ホーム » イベント情報 » 大学コンソーシアム京都イベント情報

大学コンソーシアム京都イベント情報

2023年度の大学コンソーシアム京都が主催する主なイベント情報の一覧です。
なお、毎週月曜日と12月28日から1月4日までは、キャンパスプラザ京都は休館日ですので、ご注意ください。

2023年4月

2023年5月

2023年6月

曜日 イベント
6 1 リカレント教育プログラム 現代の教養講座
「宇宙移住に向けた最先端研究と企業技術」
宇宙移住のための「コアバイオームコンセプト」
3 SDゼミナール 「大学の歴史と制度」
2023年度 英語で京都をプレゼンテーション
伝統文化①華道を実際に体験する
京都学講座『京都と“えんため”』
「日本アニメ史入門-日本アニメ人気の理由を歴史から探る-」
10 SDゼミナール 「大学の戦略とリーダーシップ」
2023年度 英語で京都をプレゼンテーション
庭園見学(平安神宮神苑)
大学リレー講座『もっと大学の講座を体験しよう』
京都文教大学/認知症とともに生きる
-認知症にやさしいまちの実現に向けて-
12 留学生対象インターンシップ 参加申込締切
14 SD共同研修プログラム「大学職員のための高等教育情勢(基礎)」
15 リカレント教育プログラム 現代の教養講座
「宇宙移住に向けた最先端研究と企業技術」
恒久的な宇宙居住に向けた人工重力施設研究
17 SDゼミナール 「アカデミック・リテラシーと政策提言レポート」
2023年度 英語で京都をプレゼンテーション
伝統文化②茶道を実際に体験する
京都学講座『京都と“えんため”』
「義満と世阿弥-日本独自の演劇「能」のルーツを探る-」
留学生対象インターンシップ 留学生と企業・団体との交流会
24 SDゼミナール 「大学教育の質保証に向けた教学マネジメント」
2023年度 英語で京都をプレゼンテーション
京都の名所、行事、日本と京都の衣食住、教育などについて学び、
留学生とディスカッションする
大学リレー講座『もっと大学の講座を体験しよう』
京都精華大学/多様な価値観を認め合う「共生社会」のあり方を考える
リカレント教育プログラム 働く人のためのデータサイエンス講座
-現場で使える分析法・処理法-①
29 リカレント教育プログラム 現代の教養講座
「宇宙移住に向けた最先端研究と企業技術」
ムーンビレッジ・月に社会を作ることを考える

2023年7月

曜日 イベント
7 1 SDゼミナール 「大学と社会」
リカレント教育プログラム 働く人のためのデータサイエンス講座
-現場で使える分析法・処理法-②
7 リカレント教育プログラム 現代の対人援助に必要なこと
-新しい領域と課題の生成をめぐって-
社会的養育の子どもとライフストーリーワーク
8 SDゼミナール 「大学と高大連携・高大接続」
2023年度 英語で京都をプレゼンテーション
個人プレゼンテーション
京都学講座『京都と“えんため”』
「落語に親しむ-落語の雑学あれこれ-」
12 SD共同研修プログラム「これからの大学職員“URA”(基礎)」
13 リカレント教育プログラム 現代の教養講座
「宇宙移住に向けた最先端研究と企業技術」
宇宙移住に関する国際宇宙法
15 SDゼミナール 「大学と高等教育政策」
リカレント教育プログラム 働く人のためのデータサイエンス講座
-現場で使える分析法・処理法-③
21 第26回京都国際学生映画祭 コンペティション作品募集締切
22 SDゼミナール 「ブランディング・学生募集」
27 リカレント教育プログラム 現代の教養講座
「宇宙移住に向けた最先端研究と企業技術」
宇宙環境での人への影響 -将来の宇宙移住を目指して -
28 リカレント教育プログラム 現代の対人援助に必要なこと
-新しい領域と課題の生成をめぐって-
治療的司法の現場から-万引き事案を中心に、障害事案も含めて-
29 京都学講座『京都と“えんため”』実地講座1
「大江能楽堂能楽体験鑑賞講座-明治の香り高き能楽堂で-」

2023年8月

2023年9月

2023年10月

2023年11月

2023年12月

2024年2月

PAGE TOP