【報告】京都高校教員交流会 緊急特別企画(オンライン プレ企画)の実施について

 この度、新型コロナウイルス感染症拡大防止により各校で休校措置およびオンライン授業への対応が必要とされる中、この経験のない未曾有の非常事態に対応すべく緊急特別企画(オンライン プレ企画)として、京都高校教員交流会を開催しました。
 今回は、「休校措置に伴う新入生のモチベーションと学習動機に関わるオンライン情報交換会」をテーマに、4月の入学後すぐに休校となった新入生のモチベーション維持やメンタル面への対応に焦点を当てて交流・意見交換をしていただきました。
 オンライン開催での初めての試みのため、今回は、主に、京都高校教員交流会に過去参加いただいた方、京都高大連携研究協議会事務局(京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都府私立中学高等学校連合会)からの各高校への案内のみに広報を留めましたが、京都府内の高校をはじめ、59名の方に参加いただきました。

 本交流会の詳細は、以下のとおりです。また、本交流会の内容をまとめて実施報告を掲載しておりますので、参考にしていただければと思います。

「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを交流し、解決に向けての思いを共有いただく場です。

概要

日 時 2020年5月14日(木)18:00~20:00
開催方法 オンライン(Zoomミーティング)
テーマ 「休校措置に伴う新入生のモチベーションと学習動機に関わるオンライン情報交換会」
内 容  新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休校措置に伴い、生徒の学習動機の低下が危惧される。特に新入生は、数回程度の登校後、休校またはオンライン授業への転換となり、友達や先輩との人間関係が構築できずモチベーション維持の困難が予想される。学力面や生活面など課題は数多くあるが、今回は、新入生に対する配慮が重要とし、モチベーション維持やメンタル面への対応について特化した交流の場とする。
 また、Zoomミーティングの利用を通して、オンライン交流を体験する機会とする。
司 会 塩瀬 隆之 氏(京都大学 総合博物館 准教授)
講 師 杉浦  健 氏(近畿大学 教職教育部 教授)
山本 恵果 氏(米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ/システム・コーチ)
構 成 18:0018:10 開会挨拶・趣旨説明
18:1018:20 自己紹介(ブレイクアウトセッションによるグループワーク)
18:2018:30 事前に募集した現況、課題認識の共有
18:3018:50 講師による話題提供
18:5019:00 休憩
19:0019:20 対策案づくり(ブレイクアウトセッションによるグループワーク)
19:2019:50 グループアイデアに対する講師からのフィードバック
19:5020:00 閉会挨拶

実施報告

 本交流会開催時に、講師や参加者の方々から出された意見などを以下PDFのとおりまとめました。

◆京都高校教員交流会 緊急特別企画(オンライン プレ企画) まとめ


お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【報告】第17回高大連携教育フォーラム報告集を公開しました。

 2019年12月7日(土)に開催しました第17回高大連携教育フォーラム「『教育の接続』としての入試改革~高校までの資質・能力の育成を大学でどう評価するか~」の報告集が完成いたしました。下記の各項目をクリックすると、PDFにてご覧いただけます。
 なお、次回第18回高大連携教育フォーラムは、2020年12月5日(土)に開催予定です。詳細については、決まり次第お知らせいたします。

第1部

開会挨拶  
趣旨説明 「教育の接続」としての入試改革
~高校までの資質・能力の育成を大学でどう評価するか~
基調講演① 高大接続改革を捉え直す
~コンピテンシーの視点から~
基調講演② 主体性等評価にどう向き合うか
~高校から大学への教育接続を意識して~
パネルディスカッション 高校までの資質・能力の育成を大学でどう評価するか

第2部

第1分科会【国 語】 高大接続改革が拓く国語の可能性
~大学入学共通テストと新学習指導要領から考える~
第2分科会【地歴・公民】 主体的・対話的で深い学びを通じ育成する資質・能力
~大学での学びに繋がる力とは~
第3分科会【数 学】 スムースな高大連携、数学を楽しみ、学び続ける人を育てるとりくみを交流する
第4分科会【理 科】 高等学校理科における主体性とは
~育成を目指す資質・能力と大学入試での評価~
第5分科会【英 語】 豊かな表現力につながる思考力の涵養を目指して
特別分科会①【アドミッション専門人材開発】 第3回アドミッション・スペシャリスト能力開発研修会(京都会場)
特別分科会②【高大社連携キャリア教育】 2019年度高大社連携フューチャーセッション公開振り返り会

その他

参加者アンケート結果

お問合せ

公益財団法人 大学コンソーシアム京都 高大連携教育フォーラム 担当
TEL 075-353-9153 FAX 075-353-9101
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※営業時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)

【高校教員対象】「第5回京都高校教員交流会」2020年2月1日(土)参加者募集

 「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを交流し、解決に向けての思いを共有いただく場です。

 この度、第5回を以下の通り開催いたします。
 今回は、「課題発見スキルを身に付ける授業体験および意見交換の集い」をテーマとし、探究学習や総合学習における課題発見力を身につけるための問いづくり授業体験と、参加者同士の交流をしていただきます。

 学習者みずからが問いをもち、その問いを他者と学び合いながら掘り下げられる学び場を設計ならびに実践するためのスキルとマインドの獲得は、高校生と大学生にとって重要ではないだろうか。
 また、わたしたち教員自身にとっても、課題発見のための新しい学び方を学び、理解し、そして活用できるようになることが重要ではないだろうか。
 そこで、今回は、グループワーク形式で交流いただきながら、探究学習や総合学習における課題発見力の涵養を目指します。

 ご多用の折とは存じますが、積極的なご参加をお待ちしております。また、お知り合いの先生方にもお声がけをいただければ幸いです。
日 時 2020年2月1日(土) 13:30~16:30(受付13:15~)
※遅れてのご参加も歓迎いたします。
場 所 京都経済センター6階(中小企業応援センターフロア) 会議室6-B
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
テーマ 課題発見スキルを身に付ける授業体験および意見交換の集い
講師 佐藤 賢一 氏
(京都産業大学 生命科学部 教授/NPO法人ハテナソン共創ラボ 代表理事)
構 成

13:30 オープニング、 目的とゴールを共有する
13:40 関係をつくる
13:50 問いづくり授業を体験する
14:40 問いを掘り下げる
14:55 休憩
15:05 問いづくり授業を企画、 設計する
15:45 質疑応答、 意見交換
16:15 学びを振り返る
16:30 エンディング

※申込者数によっては一部内容が変更になる場合がございます。
参加費 無料
対 象 高等学校教員であれば、どなたでもご参加いただけます。
※当日は、できましたら名刺をご持参いただき、参加者同士で連絡先を交換いただけますと幸いです。
備 考

終了後、四条烏丸付近(会場付近)で懇親会を予定しています。懇親会のご参加についても参加申込書にてお知らせいただきますようお願いいたします。
詳細はお申込みいただいた後にご連絡いたします。(会費は4,000円~5,000円を予定)

今後の開催 テーマを変え2か月~3か月に1回程度の開催を予定しています。

※第5回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード】

申込方法

 以下の参加申込書(1枚目:申込用紙、2枚目:事前課題)をダウンロードの上、必要事項を記載の上、大学コンソーシアム京都事務局へFAXもしくはE-mailにてお送りください。


◆第5回京都高校教員交流会 参加申込書【ダウンロード】

FAX:075-353-9101 
E-mail:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)

申込締切

2020年1月28日(火)
※延長しました。

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【大学生対象】12/7「第17回高大連携教育フォーラム」学生ボランティアスタッフ募集

12月7日(土)開催の「第17回高大連携教育フォーラム」の学生ボランティアスタッフを募集します。
当日は、高校・大学教職員を対象とした当フォーラムでの運営補助をお願いします。
また、スタッフとして講演等を聴講できますので、教員志望の方、高校教育・高等教育(大学教育)に関心のある方のご協力をお待ちしています。

 

第17回高大連携教育フォーラム 学生ボランティアスタッフ

「教育の接続」としての入試改革
~高校までの資質・能力の育成を大学でどう評価するか~

※高大連携教育フォーラムの詳細については【こちらから】


【日時】2019年12月7日(土) 8:30~17:45〈予定〉
    ※事前準備・後片付け等含む
【場所】キャンパスプラザ京都
    (京都市下京区西洞院通塩小路下ル)
    京都駅ビックカメラ前すぐ
【内容】第1部・第2部における受付、誘導、撮影記録、質問時のマイ
    ク回し等運営補助
【定員】大学生 5名程度
【その他】
 ・当日は、昼食(お弁当)を準備いたします。
 ・17:45~18:45の情報交換会(懇親会)にも無料でご参加いただ
  けます。
 ・事前にキャンパスプラザ京都にて業務説明会をおこないます(詳細は申込受付後連絡いたします)。
 ・交通費の負担はございませんので、予めご了承ください。

申込方法

以下の項目を、事務局までメールにてお送りのうえ、お申込みください。
 〈件名〉第17回高大連携教育フォーラム ボランティアスタッフ応募
 〈本文〉所属大学、学年、氏名(漢字・かな)、電話番号

【申込先】E-mail:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)
【申込締切】2019年10月31日(木)

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 高大連携教育フォーラム 担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【高校教員対象】「第4回京都高校教員交流会」11月7日(木)参加者募集

 「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを交流し、解決に向けての思いを共有いただく場です。
 この度、第4回を下記の通り開催いたします。
 第4回では、理数探究の探究テーマを軸に授業づくりや教材開発、またそれらの評価等について、話し合い、交流いただきます。
 2020年の学習指導要領改訂では、「将来、学術研究を通じた知の創出をもたらすことのできる創造性豊かな人材育成」を目指し、「理数探求」の科目が新設されました。この新たな科目を実施するにあたり、高校現場からは、探求テーマの選定や指導体制の整備などの課題に悩む声もあり、その対応が求められています。数理、特に数学の探求テーマの選定で悩む高校の多くは、何故それが難しいのか系統立てて整理できていないのではないでしょうか。また、探究の質を高める観点において、探求テーマ選定そのものを研究・評価するとともに一緒に検討できる教員仲間が不足している現状もあります。すでに先行して施行された探究テーマの実践事例報告や、SSHをはじめとする探究活動の個人探求課題からもヒントが得られる可能性があるのではないでしょうか。
 今回の教員交流会では、現状の課題を共有するとともに、高校教員と大学教員が協働し、これらの課題解決のヒントを探り、数学探究の意味を考える場としたいと考えています。
 
 ご多用の折とは存じますが、積極的なご参加をお待ちしております。また、お知り合いの先生方にもお声がけをいただければ幸いです。

日 時 2019年11月7日(木) 18:00~20:00(受付17:45~)
※遅れてのご参加も歓迎いたします。
場 所 キャンパスプラザ京都 2階 第2会議室
(京都市下京区西洞院通塩小路下ル)京都駅ビックカメラ前すぐ
テーマ 理数探究の開講を想定した探究テーマ候補の交換会
構 成

18:00~18:10【開会・趣旨説明】
  講師:塩瀬 隆之 氏(京都大学総合博物館准教授)
18:10~18:35【グループディスカッション①】
  各グループで「理数探究テーマ」を交換し、交流
18:35~18:55【全体共有】
  各グループで出た意見等について全体共有
18:55~19:05【数学の研究とは】
  講師:京都大学理学研究科数学専攻大学院生
19:05~19:25【グループディスカッション②】
  (休憩を挟みながら)各グループで「理数探究活動評価」の情報交換、交流
19:25~19:45【全体共有】
  各グループで出た意見等について全体共有
19:45~19:55【振り返り・まとめ】
  講師:長瀬 睦裕 氏(京都府立嵯峨野高等学校教諭)
19:55~20:00【閉会】

※申込者数によっては一部内容が変更になる場合がございます。
参加費 無料
対 象 高等学校教員であれば、どなたでもご参加いただけます。
※当日は、できましたら名刺をご持参いただき、参加者同士で連絡先を交換いただけますと幸いです。
備 考 終了後、京都駅付近で懇親会を予定しています。懇親会のご参加についても参加申込書にてお知らせいただきますようお願いいたします。詳細はお申込みいただいた後にご連絡いたします。(会費は4,000円~5,000円を予定)
今後の開催 次回、第5回は「課題発見スキルを身に付ける授業体験および意見交換の集い」をテーマに2020年2月下旬頃の開催を予定しています。詳細が決まり次第、別途ご案内いたします。

※第4回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード】

申込方法

 以下の参加申込書(1枚目:申込用紙、2枚目:事前課題)をダウンロードの上、必要事項を記載の上、大学コンソーシアム京都事務局へFAXもしくはE-mailにてお送りください。


◆第4回京都高校教員交流会 参加申込書【ダウンロード】

FAX:075-353-9101 
E-mail:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)

申込締切

2019年10月31日(木)

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

「2019年度高大社連携フューチャーセッション」を開催しました!


 9月22日(日)キャンパスプラザ京都、9月29日(日)福知山公立大学にて、2019年度高大社連携フューチャーセッションを開催いたしました。
今年で4年目を迎える当フューチャーセッションは、高校生・大学生のキャリア発達を促すことを目的とし、高校生・大学生・社会人といった世代、学校間を越えて対話・交流をするキャリア教育プログラムです。
 今年度は、京都市内会場、京都府北部会場の2会場でおこない、京都市内会場では26名、京都府北部会場では54名の高校生・大学生の参加者が集まりました。

 今回、ゲストとしてお招きしたのは、京都市内会場では認定NPO法人D×P(ディーピー)理事長の今井 紀明 氏、京都府北部会場では株式会社ツナグム代表取締役の田村 篤史 氏です。お二人には各会場にて「これから社会で必要とされる仕事とは?」をテーマに、高校・大学時代を振り返っていただきながら、現在に至るまでの考えの変化や気づき、きっかけなどについてお話しいただきました。
 ゲスト講演で1時間じっくりお話を聞いた後、各グループで感想を共有、ゲストへの質問づくりをおこないました。両ゲストは、各グループからの質問にひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。
 その後、さらにグループワークとして、ワールドカフェをおこない、今回のテーマである「これから社会で必要とされる仕事とは?」について他グループからの意見を交えて、仕事に対する考えを深めていきました。

 参加者たちは、普段出会うことのない他校の生徒や大学生との交流を通して、様々な意見に触れ、気づきや学びの多い有意義な時間を過ごすことができました。

 ■京都市内会場の様子
    

 ■京都府北部会場の様子
    

【大学生対象】高大社連携フューチャーセッション<京都市内会場>ファシリテーター募集!

 9月22日(日)に開催する「2019年高大社連携フューチャーセッション」の京都市内会場の大学生ファシリテーターを募集しています!

 「高大社連携フューチャーセッション」とは、高校生・大学生・社会人といった世代、学校間を越えて対話や交流をするプログラムです。
 今回は、「これから社会で必要とされる仕事とは?」をテーマにゲスト講演やワークショップを通して、高校生・大学生がグループとなり交流し、これからの仕事やキャリアをともに考える機会とします。
 そのグループワークの際、各グループ内での議論を活発にしていただけるよう進行役となるファシリテーターを募集します!
 当日、受付開始前の会場設営や終了後の後片付けまでご協力いただくことで、イベントの裏側も体験いただければと考えています。

◆当イベントの詳細は下記サイトまたはチラシからご確認ください。
https://www.consortium.or.jp/kodai/29973
京都市内会場チラシ
※チラシに掲載されているファシリテーター募集の内容は、下記のとおり更新しています。

高大社連携フューチャーセッション

【日 時】2019年9月22日(日)11:00~16:00
    ※ファシリテーターは、9:30集合の予定です。
【会 場】キャンパスプラザ京都2階ホール
【対 象】京都府内の大学に通う大学生
【参加費】無料
    ※当日は昼食(お弁当)を用意します。
【申込締切】2019年9月6日(土)
【申込方法】
以下の内容を、メールにて送信ください。
(1)お名前(ふりがな)(2)所属大学(3)学年(4)電話番号(5)e-mailアドレス
 <件名>「高大社連携フューチャーセッション申込」
 <メール>kodai■consortium.or.jp 
     (■を@に変えてお送りください)

・申込受付後に受付完了メールをお送りします。
・3営業日を経過しても受付完了メールが届かない場合は、お問い合わせください。

お申込み・お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【高校生・大学生対象】2019年度高大社連携フューチャーセッション<9月22日(日)京都市内会場>参加者募集

AIの到来により、将来いまある仕事がなくなると言われています。
社会や働き方が変化していく中で、高校生・大学生の興味や関心は社会とどう繋がり、社会へどう活かされるのか、ゲストとの対話から、これからの働き方を考えたいと思います。
多様な高校生・大学生との交流を通して、「仕事≒ビジネス」だけではない仕事やキャリアの新しい発想を創造しましょう。
また、社会や職業がどう変わろうが、これからの社会を生きていくためのテストで測れない学力の必要性も実感できるかもしれません。

京都市内会場

日 時 2019年9月22日(日) 11:00~16:30(受付開始10:30)
場 所  キャンパスプラザ京都 2階 ホール
 (京都市下京区西洞院通塩小路下ル)京都駅ビックカメラ前すぐ
定 員 大学生25名 高校生25名 (京都府内の大学・高校に通う大学生・高校生)
プログラム

11:00~11:10 開会

11:10~12:00 アイスブレイク

12:00~13:00 昼食(※昼食は各自ご準備ください)

13:00~14:00 ゲスト講演
        今井 紀明 氏(認定NPO法人D×P理事長)

14:00~15:00 質疑応答ワークショップ

15:00~15:50 ワールドカフェ・グループ発表

15:50~16:00 講評・閉会

主 催 京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/京都商工会議所/公益財団法人 大学コンソーシアム京都)
共 催 高等学校コンソーシアム京都

◆ゲスト
 今井 紀明 氏(認定NPO法人D×P(ディーピー)理事長)

1985年札幌生まれ。立命館アジア太平洋大学卒。高校のとき、イラクの子どもたちを医療支援するNGOを設立。その活動でイラクへ渡航した際、現地の武装勢力に人質として拘束される。帰国後「自己責任」の言葉で大きなバッシングを受ける。自分と同じように大人から否定された経験を持つ生徒たちを支えるため、大阪の専門商社勤務を経て、2012年にNPO法人D×Pを設立。通信・定時制高校生向けの若者支援を展開し、「ひとりひとりの若者が自分の未来に希望を持てる社会」を目指す。


◆コーディネーター
 鮫島 輝美 氏(京都光華女子大学健康科学部看護学科講師)


※京都府北部会場での開催は、9月29日(日)です。
 【詳細はこちらから】

申込方法

以下のいずれかの方法で、お申し込みください。

◆京都市内会場チラシ(裏面:「参加申込書」付き)
PDF

1.FAXでの申し込み
参加申込書に必要事項を記入し、大学コンソーシアム京都事務局へFAXを送ってください。
【FAX】075-353-9101 

2.E-mailでの申し込み

参加申込書に必要事項を記入し、添付して下記メールに送信ください。
または、直接メール本文へ以下の内容を記入し送信ください:
(1)お名前(ふりがな)(2)所属大学/所属高等学校(3)学年(4)電話番号(5)e-mailアドレス
(6)希望会場(京都市内/京都府北部)

【件 名】「高大社連携フューチャーセッション申込」
【メール】kodai■consortium.or.jp 
     (■を@に変えてお送りください)


申込受付後に受付完了メールをお送りします。
3営業日を経過しても受付完了メールが届かない場合は、お問い合わせください。

お申込み締切

2019年9月6日(金)

振り返り会

参加者のうち希望者を対象に、京都市内・京都府北部の2会場それぞれで得た学びや気づきを振り返る合同発表会を開催します。

日 時
2019年12月7日(土) 15:30~17:30

場 所
キャンパスプラザ京都

※詳細についてはお申込後、別途ご案内します。

お申込み・お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【高校生・大学生対象】2019年度高大社連携フューチャーセッション<9月29日(日)京都府北部会場>参加者募集

AIの到来により、将来いまある仕事がなくなると言われています。
社会や働き方が変化していく中で、高校生・大学生の興味や関心は社会とどう繋がり、社会へどう活かされるのか、ゲストとの対話から、これからの働き方を考えたいと思います。

多様な高校生・大学生との交流を通して、「仕事≒ビジネス」だけではない仕事やキャリアについて新しい発想を創造してみませんか。
また、社会や職業がどう変わろうが、これからの社会を生きていくためのテストで測れない学力の必要性も実感できるかもしれません。

京都府北部会場

日 時 2019年9月29日(日) 11:00~16:30(受付開始10:30)
場 所 福知山公立大学  Kita-re  Co-Lab.スペース
(京都府福知山市字堀3370)福知山公立大学2号館1階
定 員 大学生25名 高校生25名 (京都府内の大学・高校に通う大学生・高校生)
プログラム

11:00~11:10 開会

11:10~12:00 アイスブレイク

12:00~13:00 昼食(※昼食は各自ご準備ください)

13:00~14:00 ゲスト講演
        田村  篤史 氏(株式会社ツナグム代表取締役)

14:00~15:00 質疑応答ワークショップ

15:00~15:50 ワールドカフェ・グループ発表

15:50~16:00 講評・閉会
主 催 京都高大連携研究協議会(京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/京都商工会議所/公益財団法人 大学コンソーシアム京都)
共 催 福知山公立大学

◆ゲスト

田村  篤史 氏(株式会社ツナグム代表取締役)
1984年京都生まれ。立命館大学在学中、立命館アジア太平洋大学へ交換留学、NPO出資のカフェ経営に携わる。その後休学しPRや企画を行うベンチャーにて経験を積み、卒業後は海外放浪の末、東京の人材系企業に就職。会社員の傍らシェアハウス運営なども行う。2012年4月に退職し京都へUターン。「京都移住計画」を中心に、町家活用や商店街活性といった地域に関わる仕事や、キャリア支援のNPO fullbloomの設立、大学のキャリアデザイン授業の外部講師、企業の採用支援・組織活性などを行う。


◆コーディネーター
 杉岡  秀紀 氏(福知山公立大学地域経営学部准教授・北近畿地域連携センター長)


※京都市内会場での開催は、9月22日(日)です。
 【詳細はこちらから】

申込方法

以下のいずれかの方法で、お申し込みください。

◆京都府北部会場チラシ(裏面:「参加申込書」付き)
PDF

1.FAXでの申し込み
参加申込書に必要事項を記入し、大学コンソーシアム京都事務局へFAXを送ってください。
【FAX】075-353-9101 

2.E-mailでの申し込み

参加申込書に必要事項を記入し、添付して下記メールに送信ください。
または、直接メール本文へ以下の内容を記入し送信ください:
(1)お名前(ふりがな)(2)所属大学/所属高等学校(3)学年(4)電話番号(5)e-mailアドレス
(6)希望会場(京都府北部/京都市内)

【件 名】「高大社連携フューチャーセッション申込」
【メール】kodai■consortium.or.jp 
     (■を@に変えてお送りください)


申込受付後に受付完了メールをお送りします。
3営業日を経過しても受付完了メールが届かない場合は、お問い合わせください。

お申込み締切

2019年9月13日(金)

振り返り会

参加者のうち希望者を対象に、京都市内・京都府北部の2会場それぞれで得た学びや気づきを振り返る合同発表会を開催します。

日 時
2019年12月7日(土) 15:30~17:30

場 所
キャンパスプラザ京都

※詳細についてはお申込後、別途ご案内します。

お申込み・お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)

【高校教員対象】「第3回京都高校教員交流会」9月12日(木)参加者募集

 「京都高校教員交流会」は、学校や設置者の別を越えて、学校・ホームルームの運営、授業改善等についての工夫や悩みを交流し、解決に向けての思いを共有いただく場として、2018年より開始いたしました。
 この度、第3回を下記の通り開催いたします。本会は毎回単発の内容としていますので、これまでの参加有無に限らずご参加いただけます。
 第3回では、いま多くの高校教員が関心を持っている「大学入学者選抜改革」(2021年度入学者選抜に係る入試改革)に焦点をあて、昨年秋に文部科学省より通知された「平成33年度大学入学者選抜実施要綱の見直しに係る予告」を題材に、大学入学共通テスト導入や調査書の様式変更に向けた各校の取り組み状況等を話し合います。さらに大学教員も加わり情報交換・交流いただきます。
 
 ご多用の折とは存じますが、積極的なご参加をお待ちしております。また、お知り合いの先生方にもお声がけをいただければ幸いです。

日 時 2019年9月12日(木) 18:00~20:00(受付17:45~)
※遅れてのご参加も歓迎いたします。
場 所 キャンパスプラザ京都 4階 第4講義室
(京都市下京区西洞院通塩小路下ル)京都駅ビックカメラ前すぐ
テーマ 大学入学者選抜改革
構 成 18:00~18:15【開会・趣旨説明】
 講師:大西 俊弘 氏(龍谷大学理工学部教授)
18:15~19:25【グループディスカッション】
 グループに分かれ、事前課題の内容を共有し、意見交換
 大学教員も各グループに加わり、高校・大学との交流・意見交換
19:25~19:55【全体共有】
 各グループで出た意見等について全体で共有し、意見交換
19:55~20:00【閉会】

※申込者数によっては一部内容が変更になる場合がございます。
参加費 無料
対 象 高等学校教員であれば、どなたでもご参加いただけます。
※当日は、できましたら名刺をご持参いただき、参加者同士で連絡先を交換いただけますと幸いです。
備 考 終了後、京都駅付近で懇親会を予定しています。懇親会のご参加についても参加申込書にてお知らせいただきますようお願いいたします。詳細はお申込みいただいた後にご連絡いたします。(会費は4,000円~5,000円を予定)
今後の開催

次回、第4回は「理数探究の開講を想定した探究テーマ候補の交換会」をテーマに11月の開催を予定しています。
また、第5回は「課題発見スキルを身に付ける授業体験および意見交換の集い」をテーマに2020年2月下旬頃の開催を予定しています。

 

※第3回京都高校教員交流会チラシ【ダウンロード】

申込方法

 以下の参加申込書(1枚目:申込用紙、2枚目:事前課題)をダウンロードの上、必要事項を記載の上、大学コンソーシアム京都事務局へFAXもしくはE-mailにてお送りください。


◆第3回京都高校教員交流会 参加申込書【ダウンロード】

FAX:075-353-9101 
E-mail:kodai■consortium.or.jp (■を@に変えてお送りください)

申込締切

2019年9月5日(木)

お問い合わせ先

公益財団法人大学コンソーシアム京都 教育開発事業部 高大連携事業担当
電話:075-353-9153 FAX:075-353-9101 
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜 9:00~17:00(年末年始を除く)