(終了しました)【教職員対象】IELTS pretesting 体験会 開催のお知らせ

この度、大学コンソーシアム京都では、昨年度に引き続き大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する教職員の方を対象に、IELTS pretesting  体験会(無料)を開催いたします。

プレテストは実際のIELTS試験に近い形で行います。
学生への指導などの関係でIELTSがどんな試験か興味のある方、IELTSを受験する予定のある方、自分の英語力を測りたい方々のご参加をお待ちしております。


IELTS(アイエルツ)は世界140ヵ国、10,000以上の機関で認定されている英語テストです。
世界で年間350万人以上が、留学・移住・就業のために受験しています。
この体験会は3技能(ライティング・リーディング・リスニング)を本番に近い環境で実際に問題を解く体験ができる貴重な機会です。 

日時 2021年8月19日(木) 10:30~16:30 (10:15受付開始)
会場 キャンパスプラザ京都
地図:https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
対象 大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する教職員の方で次に該当する方
・IELTS試験に興味のある方や受験する予定の方
・自分の英語力を測りたい方
定員

25名(事前申込要)※応募者多数の場合は抽選となります

内容 ・IELTS概要・プレテスト実施説明(30分)
・ライティングテスト(60分)
・リーディングテスト(75分)
・リスニングテスト(40分)
・Q&Aセッション(20分)
(実施:公益財団法人日本英語検定協会)
申込 下記のお申込フォームにご入力いただき、お申込みください。
教職員対象IELTSプレテストお申込フォーム
締切 2021年7月29日(木)
費用 無料

 ※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点により、直前であっても本イベントの開催を中止(または延期)する場合がありますので、あらかじめご了承ください。中止・変更の際は、お申込み時にご登録のメールアドレスにご連絡させていただきます。

(受験者の方への注意事項)

*携帯電話の電源を切り、腕時計、電子機器等と一緒に手荷物にしまって下さい。
*机上におけるのは鉛筆、消しゴム、透明なペットボトルに入った水の3点です。
*本番のIELTSと異なり、受付の際にパスポートは必要ございません。
*受験時、マスク着用が必須となります。(文字や絵柄の入っていない無地のマスクに限る)
*当日検温を実施し、37.5°以上の方は受験をすることが出来ません。

 
IELTSpretesting体験会チラシ2021

 
<問い合わせ>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当
TEL:(075)353-9164 FAX:(075)353-9101
e-mail:kokusai■consortium.or.jp(■を@に変更して送信ください)

6/21~7/11の施設利用の取扱いについて(6/19更新)


キャンパスプラザ京都の施設利用については、2021年6月21日(月)に 緊急事態宣言措置が
解除され、まん延防止等重点措置に移行することを受け、京都府、京都市の
新型コロナウイル
ス感染拡大予防に係る方針に沿い、6月21日(月)から7月11日(日)の期間、
下記の取扱いとな
りますので、お知らせいたします。
  

  
【施設利用可能時間】
    9:00~20:00※通常時は9:00~21:30ですが、感染拡大予防のため制限しています。
  【利用定員】
    規定収容定員数を上限

※この取扱いは、6/21(月)はキャンパスプラザ京都が休館日のため、6/22(火)からと
 なります。
※夜間区分(18:00~21:30)で設定する貸室については、20:00まで利用可能ですが、
 夜間区分料金の全額を申し受けます。
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」
 および「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設にご確認ください。
※受付窓口は21:30まで運営しております。
※使用料還付の取扱いは下記の通りです。


【閉鎖時間帯における利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】
1.対象となる条件について
  ①京都府まん延防止重点措置期間(6/21〜7/11)において、施設閉鎖時間帯を含む利用区分の
   利用予約をキャンセルする場合
   ※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
  ②2021年6月18日(金)時点で当該利用予約が成立している場合
   ※ただし、国により京都府がまん延防止等重点措置を実施すべき区域となった
    2021年6月17日(木)にキャンセルされた場合を含む
2.上記1の全ての条件を満たす場合の使用料の取扱いについて
   既に公の施設の使用料が納入されている場合、全額還付します。
   また、未納の場合は納入を求めません。
3.キャンセル受付期間について
   京都府まん延防止等重点措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提とした
   キャンセルの受付は終了します。
  注1「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」において、施設が閉鎖されていない時間帯の
     利用が行われる場合、還付はできません。
 (例:18:00から20:00まで施設利用する場合も「18:00から21:30」までの利用料金を
    申し受けます。)
  注2「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」がキャンセルとなることに伴い、他区分の
     利用予約に関しても当該利用目的が達成できなくなる場合、他区分の利用予約についても
     全額還付します。
 (例:大会開催予定で午前、午後、夜間の区分を通して予約していたが、夜間が利用できなくなった
    ことにより大会自体を中止し、午前、午後の利用を行わない場合。

     京都府まん延防止等重点措置等210618
     

(終了しました)【学生対象】8/5(木)IELTS pretesting体験会 開催!

この度、大学コンソーシアム京都では、昨年度に引き続き大学コンソーシアム京都の加盟大学に所属する学生を対象に、IELTS pretesting  体験会(無料)を開催いたします。

プレテストは実際のIELTS試験に近い形で行います。
IELTSがどんな試験か興味のある方、IELTSを受験する予定のある方、自分の英語力を測りたい方々のご参加をお待ちしております。

     ちらしはこちらから

IELTS(アイエルツ)は世界140ヵ国、10,000以上の機関で認定されている英語テストです。
世界で年間350万人以上が、留学・移住・就業のために受験しています。
この体験会は3技能(ライティング・リーディング・リスニング)を本番に近い環境で実際に問題を解く体験ができる貴重な機会です。 

日程 2021年8月5日(木)
時間 グループA 9:45~15:30(お昼休憩50分)
グループB 11:45~16:35(休憩なし)
会場 キャンパスプラザ京都
地図:https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
対象 大学コンソーシアム京都の加盟大学に在学する学生で次に該当する方
・IELTS試験に興味のある方や受験予定の方
・自分の英語力を測りたい方
定員

グループA、グループB 各25名(事前申込要)
※応募者多数の場合は抽選となります

内容

・プレテスト実施説明
・リーディングテスト(75分)
・リスニングテスト(40分)
・ライティングテスト(60分)
・Q&Aセッション
(実施:公益財団法人日本英語検定協会)

※各グループのスケジュール詳細は下記≪当日のスケジュール≫をご確認ください。

申込

下記のお申込フォームにご入力いただき、お申込みください。
学生対象IELTSプレテストお申込フォーム  【お申し込みは終了しました】

締切 2021年7月22日(木)
費用 無料

 ※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点により、直前であっても本イベントの開催を中止(または延期)する場合がありますので、あらかじめご了承ください。中止・変更の際は、お申込み時にご登録のメールアドレスにご連絡させていただきます。

☆受験者の方への注意事項☆
*携帯電話の電源を切り、腕時計、電子機器等と一緒に手荷物にしまって下さい。
*机上におけるのは鉛筆、消しゴム、透明なペットボトルに入った水の3点です。
*本番のIELTSと異なり、受付の際にパスポートは必要ありません。
*受験時、マスク着用が必須となります。(文字や絵柄の入っていない無地のマスクに限る)
*当日検温を実施し、37.5°以上の方は受験をすることが出来ません。
 
≪当日のスケジュール(予定)≫
◎グループA
 9:45   受付開始
10:00  説明
      リスニング試験(40分)
11:10  お昼休憩
12:00 リーディング試験(75分)
      ライティング試験(60分)
15:20  Q&Aセッション
15:30  終了

◎グループB
11:45 受付開始
12:00 説明
      リーディング試験(75分)
      ライティング試験(60分)
15:20  Q&Aセッション
15:30 リスニング試験(40分)
16:35  終了

 

<その他>
本番のIELTSについてはこちらのページをご参照ください:
https://www.eiken.or.jp/ielts/

  
<お問い合わせ>
(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当
TEL:(075)353-9164 
e-mail:kokusai■consortium.or.jp(■を@に変更して送信ください)

2021年度 教職員スキルアップ研修 参加募集のお知らせ

今年度もZoomを使ったオンライン講座です。
全7種類の研修をご用意しましたので、奮ってご参加ください。

7/2(金)申込締切→7/16(金)まで締切延長!


事業概要

 留学生支援の充実や海外大学との連携事業推進など、高等教育のグローバル化が加速するなか、大学教員・職員の英語運用能力は基礎能力として不可欠となっています。
 また、多くの国と地域からの留学生には、それぞれの文化的背景があり、円滑な意思疎通を図るためには、語学を超えて、習慣や社会通念、宗教等への理解も欠かせないものとなっています。
 このため、大学コンソーシアム京都では、様々な場面を想定したケーススタディができる英語運用能力向上のための研修や英語圏以外の文化を学ぶ研修を実施することで、実務能力の底上げを行うとともに、スキルアップに対する意欲の向上を目指しています。

 

開催概要

※ZOOMを使用したオンラインでの講座となります。
 また、第2回~第6回は前・後半合わせて1講座の研修となります

第1回 2021年7月24日(土)9:30‐16:00〔語学〕
アクティブラーニング演習:英語を使って科目を教授する方法について(英語レベル:中~上級)※教員対象
講師:長崎大学 准教授 西川 美香子氏

第2回 2021年7月30日・8月6日(金)9:30‐12:30〔語学〕
Meeting and Discussion (英語レベル:中~上級)
講師:マルコ・ロボ氏

第3回 2021年7月30日・8月6日(金)13:30‐16:30〔語学〕
Everyday Communication(英語レベル:初級)
講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ氏
※ご自身の大学パンフレットを1部お手元にご用意ください。

第4回 2021年8月26日・9月2日(木)9:30‐12:30〔文化〕
中国文化理解研修(語学レベル不問)
講師:南 蓮氏

第5回 2021年8月26日・9月2日(木)13:30‐16:30〔語学〕
Email研修(英語レベル:初級)
講師:オーウェン・マーク・コズロウスキ氏

第6回 2021年9月7日・14日(火)9:30‐12:30〔文化〕
海外留学生受け入れのための異文化コミュニケーション(語学レベル不問)
講師:ハンガルダ・プリヤヒタ氏

第7回 2021年9月25日(土)9:30‐16:00〔語学〕
ビジネス英語リテラシー:大学における異文化理解と英語によるコミュニケーション(英語レベル:中~上級)
講師:長崎大学 准教授 西川 美香子氏

 

☆研修内容や参加費・定員等の詳細、お申し込みフォームにつきましては、下記ページをご確認ください。

>>2021年度 教職員スキルアップ研修 詳細ページへ

※応募者多数の場合は抽選となりますことをご了承ください。
※受講可否決定につきましては、申込締切後、7月初旬に一斉通知予定です。

<問合せ先>(公財)大学コンソーシアム京都 国際事業部担当

TEL:(075)353-9164 / FAX:(075)353-9101

e-mail: kokusai■consortium.or.jp(■を@に変更してお送りください)

施設利用の一部制限付き再開について(5/31更新)


キャンパスプラザ京都では、京都府、京都市の新型コロナウイルス
感染拡大予防に
係る方針に
沿い、 2021年6月1日(火)から6月20日(日)まで施設利用を下記の
とおり一部制限し開館することになりました。


    施設利用可能時間は、20:00までとなります。
  〇施設利用定員については、規定収容定員数に対して50%が上限となります。
 

夜間区分(18:00~21:30)で設定する貸室については、20:00まで利用可能ですが、

 夜間区分料金の全額を申し受けます。
※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」
 および「放送大学京都学習センター」の利用に
つきましては、各施設に御確認ください。
※受付窓口は21:30まで運営しております。
使用料還付の取扱いは下記の通りです。


【閉鎖時間帯における利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】
1.対象となる条件について
  ①再延長された
京都府緊急事態措置期間(6/1〜6/20)において、施設閉鎖時間帯を含む利用
   区分の利用予約をキャンセルする場合
   ※これまでの京都府緊急事態宣言措置期間(4/25~5/31)における利用予約をキャンセル
    する場合と異なり、施設閉鎖時間帯を含む利用予約のみを対象とする
   ※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
  ②2021年6月1日(火)時点で当該利用予約が成立している場合
   ※ただし、京都府が緊急事態宣言の再延長を要請した2021年5月26日(水)~5月31日(月)
    にキャンセルされた場合を含む
2.上記1の全ての条件を満たす場合の使用料又は利用料金の取扱いについて
   
既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合、全額還付します。
   
また、未納の場合は納入を求めません。
3.キャンセル受付期間について
   
京都府緊急事態措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提とした
   キャンセルの受付を終了します。
  
注1「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」において、施設が閉鎖されていない時間帯の
     利用が行われる場合、還付は行えません。
 (
例:「夜間」の利用区分が「18:00から21:30」かつ20:00以降閉鎖する施設において、
     18:00から20:00までは施設利用が行われる場合。
「18:00から21:30」までの利用
     料金を申し受けます。)
  注2「施設閉鎖時間帯を含む利用区分の利用予約」がキャンセルとなることに伴い、他区分の
     利用予約に関しても当該利用目的が達成できなくなる場合
他区分の利用予約についても
     全額還付します。

 (例:大会開催予定で午前、午後、夜間の区分を通して予約していたが、夜間が利用できなくなった
    ことにより大会自体を中止し、午前、午後の利用を
行わない場合。)

     新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態措置(延長)について210528
     

第19回京都学生祭典について

 京都学生祭典とは、2003年から毎年10月に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて繰り広げられ、来場者数が10万人を超える一大イベントです。人口の一割を学生が占める学生のまち・京都で学ぶ大学生だからできる、学生プロデュースのお祭りです。

 2020年11月25日には新たに第19回京都学生祭典実行委員会が発足し、第19回京都学生祭典本祭テーマも決定しました。学生のまち・京都だからこそできるお祭りの形を追求し、京都を盛り上げていきたいと思っています。

第19回京都学生祭典テーマ

 

 

テーマについて

 京都は古くから続く伝統を守ってきた地域です。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、新しい生活様式を求められるなど、時代の変わり目に私たちは立っています。本祭を通してこれまで受け継がれてきた文化と新たな日常からうまれる文化を繋ぎたい。そして文化にふれてもらうことであらゆる京文化を未来へ守り繋げたいという思いを込めています。

キーワード

「地域共創」

 様々な学生団体やご縁をいただいた地域の皆様と共に、あらゆる京文化にふれる体験を通して京都を盛り上げていきたいと思います。

第19回京都学生祭典本祭

日 程 2021年10月10日(日) 11:00-19:00
オフラインとオンラインのハイブリット開催
(予定)
主 催 京都学生祭典実行委員会
共 催 京都学生祭典組織委員会(京都府/京都市/京都商工会議所/一般社団法人京都経済同友会/公益財団法人 大学コンソーシアム京都

企画概要

 第19回京都学生祭典本祭では、京都学生祭典が今後も京都だけでなく全国の人々に愛されるお祭りであり続けるために、Withコロナ時代に合ったお祭りを考えています。新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、オンラインとオフラインを融合させた、ハイブリッド形式にて実施予定です。オンラインとオフラインの良いところを活かし、全国どこにいても参加でき、感動を得ることができる新しい本祭を目指しています。

メインビジュアル

 第19回京都学生祭典のメインビジュアルを1月から3月下旬まで募集しました。募集の結果、立命館大学3回生の吉田愛さんの作品に決定しました。こちらのメインビジュアルが様々な広報物に使用されます。

 

メンテナンスによる【空き状況照会ページの閲覧一時停止】について


通信機器メンテナンスのため、以下の日時においては、
キャンパスプラザ京都のウェブサイト内空き状況照会」ページ
閲覧できなくなりますので、ご注意下さい。


メンテナンス日時:2021年6月7日(月)12:00~13:00

※作業状況により時間が若干前後する場合がございます。
※キャンパスプラザ京都の他ページについては、メンテナンス時間帯も以下
 URLにてご覧いただくことが可能です。

 https://www.consortium.or.jp/
 
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

緊急事態宣言の延長に伴う施設の閉館について(5/8更新)


2021年4月25日(日)に新型コロナウイルス感染拡大防止のため、京都府に発令された
緊急事態宣言及び京都府・京都市の指示に基づき、
2021年4月27日(火)から5月11日(火)
まで閉館のご案内しておりましたが、2021年5月10日(月)に京都府に発令される予定の
緊急事態宣言措置の延長に伴い、キャンパスプラザ京都ではすでに予約されている貸室
利用も含め、
閉館期間を5月31日(月)まで延長することとなりました。
対象者には当館からご連絡させていただきます。なお、使用料還付の取扱いは下記の通りです。
 ※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」ならびに
  「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設に御確認ください。

 ※受付窓口は21時30分まで運営しております。

【閉館における利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】
 1 対象となる条件について
   ①延長された京都府緊急事態宣言措置期間(5月12日~5月31日)を利用日とする
           利用予約を
キャンセルする場合
    ※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
   ②2021年5月12日(水)時点で当該利用予約が成立している場合
    ※ただし、京都府が緊急事態宣言の延長を要請した
     2021年5月6日(木)~5月11日(火)に
キャンセルされた場合を含む
 2 上記1の全ての条件を満たす場合の使用料又は利用料金の取扱いについて
      既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合は全額還付します。
        また、未納の場合は納入を求めません。
 3 キャンセル受付期間について
    京都府緊急事態宣言措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提とした
    キャンセルの受付は終了します。 
          京都府 緊急事態宣言措置(延長)について
 

京カレッジ「大学リレー講座」の開講延期について

新型コロナウイルス感染症が拡大し続けており、京都府も緊急事態宣言の対象となるなど対策が求められる状況となっております。この情勢を受けまして、下記の2講座につきまして、開講を【延期】とすることとしましたのでお知らせいたします。

詳細は、京カレッジ「大学リレー講座」のページをご確認ください。
(https://www.consortium.or.jp/project/sg/college-relay)

振替日は2022年3月末までを目処に現在調整中です。
決定次第、改めてご案内させていただきます。

2021年5月15日(土) 京都女子大学
2021年5月29日(土) 京都橘大学

以上、よろしくお願いいたします。

緊急事態宣言下における施設の閉館について(4/24更新)


「新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府におけるまん延防止等重点措置」
に伴い、キャンパスプラザ京都では2021年4月12日(月)から2021年5月5日(水)まで、
20時以降の貸室利用を停止するとご案内しておりましたが、
2021年4月25日(日)に京都府に発令される緊急事態宣言に
基づく
京都市新型コロナウイルス感染症対策本部からの指示により、
既に予約されている貸館利用も含め、
4月27日(火)から5月11日(火)まで閉館することとなりました。
対象者には当館からご連絡させていただきます。なお、使用料還付の取扱いは下記の通りです。
 ※当施設内にある「京都市わかもの就職支援センター」、「就職氷河期世代活躍支援コーナー」ならびに
  「放送大学京都学習センター」の利用につきましては、各施設に御確認ください。

 
※受付窓口は21時30分まで運営しております。
 
【閉館における利用予約キャンセル時の使用料の還付等について】

 1 対象となる条件について
   ①京都府緊急事態宣言措置期間(4月25日~5月11日)を利用日とする利用予
約を
    キャンセルする場合
    ※4月12日(月)から実施している京都府まん延防止重点措置期間における施設閉鎖時間帯を含む
     利用予約をキャンセル場合と異なり、利用する時間帯を問わない。
    ※利用日変更、延期などキャンセルによらない対応ができる場合を除く
   ②令和3年4月25日(日)時点で当該利用予約が成立している場合
    ※ただし、京都府が緊急事態宣言の発令を要請した
     令和3年4月21日(水)~令和3年4月24日(土)にキャンセルされた場合を含む

 2 上記1の全ての条件を満たす場合の使用料又は利用料金の取扱いについて
   
既に公の施設の使用料又は利用料金が納入されている場合は全額還付します。
   
また、未納の場合は納入を求めません。
 3 キャンセル受付期間について
   
京都府緊急事態宣言措置が期間途中で解除された場合、その時点で全額還付を前提とした
   
キャンセルの受付は終了します。   

   
    
京都府における緊急事態措置について