
キャンパスプラザ京都 5階第1講義室
申 込
【平成28年度「学まちコラボ事業」説明会の受付は終了しています。】

お申込み

募集期間

2016年4月1日(金)~5月13日(金)
※郵送の場合は同日、持参の場合は午後5時必着

<平成28年度 事業募集に関する書類のダウンロードはこちら>
●  募集要項(PDFリンク)
●  申請書(Wordリンク)
●  申請書(記入例)(PDFリンク)

平成28年度「学まちコラボ事業」の募集は終了しています。

選考結果

1次審査(書類審査)

1次審査通過団体 21件

2次審査(公開プレゼンテーション審査)

2016年6月26日(日)10:00~16:00
採択(2次審査通過)団体 18事業

【支援事業】18事業

申請事業名
【支援金額】
団体名
【関連大学名/活動行政区】
事業概要
まちやこうえん計画 特定非営利活動法人深草・龍谷町家コミュニティ
【龍谷大学/伏見区】
平成27年度より「まちやこうえん計画」をスタートした。「学生×親子」共同参画で運営するコミュニティ・ガーデンの創造過程である。今年度より「モノづくり教室」と発展的統合をし、企業・地域団体との連携・協力イベントを実現するとともに、コミュニティ・ガーデンとモノづくりができる交園となった。地域親子も単なる参加者から参画者へと変わり、共同で企画・立案を行い、地域変革の主体者として事業運営の一部を担う。
カモシネマ 立命館大学カモシネマ実行委員
【立命館大学/上京区】
今回で12回目の開催を迎えるが、この事業の大きな目標は「学生などの若い層を中心に清掃活動を展開していく」ことである。
また、清掃活動だけではなく、夜の鴨川で映画を上映することで「自然の素晴らしさの再発見」「映画という媒体を用いることで取り組みやすい清掃活動を展開する。」といった清掃活動に対する認識を変えるための事業でもあります。
伏見深草・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト 龍谷大学・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクトチーム
【龍谷大学短期大学部/伏見区】
昨年度の活動では、地域の伝統行事を継承して活性化させたいと取り組んだ。2度の河川清掃や伝統行事である地蔵盆への参画も地域の人たちからは好評であった。しかし、私たちの反省点としてもっと多くの世代に参加してもらうため、また環境問題を深く掘り下げるため、今年も引き続きよりグレードアップした活動をしていきたい。
音もだち大作戦!~0歳からの音楽会~ 京都芸大生有志によるニコニコファミリーコンサート実行委員会
【京都市立芸術大学/下京区】
フレンドリーハウス西八条、また、併設する八条幼稚園を拠点とし、様々な施設にて音楽会を実施する。
妊婦さん対象の音楽会、障害児童を持つ親が対象となる音楽会など、昨年度地域の皆様からいただいた意見を取り入れた演奏会を開催するとともに、新しい取組として、御年配の方を対象とした施設への訪問演奏を実施予定。
10月にオリジナルミュージカル「白雪姫」の再演、3月にファミリーコンサートを実施予定。
みらいアートせいかプロジェクト しーかす
【京都精華大学/左京区】
 現地でのアートワークショップの実施を中心とした、地域の子どもや高齢者が芸術に触れられる機会拡大のための活動を行う。実施前に各施設と打合せを行い、利用者の状況やニーズについて聞き取りを行ったうえで内容を組み立て、実施する。
実施後は参加者へアンケート調査を行い、感想などを聞き取り次回にいかす。
訪問先は児童館、デイケアセンターなど。
京北宇津ふれあい学びあい 京都精華大学京北宇津宝さがし会
【京都精華大学/右京区】
宇津地域は豊かな自然と歴史・文化に恵まれながら、高齢化・過疎化が進行しており、我が国の地域社会が抱える問題が顕著な地域である。今年度は、4種のセイカ・ワークショップ、子どもフェスタ、夏祭り、松明祭り、旧宇津小学校の資料整理、ウォーキングマップの作成、地域案内看板の改訂などに取り組む。
自治会と学生が協働で、地域住民のニーズに対応しつつ、活性化に資する活動を行い、宇津の新しい魅力を再構築する。
親子で楽しむ人形劇のひろば 京都女子大学 人形劇団たんぽぽ
【京都女子大学/東山区】
現在、東山区で行われている児童館での乳幼児クラブや母親クラブの場を活用し、親子で人形劇を観て楽しみ、さらに人形劇を演じて楽しむ活動である。人形劇という表現活動をとりあげることで、参加者がより開放的に能動的に親同士の交流を生み出すこと、また、子どもを楽しませることを通し自己実現の喜びを親たちに感じてもらうことが、より積極的に実現できると考えている。
白川みんなの地蔵盆 おちゃのこ会
【京都華頂大学、京都橘大学、立命館大学、花園大学/東山区】
地蔵盆が衰退する地域の実態を踏まえ、地域交流の機能と文化を継承した現代的な地蔵盆の定着を図り、沿道や水上など白川の環境を活用して、地域(町)の枠を超えた地蔵盆を実施する。子供、若者(子育て世代)、高齢者それぞれにとって魅力のあるプログラムを実施し、他世代の参加と交流を図る。また、実施に先駆けて、地域住民のスタッフとしての参加を促すための準備ワークショップを実施する。
東山的地獄絵地蔵盆~仕事を根付かせる~ 京都造形芸術大学 近代産業遺産アート再生プロジェクト 「まか通Ⅹ」
【京都造形芸術大学/東山区】
東山区六原学区を中心に地域振興の活動を続けてきて12年目を迎える。見過ごされている地域資源を掘り起こし、アートの目線でその新たな価値を地域に還元するための活動をしてきた。今年度は一度原点にかえり、その価値をより強く地域に根付かせるために「地域密着」をテーマに掲げ、地域住民の方々と共に産業(仕事)の可能性を追求していく。
豊園~未来へ繋ぐ縁側プロジェクト~ 豊園~人をつなげる縁側プロジェクト~実行委員会
【龍谷大学/下京区】
豊園学区の問題点は、若い世代の地域イベントへの参加意識の低さである。そのため2つの事業を展開する。
1つは「自然体験教室」である。宿泊イベントを通して親世代のコミュニティをつくることで、地域イベントへの参加意識を高めることができる。もう1つが継続事業の「まちなか野菜博」である。こちらは今まで参加者としてだけであった親世代に運営を手伝ってもらうことで担い手の発掘に繋がる。
新大宮商店街そらたね2016 そらたねプロジェクト
【立命館大学・佛教大学・京都産業大学/北区】
京都で学び暮らす学生が、商店街の方や地域の子どもたちとの交流を通し、地域の価値を知ること、さらに地域活動へもっと参画できるきっかけを作ることを目的として、商店街のお店やお寺と一緒になって、音楽ステージ、子どもたちと一緒に学ぶ体験教室などを開催する。
それらの活動を通して、商店街の魅力を知る学生や市民を増やし、商店街の活性化にもつなげていく。
北区つながるラジオプロジェクト 立命館大学産業社会学部坂田ゼミ
【立命館大学/北区】
平成28年5月、京都市北区にコミュニティFM局が開局。そこで私たちは、北区の魅力を発信するラジオ番組を制作し、1000KITAスタジオにて、それを可視化するプロジェクターや制作物の展示を行うことで交流の場を提供する。また、北区の魅力を新発見や再発見するために番組制作やまち歩きワークショップなどを行い、ラジオを通じて発信することで、北区の地域としての魅力が一層充実することを目的とする。
京都三条会商店街寺子屋事業 京都光華女子大学 光華三条ガールズ
【京都光華女子大学/中京区】
商店街を盛り上げるためのイベントを企画・実施し、子供にとっては遊び場や学び場として、地域の方々にとってはコミュニティの場の一つとなるような活動を行い、三条会商店街の更なる活性化を目指す。対象者は、三条会商店街を訪れるファミリー層とし、私たち学生も事業を通して地域との繋がりを深め、地域の方々同士コミュニティの場が広がり活性化するという、双方にメリットのある関係を作ることも目的にしている。
京北弓削さとまち交流プロジェクト 京北弓削さとまち交流プロジェクト実行委員会
【京都大学、京都女子大学/右京区】
旧京北町において活動している、市内大学生のサークルである。活動内容としては、毎週土日及び祝日にオープンしているさとまち交流カフェ「恋咲楽」において、ボランティアスタッフとして参加し地域住民と交流するとともに、休耕田を活用した農作業や改修作業などを手伝っている。今後、地元高校生による地域の夏祭り復活のサポートや京北地域に関わる大学生の交流イベントを開催し、地域活性化につなげていく予定である。
西陣の朝市マルシェ支援事業 西陣はらぺこマルシェ
【大谷大学、京都産業大学/上京区】
西陣の朝市マルシェは、まちおこしの一環として平成24年より開催されている地域イベントである。上京区の成逸、西陣、桃薗、聚楽の4学区の小学校統合を機に、地域の方々が「西陣まちおこしの会」という団体を結成し、その会が中心となって年4回開催している。本事業は、今までの地域の憩いの場という機能も大切にしながら幅広い年齢層の方が来場しやすい仕組みづくりを思案し、また、本イベントの販促を目指す。
地域と大学の共生プロジェクト 京都経済短期大学・地域と大学の共生プロジェクト
【京都経済短期大学/西京区】
京都経済短期大学高橋ゼミ・三宅ゼミ学生が中心となり、洛西ニュータウン内のNPOや自治会と協働することにより、地域における課題を探りつつ問題解決の糸口を模索する。高齢者の「居場所づくり」や人と人の「繋がりづくり」といった地域イベントの企画参加並びに調査活動を通じて、単なる労力提供や自身が楽しむだけということでなく、継続的な参画の中で学生と地域の人々との意識共有による当事者意識を持つまでを到達点とする。
京都文教大学バスツアーズ 京都文教大学バスツアーズ
【京都文教大学/伏見区】
向島ニュータウンのひとり暮らし高齢者を対象に学生が企画・実施する格安日帰りバスツアーで、スクールバスを使い、閉じこもりがちな高齢者が大学生と共に行く向島ニュータウン発着のツアーを実施する。平成25年度プロジェクト科目「ニュータウンのまちづくり」に始まり、平成27年度は地域学生プロジェクト「京都文教バスツアーズ」として合計9回実施し、「次はいつするの」と地域の期待が大きくなっている。
畑からの贈り物 VegiRitsu
【立命館大学/北区、伏見区】
【農業体験&料理教室の主催】と【規格外や過剰生産分の野菜で作ったスムージーの販売】を行う。「規格外や過剰生産を理由とした農産物の廃棄」という農家側の課題と「野菜不足で偏りがちな食生活」という学生側の課題に着目し、両者を同時に解決することを目指す。畑とキッチンを繋ぐことで、農業の価値や食の大切さを学生に届け、地域農家と学生の間に新たなコミュニティを創り出していく。

実施報告

平成28年度 公開プレゼンテーション審査(2次審査)

採択事業を決定するにあたり、事業の効果や特性、事業にかける熱意などをアピールする機会として、2016年6月26日(日)キャンパスプラザ京都において、公開プレゼンテーション審査(2次審査)を開催しました。
今年度は一次審査の書類選考を通過した21件がプレゼンテーション審査に臨みました。
各団体、趣向を凝らしたプレゼンテーションで取組をアピールし、準備を重ねてきた成果を存分に発揮していました。
また会場には発表団体関係者を含め、総勢約130名の来場があり、学生たちの豊かな発想や地域とコラボレーションしたアイデアのつまった取組の発表に耳を傾けていました。

gakumachi_2016_1
gakumachi_2016_2


平成28年度 事業認定式

2016年7月14(木)京都市消防局本部庁舎において、今年度採択された18事業に対し、門川京都市長や選考委員同席のもと、認定式を開催しました。
認定式では、市長から各事業の代表者へ認定証が授与されるとともに、認定を受けた各団体の代表者から事業実施に向けた決意表明がありました。
また認定式終了後には、選考委員から採択事業団体それぞれに対して講評とアドバイスがあり、地域活性化に向け、各団体が力強くスタートを切りました。今後の活動が期待されます。

gakumachi_2016_3
gakumachi_2016_4


gakumachi_2016_5

平成28年度 報告会

2017年3月26日(日)キャンパスプラザ京都において、平成28年度報告会を開催しました。また当日は平成29年度の募集説明会も同時に開催する他、審査の時間を利用し、関係者だけでなく、来場者にも参加いただき、意見交換会および交流会も開催しました。

≪報告会≫
今年度採択された18団体のうち、17団体(1団体欠席)から活動報告が行われました。各団体8分の持ち時間を生かし、これまで活動してきた成果を独自のプレゼンテーションで発表。その発表は各団体それぞれに、これまで地域で行われてきた様々な取組がとてもよくわかるものでした。また発表後4分間の質疑では、真摯に審査員からの質疑に応答する様子が伺えました。

IMG_0078
IMG_0279


≪意見交換会・交流会≫
京都市まちづくりアドバイザーによる進行のもと、報告会終了後、学まちコラボ事業に関わって得た学びをざっくばらんに語り合う場として、意見交換会・交流会を開催しました。採択団体関係者だけでなく、発表を聞きに来られた方々あわせ、約60名の参加者が4・5名のグループに分かれ、活動を振り返り学んだことや学びにつながった具体的エピソード、地域連携でこれからしてみたいこと、期待することなどをテーマにグループメンバーを替えながら意見交換を行いました。またそれらグループで語った内容を共有するため、最後に印象的だったことを付箋に書きボードに掲示することで、さらに交流を深めました。

IMG_0321
IMG_0328


≪表彰式・講評≫
昨年度に続き、優秀な成果をあげた事業団体を今年度も表彰しました。今年度優秀団体に選ばれたのは「京都精華大学京北宇津宝さがし会」で、当事業の目的と趣旨を理解し,長年の活動による地域への貢献度や毎年の事業改善が評価され、受賞となりました。また、惜しくも受賞を逃した他の団体にも、審査員からの惜しみない拍手と温かい講評が送られました。
どの団体も、活動で得られた学びやつながりを生かし、これからも継続した活動が行われることを期待しています!!

IMG_0374

申請書類提出先・お問い合わせ先

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 学まちコラボ事業 担当
TEL:075-353-9130 FAX:075-353-9101
MAIL:gakumachi-admin-ml■consortium.or.jp
(■を@に変更して送信してください)
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00

事業内容について

PAGE TOP